訂正有価証券報告書-第13期(2022/04/01-2023/03/31)
(8) 【役員・従業員株式所有制度の内容】
当社は、2016年5月20日開催の取締役会において、当社の取締役(社外取締役を除く。)および執行役員、ならびに当社の主要グループ会社の取締役(社外取締役を除く。)および執行役員(以下あわせて「当社グループの役員」といいます。)の役員報酬制度の見直しを行い、新たに業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT(=Board Benefit Trust))」(以下「本制度」といいます。)を導入することを決議し、本制度に関する議案が2016年6月27日開催の第6回定時株主総会(以下「第6回定時株主総会」といいます。)において決議されました。
本制度の導入に伴い、従来の株式報酬型ストックオプション制度を廃止し、新規のストック・オプションの付与を行わないこととしました。
当社は、「当社グループの役員」が、中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的として、本制度を導入しました。
なお、当社は、2023年3月31日をもって業績連動型株式報酬制度を廃止し、2023年4月1日付けで株価連動型報酬(ファントムストック)制度を導入しております。
制度の導入背景および内容等については、「第4 提出会社の状況 4 コーポレート・ガバナンスの状況等 (4)役員の報酬等」に記載のとおりであります。
① 本制度の概要
・名 称:株式給付信託(BBT)
・委 託 者:当社
・受 託 者:みずほ信託銀行株式会社(再信託受託者:株式会社日本カストディ銀行)
・信託管理人:当社と利害関係のない第三者
・信託の種類:金銭信託以外の金銭の信託(他益信託)
本制度は、当社が拠出する金銭を原資として当社株式が信託を通じて取得され、「当社グループの役員」に対して、当社の報酬委員会および主要グループ会社(以下「当社グループ」といいます。)の取締役会が定める「役員株式給付規程(注)」に従って、当社株式および当社株式を時価で換算した金額相当の金銭が信託を通じて交付される業績連動型の株式報酬制度であります(以下かかる金銭信託により設定される信託を「本信託」といいます。)。
(注)当社では、2019年6月24日開催の第9回定時株主総会において、指名委員会等設置会社への移行が決議されたことに伴い、同日付けで役員株式給付規程を改定し、本制度の対象となる「当社グループの役員」に「執行役」を追加しております。

ア.当社グループは、第6回定時株主総会において、本制度について役員報酬の決議を得て、本株主総会で承認を受けた枠組みの範囲内において、「役員株式給付規程」を制定します。
イ.当社は、ア.の第6回定時株主総会決議で承認を受けた範囲内で金銭を信託します。
ウ.本信託は、イ.で信託された金銭を原資として、当社株式を、株式市場を通じて取得します。
エ.当社は、「役員株式給付規程」に基づき「当社グループの役員」にポイントを付与します。
オ.本信託は、当社から独立した信託管理人の指図に従い、本信託勘定内の当社株式にかかる議決権を行使しないこととします。
カ.本信託は、「当社グループの役員」を退任した者のうち「役員株式給付規程」に定める受益者要件を満たした者(以下「受益者」といいます。)に対して、当該受益者に付与されたポイント数に応じた当社株式を交付します。ただし、「当社グループの役員」が「役員株式給付規程」に定める要件を満たす場合には、ポイントの一定割合について、当社株式の交付に代えて、当社株式の時価相当の金銭を交付します。
② 対象者に取得させる予定の株式の総数または総額
当社が2016年7月1日付けで金銭信託した1,700百万円を原資として、本信託の受託者であるみずほ信託銀行株式会社(再信託受託者:株式会社日本カストディ銀行(信託E口))が615,300株を取得しております。加えて、2019年9月10日付けで金銭信託した2,800百万円を原資として、601,100株を取得しております。
なお、同株式は2023年3月31日現在で853,700株であります。
③ 本制度による受益権その他の権利を受けることができる者の範囲
「当社グループの役員」を退任した者のうち「役員株式給付規程」に定める受益者要件を満たす者
当社は、2016年5月20日開催の取締役会において、当社の取締役(社外取締役を除く。)および執行役員、ならびに当社の主要グループ会社の取締役(社外取締役を除く。)および執行役員(以下あわせて「当社グループの役員」といいます。)の役員報酬制度の見直しを行い、新たに業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT(=Board Benefit Trust))」(以下「本制度」といいます。)を導入することを決議し、本制度に関する議案が2016年6月27日開催の第6回定時株主総会(以下「第6回定時株主総会」といいます。)において決議されました。
本制度の導入に伴い、従来の株式報酬型ストックオプション制度を廃止し、新規のストック・オプションの付与を行わないこととしました。
当社は、「当社グループの役員」が、中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的として、本制度を導入しました。
なお、当社は、2023年3月31日をもって業績連動型株式報酬制度を廃止し、2023年4月1日付けで株価連動型報酬(ファントムストック)制度を導入しております。
制度の導入背景および内容等については、「第4 提出会社の状況 4 コーポレート・ガバナンスの状況等 (4)役員の報酬等」に記載のとおりであります。
① 本制度の概要
・名 称:株式給付信託(BBT)
・委 託 者:当社
・受 託 者:みずほ信託銀行株式会社(再信託受託者:株式会社日本カストディ銀行)
・信託管理人:当社と利害関係のない第三者
・信託の種類:金銭信託以外の金銭の信託(他益信託)
本制度は、当社が拠出する金銭を原資として当社株式が信託を通じて取得され、「当社グループの役員」に対して、当社の報酬委員会および主要グループ会社(以下「当社グループ」といいます。)の取締役会が定める「役員株式給付規程(注)」に従って、当社株式および当社株式を時価で換算した金額相当の金銭が信託を通じて交付される業績連動型の株式報酬制度であります(以下かかる金銭信託により設定される信託を「本信託」といいます。)。
(注)当社では、2019年6月24日開催の第9回定時株主総会において、指名委員会等設置会社への移行が決議されたことに伴い、同日付けで役員株式給付規程を改定し、本制度の対象となる「当社グループの役員」に「執行役」を追加しております。

ア.当社グループは、第6回定時株主総会において、本制度について役員報酬の決議を得て、本株主総会で承認を受けた枠組みの範囲内において、「役員株式給付規程」を制定します。
イ.当社は、ア.の第6回定時株主総会決議で承認を受けた範囲内で金銭を信託します。
ウ.本信託は、イ.で信託された金銭を原資として、当社株式を、株式市場を通じて取得します。
エ.当社は、「役員株式給付規程」に基づき「当社グループの役員」にポイントを付与します。
オ.本信託は、当社から独立した信託管理人の指図に従い、本信託勘定内の当社株式にかかる議決権を行使しないこととします。
カ.本信託は、「当社グループの役員」を退任した者のうち「役員株式給付規程」に定める受益者要件を満たした者(以下「受益者」といいます。)に対して、当該受益者に付与されたポイント数に応じた当社株式を交付します。ただし、「当社グループの役員」が「役員株式給付規程」に定める要件を満たす場合には、ポイントの一定割合について、当社株式の交付に代えて、当社株式の時価相当の金銭を交付します。
② 対象者に取得させる予定の株式の総数または総額
当社が2016年7月1日付けで金銭信託した1,700百万円を原資として、本信託の受託者であるみずほ信託銀行株式会社(再信託受託者:株式会社日本カストディ銀行(信託E口))が615,300株を取得しております。加えて、2019年9月10日付けで金銭信託した2,800百万円を原資として、601,100株を取得しております。
なお、同株式は2023年3月31日現在で853,700株であります。
③ 本制度による受益権その他の権利を受けることができる者の範囲
「当社グループの役員」を退任した者のうち「役員株式給付規程」に定める受益者要件を満たす者