四半期報告書-第135期第1四半期(令和2年4月1日-令和2年6月30日)
(重要な後発事象)
取締役に対する株式報酬型ストックオプション(新株予約権)の発行
当社は、2020年7月31日開催の取締役会において、会社法第236条、第238条及び第240条の規定に基づき、当社取締役(監査等委員である取締役を除く。)に対し、株式報酬型ストックオプションとして割り当てる新株予約権の募集事項を決定し、当該新株予約権を引き受ける者の募集をすることを決議いたしました。
1.ストックオプションとして新株予約権を発行する理由
株価上昇によるメリットのみならず株価下落によるリスクまでも株主の皆様と共有し、当社取締役(監査等委員である取締役を除く。)の株価向上および業績向上への貢献意欲や士気を高めることを目的として、発行するものです。
2.新株予約権の発行要領
(1)新株予約権の名称
ニチモウ株式会社2020年度新株予約権
(2)対象者
当社取締役7名(監査等委員である取締役を除く。)
(3)新株予約権の目的となる株式の種類及び数
当社普通株式15,000株
(4)新株予約権の総数
150個(新株予約権1個あたりの目的となる株式の数は100株)
(5)新株予約権の払込金額
新株予約権の払込金額は、新株予約権の割当の日にブラック・ショールズ・モデルにより算出した1株当たりのオプション価格に付与株式数を乗じた金額とする。なお、新株予約権発行の際の払込金額については、対象者の報酬請求権と相殺を行うため、現金による払い込みは行われないものとする。
(6)新株予約権の行使に際して出資される財産の価額
新株予約権の行使に際して出資される財産の価額は、新株予約権を行使することにより交付を受けることができる株式1株当たりの払込価額を1円とし、これに付与株式数を乗じた金額とする。
(7)新株予約権の割当日
2020年8月28日
(8)新株予約権を行使することができる期間
2020年8月29日から2040年8月28日までとする。
取締役に対する株式報酬型ストックオプション(新株予約権)の発行
当社は、2020年7月31日開催の取締役会において、会社法第236条、第238条及び第240条の規定に基づき、当社取締役(監査等委員である取締役を除く。)に対し、株式報酬型ストックオプションとして割り当てる新株予約権の募集事項を決定し、当該新株予約権を引き受ける者の募集をすることを決議いたしました。
1.ストックオプションとして新株予約権を発行する理由
株価上昇によるメリットのみならず株価下落によるリスクまでも株主の皆様と共有し、当社取締役(監査等委員である取締役を除く。)の株価向上および業績向上への貢献意欲や士気を高めることを目的として、発行するものです。
2.新株予約権の発行要領
(1)新株予約権の名称
ニチモウ株式会社2020年度新株予約権
(2)対象者
当社取締役7名(監査等委員である取締役を除く。)
(3)新株予約権の目的となる株式の種類及び数
当社普通株式15,000株
(4)新株予約権の総数
150個(新株予約権1個あたりの目的となる株式の数は100株)
(5)新株予約権の払込金額
新株予約権の払込金額は、新株予約権の割当の日にブラック・ショールズ・モデルにより算出した1株当たりのオプション価格に付与株式数を乗じた金額とする。なお、新株予約権発行の際の払込金額については、対象者の報酬請求権と相殺を行うため、現金による払い込みは行われないものとする。
(6)新株予約権の行使に際して出資される財産の価額
新株予約権の行使に際して出資される財産の価額は、新株予約権を行使することにより交付を受けることができる株式1株当たりの払込価額を1円とし、これに付与株式数を乗じた金額とする。
(7)新株予約権の割当日
2020年8月28日
(8)新株予約権を行使することができる期間
2020年8月29日から2040年8月28日までとする。