四半期報告書-第105期第3四半期(令和1年10月1日-令和1年12月31日)

【提出】
2020/02/13 11:44
【資料】
PDFをみる
【項目】
37項目
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2018年4月1日 至 2018年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
報告セグメントその他合 計調整額四半期連結損益計算書計上額(注)3
水産事業食品事業ファイン事業物流事業(注)1(注)2
売上高
外部顧客への売上高226,698258,28719,59812,817517,40225,858543,261-543,261
セグメント間の内部売上高又は振替高11,5562,6514177,01321,6391,60823,247△23,247-
238,255260,93820,01519,831539,04127,467566,508△23,247543,261
セグメント利益9,76510,3391,9641,65523,72486924,593△4,69419,899

(注)1.「その他」は、報告セグメントに含まれない船舶の建造・修繕やエンジニアリング等が対象となる。
2.セグメント利益の調整額△4,694百万円には、セグメント間取引消去22百万円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△4,717百万円が含まれている。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費である。
3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っている。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
水産事業セグメントにおいて、固定資産の減損損失を計上している。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四
半期連結累計期間においては137百万円である。
(のれんの金額の重要な変動)
該当事項なし。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項なし。

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2019年4月1日 至 2019年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
報告セグメントその他合 計調整額四半期連結損益計算書計上額(注)3
水産事業食品事業ファイン事業物流事業(注)1(注)2
売上高
外部顧客への売上高224,582256,02220,19512,769513,57013,258526,828-526,828
セグメント間の内部売上高又は振替高11,8882,6262237,50922,2481,45123,699△23,699-
236,471258,64920,41920,279535,81814,709550,528△23,699526,828
セグメント利益10,4659,8351,9641,58423,84910223,951△4,88319,068

(注)1.「その他」は、報告セグメントに含まれない船舶の建造・修繕やエンジニアリング等が対象となる。
2.セグメント利益の調整額△4,883百万円には、セグメント間取引消去58百万円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△4,942百万円が含まれている。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費である。
3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っている。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項なし。
(のれんの金額の重要な変動)
該当事項なし。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項なし。
3.報告セグメントの変更等に関する事項
(報告セグメントの売上高及び利益又は損失の算定方法の変更)
第1四半期連結会計期間より、組織編成の見直しに伴い、従来「食品事業」セグメントに分類していた連結子会
社の一部のセグメント区分を、「食品事業」及び「水産事業」セグメントの2区分に変更している。
この変更に伴い、前第3四半期連結累計期間のセグメント売上高及びセグメント利益については、変更後の算定
方法により作成している。