有価証券報告書-第70期(平成30年4月1日-平成31年3月31日)

【提出】
2019/06/28 15:26
【資料】
PDFをみる
【項目】
162項目

沿革

1924年7月、大下大蔵氏が専売特許殺虫液「強力フマキラー液」を開発し、当社の前身である大下回春堂で製造販売を開始し、当社の基盤をつくった。
その後の主な変遷は次のとおりである。
1950年12月大下回春堂を資本金1,000万円の株式会社に改組し、東京に本店そして大阪に支店、また広島に支店と工場をおく。
1954年5月広島県大野町に大野工場を開設。
1954年10月広島工場(祇園町)から大野工場へ工場移転を開始。
1959年4月福岡営業所を福岡支店に改称。
1962年12月資本金を1億円に増資。社名をフマキラー株式会社に改称。
1964年5月資本金を1億5,000万円に増資。東京証券取引所市場第二部に株式を上場。
1965年11月広島県大野町に工場移転終了。広島工場(祇園町)を廃止し、大野工場を広島工場に改称。
1968年2月資本金を3億円に増資。
1970年5月大下製薬株式会社を設立。(現・連結子会社)
1971年12月東京営業所及び名古屋出張所をそれぞれ東京支店、名古屋支店に改称。
1973年3月資本金を5億円に増資。
1973年12月資本金を5億5,000万円に増資。
1975年12月資本金を6億円に増資。
1978年12月資本金を11億円に増資。
1979年12月資本金を12億1,000万円に増資。
1981年5月日広産業株式会社の株式を増資引き受けにより取得。(現・連結子会社)
1984年11月韓国に合弁会社「柳柳フマキラー株式会社」を設立。
1987年4月フマキラーホームサービス株式会社を設立。
1989年8月資本金を28億8,960万円に増資。
1990年11月インドネシアに合弁会社「PT. FUMAKILLA INDONESIA」を設立。(現・連結子会社)
2000年3月合弁会社「フマキラー・トータルシステム株式会社」を設立。(現・連結子会社)
2003年9月フマキラーホームサービス株式会社を清算。
2005年11月柳柳フマキラー株式会社を売却。
2007年1月「FUMAKILLA INDIA PRIVATE LIMITED」の株式を追加取得し子会社化。(現・連結子会社)
2007年8月メキシコに合弁会社「FUMAKILLA AMERICA,S.A.DE C.V.」を設立。(現・連結子会社)
2010年5月エステー株式会社と資本業務提携契約を締結。翌月に第三者割当増資により、資本金を36億9,868万円に増資。
2011年11月ブラジルに合弁会社「FUMAKILLA QUIMICA BRASIL LTDA.」を設立。
2012年11月「Technopia Sdn.Bhd.(現・Fumakilla Asia Sdn.Bhd.)」及び「PT Technopia Jakarta(現・PT. FUMAKILLA NOMOS)」の株式を取得し子会社化。(現・連結子会社)
2016年12月
2018年4月
「Fumakilla Asia Sdn.Bhd.」及び「PT. FUMAKILLA NOMOS」の株式を追加取得し完全子会社化。(現・連結子会社)
ミャンマーに「Fumakilla Myanmar Limited」を設立