有価証券報告書-第153期(平成28年4月1日-平成29年3月31日)

【提出】
2017/06/23 13:30
【資料】
PDFをみる
【項目】
126項目
(金融商品関係)
1 金融商品の状況に関する事項
(1) 金融商品に対する取組方針
当社グループは、資産運用については短期的な預金等に限定し、銀行等金融機関からの借入により資金を調達しております。
(2) 金融商品の内容及びそのリスク
営業債権である受取手形及び売掛金、割賦未収金とリース債権及びリース投資資産は、顧客の信用リスクに晒されております。有価証券及び投資有価証券は、主に株式であり市場価格の変動リスクに晒されております。
営業債務である支払手形及び買掛金は、ほとんどが1年以内の支払期日であります。
借入金は、主に設備投資に必要な資金の調達を目的としたものであります。受入敷金保証金は、主に店舗のテナントへの賃貸によるものであります。これらについては流動性リスクに晒されております。
(3) 金融商品に係るリスク管理体制
① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理
営業債権、リース債権及びリース投資資産については、社内規程に従い取引先ごとに期日及び残高を管理することにより、財務状況等の悪化等による回収懸念の早期把握や軽減を図っております。
当期の連結決算日現在における最大信用リスク額は、信用リスクに晒される金融資産の貸借対照表価額により表されています。
② 市場リスク(金融市場における相場の変動リスク)の管理
投資有価証券については、定期的に時価や財務状況等を把握し、保有状況を継続的に見直しております。
③ 資金調達、受入敷金保証金に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理
当社は、資金繰計画の作成・更新などを行い、流動性リスクを管理しております。
2 金融商品の時価等に関する事項
連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。なお、時価を把握することが極めて困難と認められるものは、次表には含まれておりません((注2)を参照ください。)。
前連結会計年度(平成28年3月31日)
(単位:千円)
連結貸借対照表
計上額
時価差額
(1) 現金及び預金3,668,6073,668,607
(2) 受取手形及び売掛金6,173,6156,173,615
(3) リース債権及びリース投資資産2,871,8053,698,649826,843
(4) 割賦未収金26,034,62826,124,69490,066
(5) 投資有価証券
その他有価証券4,585,9654,585,965
資産計43,334,62244,251,532916,910
(1) 支払手形及び買掛金13,474,17713,474,177
(2) 短期借入金35,774,50035,774,500
(3) 長期借入金24,202,35924,503,932301,573
(1年以内返済予定額を含む)
(4) 受入敷金保証金6,556,2706,049,184△507,085
負債計80,007,30679,801,794△205,512


当連結会計年度(平成29年3月31日)
(単位:千円)
連結貸借対照表
計上額
時価差額
(1) 現金及び預金3,632,4143,632,414
(2) 受取手形及び売掛金7,084,1657,084,165
(3) リース債権及びリース投資資産2,863,4803,620,897757,416
(4) 割賦未収金29,839,35229,924,90985,557
(5) 投資有価証券
その他有価証券4,903,3104,903,310
資産計48,322,72449,165,697842,973
(1) 支払手形及び買掛金17,158,34417,158,344
(2) 短期借入金36,829,50036,829,500
(3) 長期借入金29,682,38129,911,689229,308
(1年以内返済予定額を含む)
(4) 受入敷金保証金6,351,0855,900,071△451,014
負債計90,021,31189,799,605△221,705

(注1)金融商品の時価の算定方法及び有価証券に関する事項
資 産
(1) 現金及び預金、並びに (2) 受取手形及び売掛金
これらは短期で決済されるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。
(3) リース債権及びリース投資資産
一定の期間ごとに分類した将来キャッシュ・フローを、国債利回り等適切な指標による利率で割り引いた現在価値に信用リスクを加味し算定しております。
(4) 割賦未収金
一定の期間ごとに分類した将来キャッシュ・フローを、国債利回り等適切な指標による利率で割り引いた現在価値に信用リスクを加味し算定しております。
(5) 投資有価証券
これらの時価について、株式は取引所の価格によっております。
負 債
(1) 支払手形及び買掛金
これらは短期で決済されるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。
(2) 短期借入金、並びに (3) 長期借入金
短期借入金は短期で決済されるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。
長期借入金の時価については、元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引いて算定する方法によっております。
(4) 受入敷金保証金
一定の期間ごとに分類した将来の返済額を、直近の借入利率で割り引いて算定する方法によっております。
(注2)時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品の連結貸借対照表計上額
(単位:千円)
区分平成28年3月31日平成29年3月31日
非上場株式1,207,2931,231,129

これらについては、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、「(5)投資有価証券」には含めておりません。
(注3)金銭債権及び満期のある有価証券の連結決算日後の償還予定額
前連結会計年度(平成28年3月31日)
(単位:千円)
1年以内1年超
5年以内
5年超
10年以内
10年超
現金及び預金3,668,607
受取手形及び売掛金6,173,615
割賦未収金6,769,91418,775,141489,572
合計16,612,13718,775,141489,572

リース債権及びリース投資資産については、注記事項(リース取引関係)参照
当連結会計年度(平成29年3月31日)
(単位:千円)
1年以内1年超
5年以内
5年超
10年以内
10年超
現金及び預金3,632,414
受取手形及び売掛金7,084,165
割賦未収金7,695,13821,586,356557,857
合計18,411,71921,586,356557,857

リース債権及びリース投資資産については、注記事項(リース取引関係)参照
(注4)長期借入金の連結決算日後の返済予定額
前連結会計年度(平成28年3月31日)
(単位:千円)
1年内1年超2年内2年超3年内3年超4年内4年超5年内5年超
4,300,1183,576,4803,657,0002,691,8763,501,6966,475,189

当連結会計年度(平成29年3月31日)
(単位:千円)
1年内1年超2年内2年超3年内3年超4年内4年超5年内5年超
4,653,7044,668,8834,520,4404,517,8873,533,4037,788,064