有価証券報告書-第68期(2024/01/01-2024/12/31)
2)主要な指標・目標
①女性従業員の管理職への登用の状況(応用地質グループ)
※女性社員割合および女性管理職割合とも執行役員を除く正社員
②健康経営を進める上での目標
※1 第3期(2018~2023年度)特定健康診査等実施計画期間における所属する保険者の種別目標
※2 厚労省「ストレスチェック制度実施マニュアル (2021)」より
※3 厚労省「過労死等防止対策白書 (2021)」より
③労働安全マネジメント(応用地質グループ)
④人的資本投資
①女性従業員の管理職への登用の状況(応用地質グループ)
総数に占める割合 | 女性管理職比率 | ||
女性従業員 | 2024年実績 25.4% | 2026年目標 10%以上 2030年目標 15%以上 | 2024年実績 11.2% |
※女性社員割合および女性管理職割合とも執行役員を除く正社員
②健康経営を進める上での目標
項目 | 目標 | 2024年の実績 |
健康 (フィジカル) | 健康診断受診率100%を維持する(毎年) | ・健康診断受診率99.5%(2024年12月末時点、2025年3月までに100%達成見込) |
特定保健指導実施率30%※1を達成する(2026年目標) | ・特定保健指導実施率15%(2024年12月末時点) ・特定保健指導勧奨の全社統一ルールを制定 | |
健康 (メンタル) | 高ストレス者割合10%以下※2を達成する(2026年目標) | ・高ストレス者割合12.0%(2024年12月末時点) ・カウンセリングサービスの周知徹底 ・産業医・健康管理センターとの連携強化 |
労働生産性 | 有給休暇取得率70%以上※3を達成する(毎年) | ・有給休暇取得率54.5%(2024年12月末時点、2025年3月までに70%以上取得見込) |
長時間労働による産業医面談実施率100%を達成する(毎年) | ・産業医面談実施率94.9%(2024年12月末時点、2025年3月までに100%達成見込) ・長時間労働に該当する場合は、産業医面談のサイクルを徹底 | |
エンゲージメント | ワークエンゲージメントスコア 70ptを達成する(2030年目標) | ・ワークエンゲージメントスコア65pt(2024年平均) ・エンゲージメント活動推進委員会の設置と活動 |
※1 第3期(2018~2023年度)特定健康診査等実施計画期間における所属する保険者の種別目標
※2 厚労省「ストレスチェック制度実施マニュアル (2021)」より
※3 厚労省「過労死等防止対策白書 (2021)」より
③労働安全マネジメント(応用地質グループ)
毎年の目標 | 2024年実績 | |
労働災害による死亡事故 | ゼロ | ゼロ |
④人的資本投資
2024~2026年累計目標 | 2024年実績 | |
人的資本投資 (人材獲得、人材育成費用として) | 10億円(グループ) | 1.40億円(グループ) |