剰余金の配当
- 【期間】
- 通期
個別
- 2013年3月31日
- -1900億800万
- 2014年3月31日 -108.43%
- -3960億2900万
- 2015年3月31日 -40.12%
- -5549億3200万
- 2016年3月31日 -27.21%
- -7059億5200万
- 2017年3月31日
- -6381億7300万
- 2018年3月31日
- -6268億9100万
- 2019年3月31日 -2.86%
- -6448億600万
- 2020年3月31日
- -6299億8700万
- 2021年3月31日 -1.22%
- -6376億8300万
- 2022年3月31日 -11.79%
- -7128億7000万
- 2023年3月31日 -2.12%
- -7279億8000万
- 2024年3月31日 -20.91%
- -8801億9700万
有報情報
- #1 コーポレート・ガバナンスの概要(連結)
- 当社は、取締役の選任決議は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の過半数をもって行う旨を定款で定めています。2024/06/25 15:00
f.剰余金の配当等の決定機関
当社は、資本政策の機動性を確保するため、会社法第454条第5項に定める剰余金の配当(中間配当)を取締役会決議により可能とする旨を定款で定めています。また、上記のほか、会社法第459条第1項各号に掲げる事項についても、取締役会での決議を可能とする旨を定款で定めています。 - #2 提出会社の株式事務の概要(連結)
- 第6 【提出会社の株式事務の概要】2024/06/25 15:00
(注)当会社の株主は、その有する単元未満株式について、会社法第189条2項各号に掲げる権利以外の権利を行使す事業年度 4月1日から3月31日まで 基準日 3月31日 剰余金の配当の基準日 9月30日3月31日 1単元の株式数 100株
ることができません。 - #3 注記事項-資本金及びその他の資本項目、連結財務諸表(IFRS)(連結)
- (3)資本剰余金および利益剰余金2024/06/25 15:00
資本剰余金は、資本準備金およびその他の資本剰余金から構成されています。また、利益剰余金は利益準備金およびその他の利益剰余金から構成されています。日本の会社法の下では、当社および日本の子会社の実施した剰余金の配当により減少する剰余金の額の10%を、資本準備金または利益準備金として積立てることが要求されています。資本準備金と利益準備金の総額が資本金の25%に達した場合は、その後の積立ては要求されていません。また、当社および日本の子会社の利益準備金はその使用を制限されており、分配可能額の計算上控除されます。
2023年3月31日および2024年3月31日現在の当社の分配可能額は、それぞれ13,434,394百万円および16,723,895百万円です。日本での会計慣行に従い、期末の剰余金処分はその期間の財務諸表には計上されず、その後取締役会により決議された事業年度において計上されることになります。 - #4 配当政策(連結)
- 今後も厳しい競争を勝ち抜き、モビリティカンパニーへの変革に向けて、内部留保資金については、カーボンニュートラル社会の実現に向けた環境技術やお客様の安全・安心のための安全技術等の次世代の成長投資、従業員や取引先、地域社会等を含めたすべてのステークホルダーの皆様のために活用していきます。2024/06/25 15:00
当社の剰余金の配当は、中間配当および期末配当の年2回を基本的な方針としており、これらの配当は、定款に基づき、取締役会で決議しています。
当期の配当金については、上記方針に基づき、中間配当は1株につき30円、期末配当は1株につき45円とし、年間の配当金としては1株につき75円となりました。