有価証券届出書(新規公開時)

【提出】
2025/01/23 15:30
【資料】
PDFをみる
【項目】
128項目
(3)【その他】
最新の経営成績及び財政状態の概況
2024年12月13日開催の取締役会において承認された第7期第3四半期会計期間(2024年8月1日から2024年10月31日まで)及び第7期第3四半期累計期間(2024年2月1日から2024年10月31日まで)に係る四半期財務諸表は次のとおりであります。
(1)四半期貸借対照表
(単位:千円)
当第3四半期会計期間
(2024年10月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金2,482,336
売掛金518,687
商品1,342,590
貯蔵品60,555
その他33,602
貸倒引当金△1,150
流動資産合計4,436,621
固定資産
有形固定資産189,590
無形固定資産82,204
投資その他の資産143,420
固定資産合計415,215
資産合計4,851,837
負債の部
流動負債
買掛金847,470
1年内償還予定の社債11,500
短期借入金1,000,000
1年内返済予定の長期借入金200,540
未払金454,107
未払法人税等150,916
ポイント引当金24,698
資産除去債務1,910
その他219,479
流動負債合計2,910,623
固定負債
社債11,500
長期借入金373,405
資産除去債務38,699
固定負債合計423,604
負債合計3,334,227
純資産の部
株主資本
資本金100,000
資本剰余金608,147
利益剰余金809,261
株主資本合計1,517,409
新株予約権200
純資産合計1,517,609
負債純資産合計4,851,837

(2)四半期損益計算書
第3四半期累計期間
(単位:千円)
当第3四半期累計期間
(自 2024年2月1日
至 2024年10月31日)
売上高※ 6,159,501
売上原価1,848,255
売上総利益4,311,246
販売費及び一般管理費3,846,303
営業利益464,942
営業外収益
受取利息160
ポイント収入12,715
受取損害賠償金3,800
営業外収益合計16,676
営業外費用
支払利息12,598
社債利息1,297
支払手数料14,162
その他11
営業外費用合計28,069
経常利益453,549
税引前四半期純利益453,549
法人税等150,941
四半期純利益302,608

注記事項
(四半期財務諸表の作成に当たり適用した特有の会計処理)
(税金費用の計算)
税金費用については、当第3四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
(四半期損益計算書関係)
※ 売上高の季節的変動
当社では、冬季において需要が高まる傾向にあることに加え、クリスマス時期を中心としたギフト需要による販売のウエイトが高くなっているため、第4四半期会計期間の売上高は他の四半期会計期間の売上高と比べ高くなっております。
(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)
当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
当第3四半期累計期間
(自 2024年2月1日
至 2024年10月31日)
減価償却費56,644千円

(セグメント情報等)
当第3四半期累計期間(自 2024年2月1日 至 2024年10月31日)
当社はコンディショニングブランド事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
(単位:千円)

区分当第3四半期累計期間
(自 2024年2月1日
至 2024年10月31日)
自社EC3,027,471
ECモール1,759,816
直営店819,448
卸売551,085
その他1,679
顧客との契約から生じる収益6,159,501
その他の収益
外部顧客への売上高6,159,501

(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
当第3四半期累計期間
(自 2024年2月1日
至 2024年10月31日)
1株当たり四半期純利益45円66銭
(算定上の基礎)
四半期純利益(千円)302,608
普通株主及び普通株主と同等の株主に帰属しない金額(千円)-
普通株式及び普通株式と同等の株式に係る四半期純利益(千円)302,608
普通株式及び普通株式と同等の株式の期中平均株式数(株)6,626,200
(うちA種優先株式数(株))461,600
(うちB種優先株式数(株))750,000
(うちC種優先株式数(株))715,000
(うちD種優先株式数(株))758,200
(うちE種優先株式数(株))941,400
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から、重要な変動があったものの概要2024年4月26日開催の取締役会決議による第7回新株予約権
新株予約権の数 339個
(普通株式 67,800株)

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、当社株式は非上場であり、期中平均株価が把握できないため、記載しておりません。
2.A種優先株式、B種優先株式、C種優先株式、D種優先株式及びE種優先株式の剰余金の配当請求権について、普通株式と同等の権利を有しているため、普通株式と同等の株式としております。
3.2024年10月16日開催の取締役会において、A種優先株式、B種優先株式、C種優先株式、D種優先株式及びE種優先株式のすべてにつき、定款に定める取得条項に基づき取得することを決議し、2024年11月4日付で自己株式として取得し、対価としてA種優先株主、B種優先株主、C種優先株主、D種優先株主及びE種優先株主にA種優先株式、B種優先株式、C種優先株式、D種優先株式及びE種優先株式1株につき普通株式1株をそれぞれ交付しております。また、同日付ですべてのA種優先株式、B種優先株式、C種優先株式、D種優先株式及びE種優先株式は、会社法第178条の規定に基づき、消却しております。
4.2024年11月5日開催の取締役会決議に基づき、2024年11月6日付で普通株式1株につき200株の割合で株式分割を行っております。これにより発行済株式総数は6,593,069株増加し、6,626,200株となっております。
5.2024年11月6日付で普通株式1株につき200株の割合で株式分割を行っております。期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益を算定しております。
(重要な後発事象)
当第3四半期累計期間(自 2024年2月1日 至 2024年10月31日)
(優先株式の取得及び消却)
定款に定める取得条項に基づき、2024年11月4日付ですべてのA種優先株式、B種優先株式、C種優先株式、D種優先株式及びE種優先株式を自己株式として取得し、対価として当該A種優先株式、B種優先株式、C種優先株式、D種優先株式及びE種優先株式1株につき普通株式1株を交付しております。
また、2024年10月16日開催の取締役会決議に基づき、A種優先株式、B種優先株式、C種優先株式、D種優先株式及びE種優先株式の全部を取得したことを条件として、2024年11月4日付で、自己株式となるA種優先株式、B種優先株式、C種優先株式、D種優先株式及びE種優先株式の全部を消却しております。
なお、当社は2024年11月5日開催の臨時株主総会に基づき、同日付で種類株式を発行する旨の定款の定めを廃止しております。
1 取得及び消却した株式数
A種優先株式 2,308株
B種優先株式 3,750株
C種優先株式 3,575株
D種優先株式 3,791株
E種優先株式 4,707株
2 交換により交付した普通株式数 18,131株
3 交換後の発行済普通株式数 33,131株
(株式分割及び単元株制度の採用)
当社は、2024年11月5日開催の臨時取締役会決議に基づき、2024年11月6日付で株式分割を行っております。
また、2024年11月5日開催の臨時株主総会に基づき、発行可能株式総数の変更及び単元株制度の採用に関する定款の一部変更を行っております。
(1)株式分割の目的
当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げ、当社株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることを目的としております。
(2)株式分割の概要
① 分割の方法
2024年11月5日時点の株主名簿に記載又は記録された株主の所有株式数を、普通株式1株につき200株の割合をもって分割しております。
② 分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数33,131株
今回の株式分割により増加する株式数6,593,069株
株式分割後の発行済株式総数6,626,200株
株式分割後の発行可能株式総数26,504,800株

③ 株式分割の効力発生日
2024年11月6日
④ 1株当たり情報に及ぼす影響
「1株当たり情報」は、当該株式分割が期首に行われたものと仮定して算出しており、これによる影響については、当該箇所に反映されております。
(3)単元株制度の採用
単元株制度を採用し、普通株式の単元株式数を100株といたしました。