① 監査等委員会監査の状況
a.監査等委員会の組織・人員
当社の監査等委員会は、常勤監査等委員1名と社外監査等委員3名で構成されております。常勤/社外区分や、当連結会計年度における個々の監査等委員の出席状況については次の通りであります。
(2023年3月31日時点)
氏名 | 常勤/社外区分 | 2023年3月期出席状況 |
益 本 広 史 | 常勤 | 100% (9回/9回) |
川 村 雄 介 | 社外 | 100% (14回/14回) |
曽 我 辺 美 保 子 | 社外 | 100% (14回/14回) |
千 原 真 衣 子 | 社外 | 100% (9回/9回) |
主な項目 | 具体的な内容 |
監査方針・監査計画並びに年間の監査活動のレビュー | 重点監査事項として①中期経営計画の進捗状況のモニタリング、②合併進捗状況のモニタリング、③グループにおける内部統制システムの強化、及び④新型コロナウイルス感染症の事業に与える影響の確認を掲げ、監査計画を策定しました。取締役会に対して年間の監査活動の報告と意見交換を行いました。 |
会計監査人に関する評価 | 会計監査活動について、会計監査人の自己評価と経理部門等の意見を確認しています。また、これら評価や意見から浮き彫りになった課題を会計監査人に伝えた後、それら課題への取り組み状況について報告を受けています。以上の結果から、総合的に判断して評価しています。 |
監査等委員選任議案への同意 | 監査等委員1名増員にあたり、監査等委員に期待されるスキル等を再整理して新任監査等委員候補を評価し、選任議案への同意を行いました。 |
常勤監査等委員による監査活動状況 | 社外監査等委員に対して、常勤監査等委員の主要活動状況(経営会議、内部統制委員会等の出席報告、内部監査室、法務・コンプライアンスグループ、事業会社監査役との月例会議など)の共有を行っています。 |
連結グループ内部統制上の課題等の当社執行状況 | 取締役会等への出席を通じて、当社連結内部統制の整備に関する決定が行われていることを確認しています。また、監査等委員会が取締役会に対して実施した内部統制体制の構築・運用に関する提言についても、取締役との意見交換等を通じて、対応状況の確認を行っています。 |
監査上の主要な検討事項(KAM)に関する会計監査人とのコミュニケーション | 受取ロイヤリティーに関する会計処理の適切性、事業譲受に関するのれん及び無形固定資産の評価の妥当性、並びに有形固定資産の減損リスクに関して、会計監査人と意見交換を行いました。 |
活動状況 | 常勤 監査等委員 | 社外 監査等委員 |
取締役会への出席 | ○ | ○ |
重要会議への出席(経営会議、ガバナンス委員会) | ○ | |
重要会議への出席(ガバナンス委員会、サステナビリティ委員会) | ○ | |
代表取締役、CFOとの個別面談、意見交換 | ○ | ○ |
執行役員との個別面談 | ○ | |
内部統制システムの整備・運用状況の調査(内部統制委員会、内部監査講評会、内部監査室月例報告) | ○ | |
国内・海外グループ会社の往査 | ○ | ○ |
事業会社監査役からの報告・意見交換 | ○ | ○ |
会計監査人による監査状況の報告およびその検討 | ○ | ○ |
区分 | 前連結会計年度 | 当連結会計年度 | ||
監査証明業務に基づく報酬(百万円) | 非監査業務に基づく報酬(百万円) | 監査証明業務に基づく報酬(百万円) | 非監査業務に基づく報酬(百万円) | |
提出会社 | 89 | - | 77 | 3 |
連結子会社 | 45 | - | 53 | - |
計 | 135 | - | 131 | 3 |
区分 | 前連結会計年度 | 当連結会計年度 | ||
監査証明業務に基づく報酬(百万円) | 非監査業務に基づく報酬(百万円) | 監査証明業務に基づく報酬(百万円) | 非監査業務に基づく報酬(百万円) | |
提出会社 | - | 0 | - | 1 |
連結子会社 | 12 | 2 | 18 | 2 |
計 | 12 | 3 | 18 | 3 |