配当金
連結
- 2018年3月31日
- -716億3400万
- 2019年3月31日 -0.6%
- -720億6600万
- 2020年3月31日 -2.04%
- -735億3900万
- 2021年3月31日 -3.56%
- -761億5700万
- 2022年3月31日 -11.92%
- -852億3600万
- 2023年3月31日 -17.74%
- -1003億5500万
- 2024年3月31日 -16.24%
- -1166億5300万
- 2025年3月31日 -10.58%
- -1289億9300万
有報情報
- #1 注記事項-配当金、連結財務諸表(IFRS)(連結)
- (注) 1.2022年4月27日取締役会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託の所有する当社株式に対する配当金197百万円が含まれています。2024/06/20 16:19
2.2022年10月31日取締役会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託の所有する当社株式に対する配当金370百万円が含まれています。 - #2 注記事項-重要性がある会計方針、連結財務諸表(IFRS)(連結)
- 資本性金融商品は、一部を除いて公正価値の事後の変動をその他の包括利益に表示するという取消不能な選択を行っており、FVTOCIの金融資産に分類しています。2024/06/20 16:19
当初認識後、公正価値で測定し、公正価値の変動から生じる評価損益はその他の包括利益で認識しています。当該金融資産の認識を中止する場合、又は公正価値が著しく下落した場合には、その他の資本の構成要素に計上されている累積損益を利益剰余金に振り替えています。当該金融資産に係る受取配当金は、投資金額の一部回収である場合を除き、純損益として認識しています。
(d) FVTPLの金融資産 - #3 税効果会計関係、財務諸表(連結)
- (単位:%)2024/06/20 16:19
前事業年度(2023年3月31日) 当事業年度(2024年3月31日) 交際費等永久に損金に算入されない項目 0.2 0.1 受取配当金等永久に益金に算入されない項目 △19.3 △14.2 研究費税額控除 △1.6 △4.0 - #4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(連結)
- ・第2四半期連結会計期間にIveric Bio社の買収資金に充当するために資金調達を行ったことに伴い、短期借入金及びコマーシャル・ペーパーは3,243億円の増加 (前連結会計年度は150億円の減少) 、社債の発行及び長期借入れによる収入が4,723億円 (前連結会計年度比4,223億円増) ありました。2024/06/20 16:19
・配当金の支払額は1,167億円 (同163億円増) となりました。
以上の結果、当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は、3,357億円 (前連結会計年度末比412億円減) となりました。 - #5 連結キャッシュ・フロー計算書(IFRS)(連結)
- ⑤ 【連結キャッシュ・フロー計算書】2024/06/20 16:19
(単位:百万円) 子会社の取得による支出 31 - △784,974 利息及び配当金の受取額 4,558 8,850 その他 △13,353 1,816 自己株式の取得による支出 22 △60,556 △10,735 親会社の所有者への配当金の支払額 23 △100,355 △116,653 リース負債の返済による支出 31 △16,495 △13,246 - #6 配当政策(連結)
- 配当政策】
当社は、企業価値の持続的向上に努めるとともに、株主還元にも積極的に取り組んでいます。成長を実現するための事業投資を優先しながら、配当については、連結ベースでの中長期的な利益成長に基づき、安定的かつ持続的な向上に努めます。また、自己株式の取得を必要に応じて機動的に実施し、資本効率の改善と1株当たり利益の向上を図ります。
このような方針の下、当事業年度の配当金については、1株当たり70円 (うち中間配当金35円、期末配当金35円) となりました。
当社は、中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行う方針としており、「剰余金の配当等会社法第459条第1項各号に定める事項については、法令に別段の定めがある場合を除き、取締役会の決議によって定めることができる。」旨を定款に定めています。
なお、当事業年度に係る剰余金の配当は、以下のとおりです。
(注) 上記の配当金の総額には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が所有する当社株式に対する配当金1,121百万円が含まれています。2024/06/20 16:19