有価証券報告書-第115期(平成26年4月1日-平成27年3月31日)

【提出】
2015/06/29 9:21
【資料】
PDFをみる

連結財務諸表注記事項(IFRS)


1 報告企業
株式会社リコー(以下、当社)は日本に所在する企業であります。当社の連結財務諸表は、当社及び連結子会社(以下、当社グループ)、並びに当社の関連会社に対する持分により構成されております。当社は、複写機器及び関連消耗品、通信・情報システム、ソリューション商品等の画像&ソリューション分野、サーマルメディア、半導体等を含む産業分野、デジタルカメラ等を含むその他分野で構成されております。各分野の内容については、注記5 事業セグメント に記載しております。
2 作成の基礎
(1)連結財務諸表がIFRSに準拠している旨の記載
当社グループの連結財務諸表は、国際会計基準審議会によって公表されたIFRSに準拠して作成しております。当社は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下、連結財務諸表規則)第1条の2に掲げる「特定会社」の要件をすべて満たしているため、同第93条の規定を適用しております。
(2)測定の基礎
連結財務諸表は連結財政状態計算書における以下の重要な項目を除き、取得原価を基礎として作成されております。
・デリバティブ金融商品は、公正価値で測定しております。
・売却可能金融資産は、公正価値で測定しております。
・確定給付型年金制度に係る資産又は負債は、確定給付制度債務の現在価値から制度資産の公正価値を控除して測定しております。
・貸付金及び債権は、公正価値で測定しております。
・非デリバティブ金融負債(借入金を含む)は公正価値で測定しております。
(3)機能通貨及び表示通貨
当社グループ各社の財務諸表に含まれる項目は、当社グループ各社がそれぞれ営業活動を行う主たる経済環境の通貨(以下、「機能通貨」という。)を用いて測定しております。連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を四捨五入して表示しております。
(4)新基準書の適用
当社グループは、当連結会計年度より以下の基準書及び解釈指針を適用しております。
基準書等基準名新設・改訂の概要
IFRS第10号連結財務諸表新たに定義された投資企業における会計処理を設定
IFRS第12号他の企業への関与の開示新たに定義された投資企業に関する開示要求の追加
IAS第32号金融商品:表示相殺表示の要件の明確化及び適用指針の追加
IAS第36号資産の減損非金融資産の回収可能性価額の開示規定の改訂
IAS第39号金融商品:認識及び測定ヘッジ会計中止規定に対する例外規定の設定
IFRIC第21号賦課金賦課金に係る負債認識方法の明確化

上記の基準書等の適用により、当連結会計年度の連結財務諸表に重要な影響はありません。
なお、上記の基準書等の適用により、比較情報の連結財務諸表を一部組み替えて表示しております。
(5)新基準書の早期適用
早期適用した基準書等はありません。
(6)見積り及び判断の利用
IFRSに準拠した連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定の設定をすることが義務付けられております。ただし、実際の業績はこれらの見積りとは異なる場合があります。
見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直しております。会計上の見積りの改定は、見積りが改定された会計期間及び影響を受ける将来の会計期間において認識されます。
連結財務諸表上で認識する金額に重要な影響を与える会計方針の適用に際して行う判断に関する情報は、以下の注記に含まれております。
注記21 法人所得税 (繰延税金資産の認識)
翌連結会計年度において重要な修正をもたらすリスクのある仮定及び見積りの不確実性に関する事項は以下のとおりです。
注記12 減損損失 (無形資産とのれんの減損)
注記21 法人所得税 (繰延税金資産の認識)
注記22 従業員給付 (年金の会計処理)
注記24 金融商品 (貸倒引当金)
注記24 金融商品 (有価証券の減損)
3 重要な会計方針
(1) 連結の基礎
① 企業結合
企業結合は取得法を用いて会計処理しております。のれんは、取得日時点で移転された対価、被取得企業の非支配持分の金額、及び段階取得の場合には取得日以前に保有していた被取得企業の資本持分の取得日公正価値の合計額から、取得日時点の識別可能な取得資産及び引受負債の純認識額を控除した額で、測定しております。この差額が負の金額である場合には即時に純損益として認識しております。企業結合が生じた期間の末日までに企業結合の当初の会計処理が完了していない場合には、暫定的な金額で会計処理を行い、取得日から1年以内の測定期間において、暫定的な金額の修正を行います。発生した取得費用は損益として処理しております。
共通支配下における企業結合取引、すなわち、すべての結合企業又は結合事業が最終的に企業結合の前後で同じ当事者によって支配され、その支配が一時的なものではない企業結合取引については、帳簿価額に基づき会計処理しております。
② 子会社
子会社とは、当社グループにより支配されている企業をいいます。企業への関与により生じる変動リターンに対するエクスポージャー又は権利を有し、かつ、企業に対するパワーによりそのリターンに影響を及ぼす能力を有している場合、当社グループはその企業を支配しています。
子会社の財務諸表は、支配を獲得した日から支配を喪失する日までの間、当社の連結財務諸表に含まれております。
子会社が適用する会計方針が当社グループの適用する会計方針と異なる場合には、必要に応じて当該子会社の財務諸表の調整を行っております。
連結財務諸表の作成にあたり、連結会社間の債権・債務及び連結会社間の取引は、消去しております。
支配が継続する子会社に対する当社の持分変動は、資本取引として会計処理しております。非支配持分の調整額と対価の公正価値との差額は、当社の所有者に帰属する持分として資本に直接認識しております。
支配を喪失した場合には、支配の喪失から生じた利得及び損失は純損益で認識しております。
③ 関連会社
関連会社とは、当社グループがその財務及び経営方針に対して重要な影響力を有しているものの、支配をしていない企業をいいます。
関連会社への投資は、持分法を用いて会計処理しており(以下、持分法適用会社)、取得時に取得原価で認識しております。当社グループの投資には、取得時に認識したのれんが含まれております。
連結財務諸表には、重要な影響が開始した日から終了する日までの持分法適用会社の収益・費用及び持分の変動に対する当社持分が含まれております。持分法適用会社の会計方針は、当社グループが適用する会計方針と整合させるため、必要に応じて修正しております。
(2) 外貨
① 外貨建取引
外貨建取引は、取引日における為替レートで当社グループの各機能通貨に換算しております。期末日における外貨建貨幣性資産及び負債は、期末日の為替レートで機能通貨に再換算しております。公正価値で測定される外貨建非貨幣性資産及び負債は、当該公正価値の算定日における為替レートで機能通貨に再換算しております。
再換算及び決済により発生した換算差額は、その期間の純損益で認識しております。
② 在外営業活動体
在外営業活動体の資産及び負債は、取得により発生したのれん及び公正価値の調整額を含め、期末日の為替レートで換算しております。また、在外営業活動体の収益及び費用は、為替レートが著しく変動している場合を除き、期中の平均レートで換算しております。為替レートに著しい変動がある場合には、取引日の為替レートが使用されます。
換算差額はその他の包括利益で認識しております。在外営業活動体を処分し、支配、重要な影響力又は共同支配を喪失する場合には、この在外営業活動体に関連する換算差額の累積額は、処分に係る利得又は損失の一部として純損益に振り替えられます。
(3) 現金及び現金同等物
現金及び現金同等物は、手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資から構成されております。
(4) 棚卸資産
棚卸資産は、取得原価と正味実現可能額のうちいずれか低い方の金額で測定しております。棚卸資産の取得原価には、購入原価及び加工費が含まれており、主として総平均法に基づいて算定されております。加工費は、固定及び変動製造間接費の適切な配賦額を含んでおります。
正味実現可能価額は、通常の事業過程における予想売価から、完成までに要する見積原価及び販売に要する見積費用を控除した金額であります。
(5) 有形固定資産
① 認識及び測定
有形固定資産については、原価モデルを適用し、取得原価から減価償却累計額及び減損損失累計額を控除した額で表示しております。
取得原価には、資産の取得に直接関連する費用、資産の解体・除去等に係る費用の見積り額が含まれております。
有形固定資産の構成要素の耐用年数が構成要素ごとに異なる場合は、それぞれ別個の有形固定資産項目として計上しております。
② 取得後の支出
通常の維持及び補修に係る支出については発生時に費用として処理し、主要な取替及び改良に係る支出については、その支出により将来当社グループに経済的便益がもたらされることが見込まれる場合に限り資産計上しております。
③ 減価償却
土地及び建設仮勘定以外の有形固定資産は、主として見積耐用年数にわたる定額法で減価償却を行っております。主な有形固定資産の見積耐用年数は建物及び構築物が2年から60年、機械装置及び運搬具が1年から20年、工具器具及び備品が1年から20年であります。リース資産は、リース契約の終了時までに当社が所有権を獲得することが合理的に確実な場合を除き、リース期間又は経済的耐用年数のいずれか短い期間で償却しております。
減価償却方法、耐用年数及び残存価額は、連結会計年度末日ごとに見直しを行い、必要に応じて改定しております。
(6) リース資産
契約により、当社グループが実質的にすべてのリスク及び経済的便益を享受するリースは、ファイナンス・リースとして分類しております。リース資産は公正価値又は最低支払リース料総額の現在価値のいずれか小さい額で当初測定しております。当初測定後は、その資産に適用される会計方針に基づいて会計処理しております。
ファイナンス・リース以外のリースはオペレーティング・リースに分類し、当該リース資産は、当社の連結財政状態計算書に計上されておりません。
(7) のれん及び無形資産
① のれん
のれんは、取得日時点の公正価値で測定される被取得企業のすべての非支配持分の金額を含む移転される対価から、取得した識別可能な資産及び引き受けた負債の取得日における正味の金額を超過した額として認識しております。のれんについては取得原価から減損損失累計額を控除して測定し、その償却を行わず、原則として最低年一回の減損テストを行っております。
② 無形資産
当社グループは、無形資産の測定において原価モデルを採用し、取得原価から償却累計額及び減損損失累計額を控除した価額で表示しております。
(ⅰ)自社利用ソフトウェア
当社グループは、自社利用ソフトウェアの取得及び開発に際し発生した内部及び外部向けの一定の原価を資産計上しております。これはアプリケーション開発段階及びソフトウェアのアップグレードや機能性を付加する増強の際に発生するもので、概ね2年から10年にわたり定額法で償却しております。
(ⅱ)開発資産
当社グループの開発活動(又は内部プロジェクトの開発局面)で発生した費用は、以下のすべての条件を満たしたことを立証できる場合にのみ、資産計上しております。
・使用又は売却できるように無形資産を完成させることの技術上の実行可能性
・無形資産を完成させ、さらにそれを使用又は売却するという企業の意図
・無形資産を使用又は売却できる能力
・無形資産が蓋然性の高い将来の経済的便益を創出する方法
・無形資産の開発を完成させ、さらにそれを使用又は売却するために必要となる、適切な技術上、財務上及び
その他の資源の利用可能性
・開発期間中の無形資産に起因する支出を、信頼性をもって測定できる能力
これらの開発資産の償却は、当該プロジェクトの終了の後、量産が開始される時点より償却され、当該開発資産が正味のキャッシュ・インフローをもたらすと期待される2年から9年の見積耐用年数にわたって定額法により行っております。なお、上記の資産計上の要件を満たさない開発費用及び研究活動に関する支出は、発生時に費用処理しております。
(ⅲ)その他の無形資産
個別に取得した無形資産は、当初認識時に取得原価で測定しております。企業結合の一部として取得し、のれんと区別して認識された無形資産は、当初認識時に取得日時点の公正価値で測定しております。
(ⅳ)償却(開発資産を除く)
耐用年数の確定できる無形資産については、経済耐用年数にわたって償却し、減損の兆候がある場合には減損の有無を判定しております。耐用年数が確定できる無形資産は、主にソフトウェア、顧客関係及び商標権からなっており、その見積耐用年数にわたり定額法で償却しております。その見積耐用年数は3年から20年です。耐用年数が確定できない無形資産又は未だ使用可能ではない無形資産は償却を行わず、耐用年数が明らかになるまで減損テストを行っております。
(8) 減損
① 非デリバティブ金融資産
「純損益を通じて公正価値で測定する金融資産」に分類されない金融資産については、報告期間の末日ごとに減損している客観的証拠の有無を検討しております。
金融資産が減損しているという客観的証拠には、以下の項目が含まれます。
・発行者又は債務者の重大な財政状態の悪化
・利息又は元本支払の債務不履行又は遅滞
・発行者が破産又は財政的再編成を行う可能性が高い
・活発な市場の消滅
・金融資産からの見積キャッシュ・フローが著しく減少していることを示す観察可能なデータ
株式に対する投資については、その公正価値が原価を著しく又は長期にわたり下回る場合も、減損の客観的な証拠に含まれます。
(ⅰ)償却原価で測定する金融資産
当社グループは、金融資産の減損の客観的な証拠を、個別に重要な金融資産については個別に、個別に重要でない金融資産については個別又は集団的に検討しております。
金融資産の減損の客観的な証拠がある場合には、減損損失の金額を、その金融資産の帳簿価額と、その資産の当初の実効金利で割り引いた見積将来キャッシュ・フローの現在価値との差額として測定しております。当該資産の帳簿価額は、直接に又は引当金勘定を通じて減額し、当該損失額は純損益として認識しております。減損を認識した後に発生した事象により減損損失の額が減少した場合には、以前に認識した減損損失を純損益として戻し入れております。
(ⅱ)売却可能金融資産
売却可能金融資産に対する減損損失は、資本の構成要素である売却可能金融資産の公正価値の純変動に計上していた累積損失を純損益に振り替えて認識しております。その他の包括利益から純損益に振り替えられる累積損失額は、取得原価と現在の公正価値との差額から、過去に純損益として認識済みの減損損失を控除した額となります。
② 非金融資産
当社グループは、棚卸資産及び繰延税金資産を除く非金融資産の帳簿価額について、報告期間の末日ごとに減損の兆候の有無を判断しております。減損の兆候が存在する場合には、当該資産の回収可能価額に基づく減損テストを実施しております。のれんについては、減損の兆候の有無に関わらず毎年減損テストを実施しております。
減損テスト実施の単位である資金生成単位については、他の資産又は資産グループのキャッシュ・インフローから概ね独立したキャッシュ・インフローを生成させるものとして識別される資産グループの最小単位としております。のれんの資金生成単位については、内部管理目的でモニターされている最小の単位で、集約前における事業セグメントの範囲内となっております。
資産又は資金生成単位の回収可能価額は、処分費用控除後の公正価値と使用価値のいずれか高い方の金額としております。使用価値の算定において、見積将来キャッシュ・フローは、貨幣の時間価値及び将来キャッシュ・フローの見積りにおいて考慮されていない当該資産に固有のリスクを反映した税引前の割引率を用いて現在価値に割り引いております。
全社資産は独立したキャッシュ・インフローを生成しないため、全社資産に減損の兆候がある場合、当該全社資産が帰属する資金生成単位の回収可能価額に基づき減損テストを実施しております。
減損損失は、資産又は資金生成単位の帳簿価額が回収可能価額を超過する場合に認識しております。資金生成単位に関連して認識した減損損失は、まずその単位に配分されたのれんの帳簿価額を減額するように配分し、次に当該単位内のその他の資産に対し、各資産の帳簿価額の比に基づき配分しております。
過去の期間に減損損失を認識した資産又は資金生成単位については、過去の期間に認識した減損損失の戻し入れの兆候の有無を判断しております。減損損失の戻し入れの兆候が存在する資産又は資金生成単位については、回収可能価額を見積り、回収可能価額が帳簿価額を上回る場合に減損損失の戻し入れを行っております。減損損失の戻し入れ後の帳簿価額は、減損損失を認識しなかった場合に戻し入れが発生した時点まで減価償却又は償却を続けた場合の帳簿価額を上限としております。なお、のれんに関連する減損損失は戻し入れをしておりません。
(9) リース
リース契約開始時に、当社グループは、その契約がリースであるか否か、又はその契約にリースが含まれているか否かを判断しており、リース開始日における契約の実質に基づき判断しております。契約の実質は、契約の履行が特定の資産又は資産グループの使用に依存しているか、及びその契約により当該資産を使用する権利が与えられるかに基づき判断しております。
リースを含む契約の開始時又はその再評価時に、当社グループは、支払額及び契約によって要求されるその他の対価を、支払リース料とその他の要素に係る支払いに、それらの公正価値の比率に基づいて配分しております。当社グループが、ファイナンス・リースに関して支払額を信頼性をもって区分することができないと判断する場合は、リースの原資産の公正価値と同額で資産及び負債を認識しております。その後、支払が行われるごとに負債を減額し、負債に帰属する金融費用は、当社グループの追加借入利子率を用いて認識しております。
オペレーティング・リースにおける支払額は、リース期間にわたって定額法により純損益で認識しております。受け取ったリース・インセンティブは、リース費用総額とは不可分なものとして、リース期間にわたって認識しております。
ファイナンス・リースにおける最低リース料総額は、金融費用と債務残高の減少に配分しております。金融費用は、債務残高に対して一定の利率となるように、リース期間にわたって各期間に配分しております。
(10) 引当金
引当金は、当社グループが過去の事象の結果として現在の債務を有しており、当該債務を決済するために経済的便益をもつ資源の流出が必要となる可能性が高く、当該債務の金額について信頼性のある見積りができる場合に認識しております。
貨幣の時間的価値の影響が重要である場合、引当金は当該負債に特有のリスクを反映させた割引率を用いた現在価値により測定しております。
資産除去債務は、資産の解体・除去費用、原状回復費用、並びに資産を使用した結果生じる支出に関して引当金を認識するとともに、当該資産の取得原価に加算しております。将来の見積費用及び適用された割引率は毎年見直され、修正が必要と判断された場合は当該資産の帳簿価額に加算又は控除し、会計上の見積りの変更として処理しております。
製品保証引当金は、製品のアフターサービスに対する費用支出に備えるため、保証期間内のサービス費用見積額に基づき計上しております。なお、製品保証引当金繰入額は、「売上原価」に含めて表示しております。
(11) 政府補助金
政府補助金は、その補助金交付に付帯する諸条件を満たし、かつ補助金を受領するという合理的な保証が得られた時に公正価値で認識しております。資産の取得に対する補助金は、繰延収益として認識し、関連資産の耐用年数にわたり規則的に純損益で認識しています。
(12) 従業員給付
① 退職後給付
当社グループは、確定給付型年金制度及び確定拠出型年金制度を採用しています。
確定給付型年金制度に関連する純債務は、制度ごとに従業員が過年度及び当年度において獲得した将来給付額の現在価値から制度資産の公正価値を差し引くことにより算定しています。確定給付型年金制度から生じる数理計算上の差異はその他の包括利益で認識し、発生時にその他の資本の構成要素から利益剰余金に振り替えています。また、過去勤務費用は発生時に純損益として認識しています。
確定拠出型年金制度の拠出は、従業員が関連するサービスを提供した時点で費用として認識しています。
② 短期従業員給付
短期従業員給付は、関連するサービスが提供された時点で費用として認識しています。当社グループが従業員から過去に提供された労働の結果として支払うべき現在の法的及び推定的債務を負っており、かつその金額を信頼性をもって見積ることができる場合、支払われると見積られる額を負債として認識しています。
(13) 金融商品
当社グループは、非デリバティブ金融資産を、貸付金及び債権と売却可能金融資産の各区分に分類しています。
当社グループは非デリバティブ金融負債をその他の金融負債の区分に分類しています。
① 非デリバティブ金融資産及び非デリバティブ金融負債―認識及び認識の中止
当社グループは、貸付金及び債権並びに負債証券を、それらの発生日に当初認識しています。その他のすべての金融資産及び金融負債は取引日に当初認識しております。
金融資産から生じるキャッシュ・フローに対する契約上の権利が失効した場合、又は、当該金融資産の所有に係るリスク及び便益を実質的にすべて移転する取引において、金融資産から生じるキャッシュ・フローを受け取る契約上の権利を移転する場合に、当該金融資産の認識を中止しております。
金融負債は、契約上の義務が免責、取消、又は失効となった場合に、認識を中止しております。
② 非デリバティブ金融資産-測定
(ⅰ)貸付金及び債権
固定又は決定可能な支払金額を有する、デリバティブ以外の金融資産のうち、活発な市場での公表価格がない貸付金、営業債権、その他の債権は、貸付金及び債権に分類されております。貸付金及び債権は、公正価値に金融資産の取得に直接帰属する取引費用を加味して当初認識しております。当初認識後は、実効金利法による償却原価により測定しております。
(ⅱ)売却可能金融資産
デリバティブ以外の金融資産のうち、当初認識時に売却可能に指定されたもの、又は他のいずれの分類にも該当しないものは売却可能金融資産に分類されます。売却可能金融資産は直接帰属する取引費用も含めた公正価値で当初認識し、当初認識後は公正価値で測定し変動額をその他の包括利益の「売却可能金融資産の公正価値の純変動」として認識します。ただし減損の客観的な証拠が認められる場合には減損損失を純損益として認識します。配当金については、金融収益の一部として、純損益として認識しています。売却可能金融資産の認識を中止した場合、その他の包括利益に計上されている累積損益は純損益に振り替えられます。
③ 非デリバティブ金融負債-測定
借入金を含む非デリバティブ金融負債は公正価値から金融負債の発行に直接帰属する取引費用を控除して当初認識しております。当初認識後は、これらの金融負債は実効金利法を用いて償却原価で測定しております。
④ 資本
(ⅰ)普通株式
当社が発行した資本性金融商品の発行に直接関連する費用は、資本の控除項目として認識しております。
(ⅱ)自己株式
当初発行後に再取得した自己の資本性金融商品(自己株式)は、支払対価(株式の取得に直接起因する取引コストを含む)を、資本の控除項目として認識しております。自己株式を売却した場合、受取対価を資本の増加として認識しております。
⑤ デリバティブ及びヘッジ活動
当社グループは為替及び金利に係る市場リスクを管理するためにデリバティブを利用しております。しかし、グループ内規定に基づき、売買目的及び投機目的のデリバティブは保有しておりません。当社グループはすべてのデリバティブを連結財政状態計算書に公正価値で認識しております。当社グループはデリバティブの契約を締結する際に、当該デリバティブがヘッジ関係の一部として適格であるか否かの判定を行っております。当社グループはデリバティブを、(ⅰ) 連結財政状態計算書に計上された資産又は負債の公正価値の変動をヘッジするための公正価値ヘッジ、(ⅱ) 連結財政状態計算書に計上された資産又は負債に付随する受払い及び予測取引に関連するキャッシュ・フローの変動をヘッジするためのキャッシュ・フロー・ヘッジのいずれかとして指定しております。
当社グループはリスク管理の目的や様々なヘッジ取引の戦略とあわせて、ヘッジ手段とヘッジ対象の関係について正式に文書化しております。このプロセスには、公正価値ヘッジ又はキャッシュ・フロー・ヘッジとして指定されるすべてのデリバティブと、連結財政状態計算書の特定の資産及び負債又は特定の確定契約あるいは予測取引との関連付けが含まれております。
(ⅰ)公正価値ヘッジ
公正価値ヘッジとして指定されるデリバティブについては公正価値評価され、デリバティブの公正価値の変動による純損益と、ヘッジ対象の公正価値の変動による純損益を相殺しております。
(ⅱ)キャッシュ・フロー・ヘッジ
キャッシュ・フロー・ヘッジとして指定されるデリバティブについては、ヘッジが有効である部分の公正価値の変動額をその他の包括利益に含めて表示し、ヘッジされた取引が純損益に影響を与える時点で純損益に組替えております。キャッシュ・フロー・ヘッジのヘッジの有効でない部分については直ちに純損益に計上しております。
(ⅲ)ヘッジ会計が適用されないデリバティブ
ヘッジ会計が適用されないデリバティブは公正価値で計上し、公正価値の変動額は当期の純損益に計上しております。
(14) 収益
当社グループは、受領した対価又は提供した商品及びサービスに対する債権の公正価値から、売上関連の税金を控除した金額で収益を測定しております。
① 物品の販売
当社グループの収益認識は、物品の所有に伴う重要なリスク及び経済価値が顧客に移転したこと、販売した物品に対して継続的な管理上の関与がないこと、その取引に関連する経済的便益が企業に流入する可能性が高く、その取引に関連して発生した原価と収益の額が信頼性をもって測定できることの要件が満たされた時点で行っており、通常は製品の設置が完了し顧客に受領された時点で収益を認識しております。
② サービスの提供
当社グループはサービスの提供による収入は、それぞれのサービス契約の契約期間にわたって認識しております。
③ 複数要素取引
当社グループは製品、機器、設置、メンテナンス等を組み合わせたさまざまな構成要素からなる契約を締結しております。これらの構成要素が以下の要件を満たす場合、当社グループは公正価値の割合に基づき取引対価を各構成要素に配分し、各構成要素ごとに収益を認識しております。
・各構成要素がそれ単体で顧客にとって価値がある
・各構成要素の公正価値が信頼性をもって測定できる
上記の要件を満たさない場合には、未提供の製品又はサービスが提供されるまで、全体を1つの独立した会計単位として収益を繰り延べます。
④ リースに係る収益
契約により、実質的にすべてのリスク及び経済的便益が借手に移転するリースは、ファイナンス・リースとして分類しております。ファイナンス・リース以外のリースはオペレーティング・リースに分類しております。
製造業者又は販売業者としての貸手となる場合、ファイナンス・リースに係る売上損益は、物品販売と同様の会計方針に従って認識しております。金融収益については、リース期間の起算日以降実効金利法に基づき認識しております。製造業者又は販売業者としての貸手にならない場合、金融収益について、リース期間の起算日以降実効金利法に基づき認識しております。計算利子率は、最低受取リース料総額と無保証残存価値を合計した現在価値を、リース資産の公正価値と貸手の初期直接原価の合計額と等しくする割引率を使用しております。
オペレーティング・リースに係る収益は、リース期間にわたり定額法で認識しております。
(15) 金融収益及び金融費用
金融収益は受取配当金、受取利息、売却可能金融資産の売却益及び為替差益から構成されております。受取配当金は当社グループの受領権が確定した日に認識しております。受取利息は実効金利法を用いて発生時に認識しております。
金融費用は支払利息、有価証券評価損、売却可能金融資産の売却損及び為替差損から構成されております。支払利息は実効金利法を用いて発生時に認識しております。
(16) 法人所得税
法人所得税費用は当期税金費用と繰延税金費用から構成されております。これらは、その他の包括利益又は資本で直接認識する項目から生じる場合、及び企業結合から生じる場合を除き、純損益で認識しております。
当期税金は、期末日時点において施行又は実質的に施行される法定税率及び税法を使用して算定する当期の課税所得又は損失に係る納税見込額あるいは還付見込額の見積りに、前年までの納税見込額あるいは還付見込額の調整額を加えたものです。
繰延税金資産及び負債は、資産及び負債の会計上の帳簿価額と税務基準額との一時差異に対して認識しております。企業結合以外の取引で、かつ会計上の利益にも税務上の課税所得にも影響を及ぼさない取引における資産又は負債の当初認識に係る差異については、繰延税金資産及び負債を認識しておりません。さらに、のれんの当初認識において生じる将来加算一時差異についても、繰延税金負債を認識しておりません。
子会社及び関連会社に対する投資に係る将来加算一時差異について繰延税金負債を認識しております。ただし、一時差異の解消時期をコントロールでき、かつ予見可能な期間内での一時差異が解消しない可能性が高い場合には認識しておりません。子会社及び関連会社に係る将来減算一時差異から発生する繰延税金資産は、一時差異からの便益を利用するのに十分な課税所得があり、予測可能な将来に解消されることが予期される可能性が高い範囲でのみ認識しております。
繰延税金資産及び負債は、期末日時点において施行又は実質的に施行される法律に基づいて、資産が実現する期又は負債が決済される期に適用されると予想される税率を用いて測定しております。
繰延税金資産及び負債は、当期税金資産と負債を相殺する法律上強制力のある権利を有しており、かつ法人所得税が同一の税務当局によって同一の納税主体に課されている場合、又は、異なる納税主体に課されているものの、これらの納税主体が当期税金資産及び負債を純額で決済することを意図している場合、もしくはこれら税金資産を実現させると同時に負債を決済することを予定している場合に相殺しております。
繰延税金資産は、未使用の税務上の欠損金、税額控除及び将来減算一時差異のうち、将来課税所得に対して利用できる可能性が高いものに限り認識しております。繰延税金資産は毎期末日に再査定し、税務便益を実現させるだけの十分な課税所得を稼得する可能性が高くなくなった範囲内で、繰延税金資産の帳簿価額を減額しております。
(17) 1株当たり利益
基本的1株当たり利益は、親会社の普通株主に帰属する当期利益を、各算定期間の自己株式を調整した普通株式の加重平均発行済株式数で除して計算しております。希薄化後1株当たり利益は、加重平均発行済株式数の算定において、希薄化効果を有するすべての潜在株式の影響を考慮しております。
(18) セグメント報告
事業セグメントとは、他の事業セグメントとの取引を含む、収益を稼得し費用を発生させる事業活動の構成単位の1つです。すべての事業セグメントの事業の成果は、個別にその財務情報が入手可能なものであり、かつ各セグメントへの経営資源の配分及び業績の評価を行うために、マネジメントが定期的にレビューしております。
4 適用されていない基準書及び解釈指針
連結財務諸表の承認日までに新設又は改訂が行われた新基準書及び新解釈指針のうち、2015年3月31日現在において当社グループが適用していない主なものは、以下のとおりです。これらの適用による当社グループへの影響は検討中であり、現時点で見積もることはできません。
基準書基準名強制適用時期
(以降開始年度)
当社グループ
適用年度
新設・改訂の概要
IFRS第7号金融商品:開示2016年1月1日2017年3月期譲渡金融資産に対する継続的関与の判断基準の明確化
金融資産及び金融負債の相殺表示に関する期中財務諸表への適用可能範囲の明確化
IFRS第9号金融商品2018年1月1日未定金融商品の分類、測定及び認識に係る改訂
IFRS第13号公正価値測定2014年7月1日2016年3月期ポートフォリオの公正価値測定に関する例外規定の適用範囲を明確化
IFRS第15号顧客との契約から生じる収益2017年1月1日2018年3月期収益認識の会計処理に使用する単一のフレームワークの提示
IAS第1号財務諸表の表示2016年1月1日2017年3月期重要性に応じた開示の取り扱いの明確化
IAS第19号従業員給付2014年7月1日2016年3月期確定給付制度の規約で要求される従業員又は第三者による拠出の会計処理の明確化
IAS第19号従業員給付2016年1月1日2017年3月期退職後給付債務に関する割引率の決定方法の明確化
IAS第34号期中財務報告2016年1月1日2017年3月期IAS第34号の要求情報が「期中財務報告書の他の部分」に表示される場合の取り扱いの明確化
IAS第16号
IAS第38号
有形固定資産
無形資産
2016年1月1日2017年3月期収益を基礎とした減価償却及び償却の方法は、原則として許容されないことを明確化


5 事業セグメント
当社グループにおける事業の種類別セグメントは、複写機器及び関連消耗品、通信・情報システム、ソリューション商品等の画像&ソリューション分野と、サーマルメディア、半導体等を含む産業分野、デジタルカメラ等を含むその他分野で構成されております。
セグメント損益は、売上高から売上原価と販売費及び一般管理費を控除したものであり、当社の経営者により経営資源の配分の決定や業績の評価の目的に使用されております。セグメント損益には、人事、法務、IR、広報、経営企画及び社会環境保護といった特定の全社共通費用は含まれておりません。
事業の種類別セグメント及び地域別情報は以下のとおりです。セグメント間取引は独立企業間価格で行っております。なお、前連結会計年度及び当連結会計年度において、連結売上高の10%以上を占める重要な単一顧客はありません。
(1) 事業の種類別セグメント情報
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(百万円)
損益情報:
売上高:
画像&ソリューション分野1,964,8891,997,214
産業分野121,570131,273
その他分野120,800116,956
セグメント間取引△11,563△13,501
合計2,195,6962,231,942
セグメント損益:
画像&ソリューション分野183,068172,258
産業分野4,7096,399
その他分野211△3,064
合計187,988175,593
セグメント損益と
税引前利益との調整項目:
消去又は全社△67,643△59,828
金融収益6,8723,963
金融費用△9,121△7,381
持分法による投資損益△33△50
税引前利益118,063112,297

セグメント間の売上高は、産業分野から画像&ソリューション分野に対する売上です。
前連結会計年度及び当連結会計年度のセグメントごとの構造改革費用は以下のとおりです。
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(百万円)
構造改革費用:
画像&ソリューション分野11,3221,346
産業分野1,765
合計13,0871,346


前連結会計年度は、国内における拠点再配置や海外における人員最適化を中心に構造改革を実施しました。前連結会計年度における国内、海外での構造改革費用計上額はそれぞれ2,510百万円及び10,577百万円です。これらの構造改革費用は、連結損益計算書の「売上原価」及び「販売費及び一般管理費」に1,765百万円及び11,322百万円含まれております。
当連結会計年度は、国内外共に人員最適化を中心に構造改革を実施しました。当連結会計年度における国内、海外での構造改革費用計上額はそれぞれ607百万円及び739百万円です。これらの構造改革費用は、連結損益計算書の「売上原価」及び「販売費及び一般管理費」に335百万円及び1,011百万円含まれております。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
資産合計:
画像&ソリューション分野2,100,1362,228,058
産業分野72,63672,349
その他分野114,176133,327
セグメント間取引消去△2,420△1,506
本社又は全社312,090297,979
合計2,596,6182,730,207
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(百万円)
資本的支出:
画像&ソリューション分野93,55097,771
産業分野3,2014,945
その他分野7,3295,304
本社又は全社3,9433,964
合計108,023111,984
減価償却費及び無形資産償却費:
画像&ソリューション分野92,96194,958
産業分野3,6644,555
その他分野3,5963,485
本社又は全社6,0094,838
合計106,230107,836

各資産は、その資産から主に利益を享受する事業の種類別セグメントに割り当てられています。
本社又は全社に含まれる資産の主なものは、特定のセグメントに属さない現金及び現金同等物、その他の金融資産です。

(2) 製品別売上高情報
製品別の外部顧客に対する売上高は以下のとおりです。
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(百万円)
売上高:
画像&ソリューション分野1,964,8891,997,214
オフィスイメージング1,476,7971,509,785
プロダクションプリンティング180,092191,991
ネットワークシステムソリューション308,000295,438
産業分野110,007117,772
その他分野120,800116,956
合計2,195,6962,231,942

オフィスイメージング:MFP(マルチファンクションプリンター)・複写機・プリンター・
印刷機・FAX・スキャナ等機器及び関連消耗品・サービス・
サポート・ソフトウェア等
プロダクションプリンティング:カットシートPP(プロダクションプリンター)・連帳PP等機器及び関連消耗品・サービス・サポート・ソフトウェア等
ネットワークシステムソリューション:パソコン・サーバー・ネットワーク関連機器・関連サービス・サポート・ソフトウェア等
産業:サーマルメディア・光学機器・半導体・電装ユニット・インクジェットヘッド等
その他:デジタルカメラ等


(3) 地域別情報
顧客の所在地別売上高、地域別非流動資産(有形固定資産、のれん及び無形資産)残高は以下のとおりです。
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(百万円)
売上高:
日本905,185840,118
米州589,160648,545
欧州・中東・アフリカ519,103532,375
その他地域182,248210,904
合計2,195,6962,231,942
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
非流動資産:
日本281,643296,187
米州246,227273,037
欧州・中東・アフリカ109,336105,742
その他地域32,85037,403
合計670,056712,369


(注)当連結会計年度より、一部の製品を画像&ソリューション分野から産業分野へ変更するなど、集計方法を変更しております。なお、前年同期の実績も組み替えて表示しております。
6 子会社の取得
当社グループは2014年2月1日に当社の米国における統括子会社であるRicoh Americas Holdings, Inc.を通じて、ITサービス企業mindSHIFT Technologies, Inc.の発行済株式の100%を取得関連費用を含め約16,842百万円で買収しました。
当連結会計年度において取得価額の取得資産及び引受負債への配賦額が確定しましたが、連結財務諸表に重要な影響を与えるような当初の見積からの変更はありません。
7 現金及び現金同等物
現金及び現金同等物の内訳は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
現金及び現金同等物
現金及び預金144,104138,649
預入期間が3ヶ月超の定期預金△4,057△927
連結財政状態計算書における現金及び現金同等物140,047137,722

前連結会計年度末及び当連結会計年度末の連結財政状態計算書上における「現金及び現金同等物」の残高と連結キャッシュ・フロー計算書上における「現金及び現金同等物」の残高は一致しております。
8 営業債権及びその他の債権
営業債権及びその他の債権の内訳は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
受取手形36,86235,137
売掛金441,855433,392
その他85,067104,138
控除:貸倒引当金△19,059△19,133
合計544,725553,534

また、回収又は決済までの期間別内訳は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
12か月以内505,620506,121
12か月超39,10547,413
合計544,725553,534

9 棚卸資産
棚卸資産の内訳は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)(百万円)
製商品102,731123,767
仕掛品及び原材料91,440100,714
合計194,171224,481

費用として認識された棚卸資産の評価減の金額は以下のとおりであり、連結損益計算書の「売上原価」に含まれています。
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(百万円)(百万円)
評価減の金額5,9695,519


10 有形固定資産
有形固定資産の取得原価、減価償却累計額及び減損損失累計額の増減、及び帳簿価額は以下のとおりです。
[取得原価]
土地
(百万円)
建物及び
構築物
(百万円)
機械装置
及び運搬具(百万円)
工具器具
及び備品(百万円)
建設仮勘定
(百万円)
合計
(百万円)
2013年4月1日残高39,553274,232253,350404,00617,891989,032
取得34,8382,92046,62918,60372,993
企業結合による取得2041,336321,572
処分△590△7,604△11,942△50,703△3△70,842
建仮振替4,09211,22912,531△27,852
為替換算差額2784,1405,11913,68253623,755
その他△119△1,209△4,8061,353△1,380△6,161
2014年3月31日残高39,125278,693257,206427,5307,7951,010,349
取得3,2064,28046,00522,48575,976
企業結合による取得261851,3481,559
処分△324△7,457△7,673△50,359△96△65,909
建仮振替3,3908,9977,041△19,428
為替換算差額5275,1273,45113,0951,10523,305
その他2131,827△2803,085△1,1073,738
2015年3月31日残高39,541284,812266,166447,74510,7541,049,018

[減価償却累計額及び減損損失累計額]
土地
(百万円)
建物及び
構築物
(百万円)
機械装置
及び運搬具(百万円)
工具器具
及び備品(百万円)
合計
(百万円)
2013年4月1日残高△1,642△184,201△209,383△327,453△722,679
減価償却費△8,990△12,059△42,256△63,305
処分346,66611,59045,72764,017
減損損失△111△758△869
為替換算差額△3,019△3,667△9,101△15,787
その他5823,192△4,798△1,024
2014年3月31日残高△1,608△188,962△210,438△338,639△739,647
減価償却費△8,240△13,583△49,101△70,924
処分6,0207,12943,17056,319
減損損失
為替換算差額△3,458△2,290△8,121△13,869
その他△665720△4,335△4,280
2015年3月31日残高△1,608△195,305△218,462△357,026△772,401

[帳簿価額]
土地
(百万円)
建物及び
構築物
(百万円)
機械装置
及び運搬具(百万円)
工具器具
及び備品(百万円)
建設仮勘定
(百万円)
合計
(百万円)
2013年4月1日残高37,91190,03143,96776,55317,891266,353
2014年3月31日残高37,51789,73146,76888,8917,795270,702
2015年3月31日残高37,93389,50747,70490,71910,754276,617

11 のれん及び無形資産
のれん及び無形資産の取得原価、償却累計額及び減損損失累計額の増減、及び帳簿価格は以下のとおりです。
[取得原価]
のれん
(百万円)
ソフト
ウェア
(百万円)
商標権及び
顧客関係
(百万円)
開発資産
(百万円)
その他
(百万円)
合計
(百万円)
2013年4月1日残高253,939168,897105,67766,73126,504621,748
取得13,01916113,180
企業結合による取得10,8565,60276217,220
内部開発による増加21,85021,850
処分△3,131△9,850△615△13,596
為替換算差額25,2429,3707,8501,04643,508
その他△1,024305△719
2014年3月31日残高290,037187,131119,12978,73128,163703,191
取得12,9959231,59315,511
企業結合による取得6,5721,6342,64110,847
内部開発による増加20,49720,497
処分△36,159△37,148△24,996△3,385△101,688
為替換算差額30,1001,8658,9651,18442,114
その他△1,097△704△1,801
2015年3月31日残高326,709166,36994,51074,23226,851688,671

[償却累計額及び減損損失累計額]
のれん
(百万円)
ソフト
ウェア
(百万円)
商標権及び
顧客関係
(百万円)
開発資産
(百万円)
その他
(百万円)
合計
(百万円)
2013年4月1日残高△32,722△115,892△67,069△22,991△21,149△259,823
償却費△16,296△6,754△19,457△418△42,925
処分2,8799,85034413,073
減損損失
為替換算差額△3,100△5,973△4,369△1,043△14,485
その他577△254323
2014年3月31日残高△35,822△134,705△78,192△32,598△22,520△303,837
償却費△13,579△7,778△13,933△1,622△36,912
処分35,88237,14824,9963,375101,401
減損損失
為替換算差額△6,027△2,379△4,942△1,034△14,382
その他△5191,330811
2015年3月31日残高△41,849△115,300△53,764△21,535△20,471△252,919

[帳簿価額]
のれん
(百万円)
ソフト
ウェア
(百万円)
商標権及び
顧客関係
(百万円)
開発資産
(百万円)
その他
(百万円)
合計
(百万円)
2013年4月1日残高221,21753,00538,60843,7405,355361,925
2014年3月31日残高254,21552,42640,93746,1335,643399,354
2015年3月31日残高284,86051,06940,74652,6976,380435,752

開発資産の償却費は連結損益計算書の「売上原価」に、その他の無形資産の償却費は連結損益計算書の「売上原価」及び「販売費及び一般管理費」にそれぞれ含めております。
のれん及び商標権及び顧客関係は、主として画像&ソリューション分野に帰属するものです。画像&ソリューション分野におけるのれんの帳簿価額は前連結会計年度末250,448百万円、当連結会計年度末281,107百万円、商標権及び顧客関係の帳簿価額は前連結会計年度末38,830百万円、当連結会計年度末38,923百万円となっております。画像&ソリューション分野におけるのれん及び商標権及び顧客関係の大部分は、2008年のIKON Office Solutions, Inc.(現 Ricoh USA, Inc.)の買収により発生したものです。
12 減損損失
(1) 有形固定資産
当社グループは前連結会計年度において869百万円の減損損失を計上しました。減損損失は連結損益計算書の「販売費及び一般管理費」に含まれております。
減損損失の主な内訳は一部の事業統合等に伴う器具備品に関するもの658百万円です。収益見込みの低下等に伴い回収可能価額が帳簿価額を下回ったことから減損損失を認識しました。回収可能価額は使用価値により測定しております。使用価値は、主として経営者が承認した事業計画を基礎としたキャッシュ・フローの見積額を現在価値に割り引いて計算しております。割引率は、資金生成単位の税引前の加重平均資本コストを基礎に算定しております(11%)。減損損失は画像&ソリューション分野に含まれております。
当社グループは当連結会計年度において減損損失を計上しておりません。
(2) のれん
当社グループはのれんの減損テストを最低年1回行っており、さらに減損の兆候がある場合には、その都度、減損テストを行っております。当社グループは前連結会計年度及び当連結会計年度においてのれんの減損テストを実施いたしました。各年度ののれん減損テストの結果、のれんが減損している資金生成単位はありませんでした。
のれんの減損テストの回収可能価額は使用価値に基づき算定しております。使用価値は、主として経営者が承認した事業計画と成長率を基礎としたキャッシュ・フローの見積額を現在価値に割り引いて計算しております。成長率は、資金生成単位が属する市場の長期期待成長率を参考に決定しております(1%~2%)。割引率は、各資金生成単位の税引前の加重平均資本コストを基礎に算定しております(9%~12%)。
なお、減損判定に用いた主要な仮定が合理的に予測可能な範囲で変動した場合においても、重要な減損が発生する可能性は低いと判断しております。
のれんの帳簿価額の資金生成単位の内訳は、以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
画像&ソリューション
(プロダクションプリンティング除く)
250,448279,384
その他の資金生成単位3,7675,476
合計254,215284,860


13 リース
(1) 貸手側
リース債権はその他の金融資産に含まれております。
国内においては連結子会社であるリコーリース㈱が、海外においては一部の連結子会社が主として当社グループの製品のリース事業を行っております。これらのリース取引は、そのほとんどがファイナンス・リースに分類されます。
当社グループが保有するファイナンス・リースに基づく将来の受取額は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
リース投資未回収総額
1年以内261,814276,126
1年超5年以内490,488518,861
5年超12,46219,950
無保証残存価値△9,675△9,082
控除:将来の金融収益請求額△45,472△52,360
最低受取リース料の現在価値709,617753,495

当社グループが保有するファイナンス・リースに基づく将来の受取額の現在価値は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
1年以内249,626263,542
1年超5年以内448,893472,318
5年超11,09817,635

リコーリース㈱は、信託を用いた自社のリース債権の証券化を行っており、これらの信託を連結しております。
当該証券化にかかる信託は、組成された企業であり、その支配の決定に際して、議決権又は類似の権利が決定的な要因とならないように設計されております。
リコーリース㈱は、組成された企業の経済的実績に最も重要な影響を与える活動を支持する能力を保有し、かつ、組成された企業にとって潜在的に重要となりうる損失を負担する義務、又は利益を享受する権利を持つという特徴を有しております。そのため、これらの組成された企業を支配していると判断しております。
連結している組成された企業の資産及び負債は、組成された企業との契約に従い、利用がその組成の目的に制限されております。
連結している組成された企業の資産及び負債は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
短期リース債権等12,4829,410
リース債権等17,28415,287
一年以内返済借入金10,2057,755
借入金15,26412,533

リコーリース㈱は受領した受益権の一部を譲渡していますが、当該受益権の所有に係るリスクと経済価値のほとんどすべてを留保していると判定されたことから、受益権の譲渡は金融取引として会計処理しております。なお、組成された企業の連結や借入金の会計処理により認識したリース債権は、実質的にすべてが当該組成された企業等の負債の返済のみに使用されます。
譲受人が譲渡資産のみに遡及権を有している譲渡資産及び関連する負債は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
帳簿価額公正価値帳簿価額公正価値
リース債権等25,46926,17420,28820,942
借入金25,46925,32220,28820,147


上記取引以外に、一部の海外子会社において、遡及権付リース債権の譲渡を行っております。これらについてはリスクと経済価値のほとんどすべてを留保しており、金融資産の認識の中止の要件を満たさないことから、対象となった債権を認識し、関連する負債を借入金として認識しております。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
短期リース債権等3,4592,312
リース債権等1,432672
一年以内返済借入金3,4592,312
借入金1,432672

譲受人が譲渡資産のみに遡及権を有している譲渡資産及び関連する負債は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
帳簿価額公正価値帳簿価額公正価値
リース債権等4,8915,2962,9843,218
借入金4,8914,9382,9842,985

(2) 借手側
解約不能オペレーティング・リース契約に基づく最低年間支払賃借料の予定支払額は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
1年以内23,00926,174
1年超5年以内46,23551,461
5年超11,24410,119

オペレーティング・リース契約に基づいて賃借している事務所、倉庫及び機械装置等に対する賃借料は、前連結会計年度及び当連結会計年度においてそれぞれ50,124百万円及び49,901百万円です。一部の契約には更新オプションやエスカレーション条項が付されております。
14 その他の金融資産
その他の金融資産の内訳は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
デリバティブ資産1,9624,169
リース債権719,292762,577
営業貸付金99,292105,273
控除:貸倒引当金△9,972△10,166
合計810,574861,853
流動249,682260,056
非流動560,892601,797


15 その他の投資
その他投資の内訳は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
株式48,85656,220
社債1,8682,017
合計50,72458,237


16 営業債務及びその他の債務
営業債務及びその他の債務の内訳は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
支払手形23,87620,184
買掛金190,672179,213
その他67,40977,589
合計281,957276,986


17 社債及び借入金
社債及び借入金の内訳は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
社債
無担保普通社債
(当社による発行)
年利0.57% 償還期限2015年6月40,00040,000
年利0.88% 償還期限2017年6月20,00020,000
年利2.08% 償還期限2019年3月15,00015,000
(連結子会社による発行)
年利1.47% 償還期限2014年4月35,000
年利0.61% 償還期限2015年5月20,00020,000
年利0.08% 償還期限2016年7月10,00010,000
年利0.10% 償還期限2017年1月10,00010,000
年利0.15% 償還期限2017年7月10,000
年利0.35% 償還期限2017年11月20,00020,000
年利0.47% 償還期限2018年7月10,00010,000
年利0.32% 償還期限2019年1月10,00010,000
年利0.27% 償還期限2019年7月10,000
年利6.75% 償還期限2025年12月1,4341,677
年利7.30% 償還期限2027年11月2,1112,469
社債合計193,545179,146
無担保借入金
銀行及び保険会社借入金
加重平均年利0.67%0.41%
返済期限2020年迄404,181492,458
担保付借入金
銀行、保険会社及びその他金融機関借入金
加重平均年利0.00%0.00%
返済期限2015年迄9939
リース取引により生じた借入金(注記13参照)30,36023,272
小計628,185694,915
差引-1年以内返済社債及び借入金△175,789△126,400
合計452,396568,515


担保付借入金に対して担保に供しているリース債権等は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
リース債権等9839
合計9839

すべての普通社債は、各々の引受契約に規定されているいくつかの条件により当社グループの任意で償還できます。
普通社債には、引受契約に規定されている追加担保借入制限等いくつかの条件がありますが、当社グループは2015年3月31日現在、それらの条件を遵守しております。
我が国の商慣行により、ほぼすべての銀行借入はそれぞれの銀行との一般契約に従っております。これは、合理的で相当な理由がある場合、銀行は借入金に対して追加的な担保を求めることができ、提出された担保を定期預金と同様に現在及び将来の債務に対する担保として扱えるというものですが、当社グループは現在まで重要な借入金に関してそのような要請を受けたことはありません。
短期借入金の内訳は以下のとおりです。
期末残高
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
銀行等からの借入金52,24937,622
コマーシャルペーパー43,73058,043
合計95,97995,665

加重平均年利
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(%)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(%)
銀行等からの借入金1.91.7
コマーシャルペーパー0.20.2


18 引当金
当連結会計年度における引当金の増減は以下のとおりです。
資産除去
債務
(百万円)
製品保証
引当金
(百万円)
構造改革
費用引当金
(百万円)
その他
(百万円)
合計
(百万円)
期首残高3,3531,9205,14511,85122,269
増加額4,6662,4351,8104,78913,700
目的使用による減少額△128△1,158△3,822△5,304△10,412
戻入による減少額△224△910△464△5,975△7,573
割引計算による利息費用8080
その他197390△204584967
期末残高7,9442,6772,4655,94519,031
流動1,0872,6772,4653,0529,281
非流動6,8572,8939,750

資産除去債務は、主に賃借事業所・建物等に対する原状回復義務及び固定資産に関連する有害物質の除去に関するものです。将来において経済的便益の流出が予測される時期は、主に連結会計年度末日より1年を経過した後の時期であることが見込まれておりますが、将来の事業計画等により影響を受けます。
製品保証引当金は、製品のアフターサービスに対する費用支出に備えるため、保証期間内のサービス費用見積額に基づき計上しております。なお、製品保証引当金繰入額は、連結損益計算書上、売上原価の「アフターセールス及びレンタル原価」に含めて表示しております。
構造改革費用引当金は、さらなる競争力強化のために固定費の削減を進める等、構造改革活動に対する費用支出に備えるために計上しております。支払時期は、将来の事業計画等により影響を受けます。
その他の引当金には、訴訟損失引当金等が含まれております。訴訟損失引当金は、詳細を開示すると当社グループの利益を損なうおそれがあるため個別に記載しておりません。
なお、これらの引当金は、連結財政状態計算書の「その他の流動負債」及び「その他の非流動負債」に計上しております。
19 その他の金融負債
その他の金融負債の内訳は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
デリバティブ負債17,9392,484
リース債務1,215853
合計19,1543,337
流動18,1401,800
非流動1,0141,537

20 政府補助金
政府補助金は、主として、画像&ソリューション分野において、当社の開発拠点及び国内製造子会社における生産設備の投資案件に関連して発生したものです。政府補助金は、補助金の対象設備の耐用年数にわたって均等に連結損益計算書において純損益として認識されます。
前連結会計年度末及び当連結会計年度末における政府補助金の残高は、6,835百万円及び6,483百万円であり、連結財政状態計算書の「その他の流動負債」「その他の非流動負債」に繰延収益として含まれております。
繰延収益として認識された政府補助金に付随する未履行の条件もしくはその他の偶発事象はありません。
21 法人所得税
繰延税金資産及び繰延税金負債の主な内訳は以下のとおりです。
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
期首残高純損益を通じて認識(注)その他の包括利益において認識子会社の取得期末残高
(百万円)(百万円)(百万円)(百万円)(百万円)
繰延税金資産:
未払費用23,5041521723,673
未実現利益16,700△73915,961
減価償却費及び償却費13,308△3013,278
退職給付に係る負債59,811△13,174△3,13743,500
繰越欠損金12,394△5,355537,092
その他31,5919,317△55512340,476
繰延税金資産合計157,308△9,829△3,692193143,980
繰延税金負債:
ファイナンス・リース△1,091△305△1,396
外国子会社及び関連会社の未分配利益△10,5132,289△8,224
売却可能金融資産の公正価値変動△6,436828△1,056△6,664
のれん及び無形資産△31,3971,266△1,961△32,092
その他△4,5521,448△3,104
繰延税金負債計△53,9895,526△1,056△1,961△51,480

(注)純損益を通じて認識された額の合計と繰延税金費用合計との差額は、為替の変動によるものです。
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
期首残高純損益を通じて認識(注)その他の包括利益において認識子会社の取得期末残高
(百万円)(百万円)(百万円)(百万円)(百万円)
繰延税金資産:
未払費用23,673△2,47721,196
未実現利益15,9612,32918,290
減価償却費及び償却額13,2782313,301
退職給付に係る負債43,5009408,78753,227
繰越欠損金7,0922737,365
その他40,476△7,35833,118
繰延税金資産合計143,980△6,2708,787146,497
繰延税金負債:
ファイナンス・リース△1,396434△962
外国子会社及び関連会社の未分配利益△8,224△151△61△8,436
売却可能金融資産の公正価値変動△6,6641,191△2,596△8,069
のれん及び無形資産△32,092△1,790△858△34,740
その他△3,1041,748△911△2,267
繰延税金負債計△51,4801,432△3,568△858△54,474

(注)純損益を通じて認識された額の合計と繰延税金費用合計との差額は、為替の変動によるものです。
当社グループは、繰延税金資産の認識にあたり、将来減算一時差異又は繰越欠損金の一部又は全部が将来課税所得に対して利用できる可能性が高いかどうかを考慮しております。最終的な繰延税金資産の実現は、一時的差異が控除可能な期間及び繰越欠損金が利用できる期間における将来の課税所得の発生に依存します。当社グループは、実現可能性の評価にあたり、繰延税金負債の実現予定時期、予想される将来の課税所得及び税務戦略を考慮しております。過去の課税所得の水準及び繰延税金資産が控除可能な期間における将来の課税所得見込みに基づき、当社グループは当連結会計年度末現在の認識された繰延税金資産は実現する可能性が高いと考えております。繰延期間における将来の見積課税所得が減少した場合には、実現する可能性が高いと考えられる繰延税金資産は減少することになります。
繰延税金資産を認識していない繰越欠損金及び将来減算一時差異は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)(百万円)
繰越欠損金215,948137,525
将来減算一時差異31,09337,118
合計247,041174,643

繰延税金資産を認識していない繰越欠損金の金額と繰越期限は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)(百万円)
4年目以内9,4119,716
5年目以降206,537127,809
合計215,948137,525

当期税金費用及び繰延税金費用の内訳は以下のとおりです。
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(百万円)(百万円)
法人所得税費用:
当期税金費用
当期32,85629,749
当期税金費用計32,85629,749
繰延税金費用
一時差異の発生と解消7,4687,562
税率の変更1,6653,843
過年度未認識の繰越欠損金又は一時差異の変動額△2,378△2,556
繰延税金費用計6,7558,849
法人所得税費用39,61138,598


当社及び国内の連結子会社は、所得に対する種々の税金を課せられております。前連結会計年度における法定実効税率は38%、当連結会計年度における法定実効税率は36%です。
日本の税制改正に関する法律が2015年3月に公布されたことに伴い、当連結会計年度の繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用した標準法定実効税率は、2015年4月1日に開始する連結会計年度以降に解消が見込まれる一時差異等について、前連結会計年度の36%から33%に変更されております。
標準法定実効税率と実効税率との差異は以下のとおりです。
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
標準法定実効税率38%36%
税務上損金算入されない費用00
未認識の繰延税金資産△2△2
研究開発費等に係る税額控除△1△1
法人所得税エクスポージャー△21
海外子会社の留保利益に係る税額00
海外連結子会社の法定税率との差異△2△4
税率変更影響13
その他21
実効税率3434

当社は、海外子会社における前連結会計年度末及び当連結会計年度末現在の一部の未分配利益323,735百万円及び334,446百万円について、当社が一時差異の解消時期をコントロールでき、かつ予見可能な期間内での一時差異が解消しない可能性が高いと認められるため、当該一時差異に関連する繰延税金負債を認識しておりません。これらの未認識の繰延税金負債の計算は実務上困難なため行っておりません。
22 従業員給付
(1)確定給付型制度
当社グループは、確定給付型制度として確定給付企業年金制度及び退職一時金制度を採用しております。給付額は、従業員の勤続年数や給与水準等に基づき算定されております。上記の年金制度への拠出額は、賃金及び給与の一定の比率により年金数理計算され、将来の年金給付に備えて積み立てられております。
当社及び一部の連結子会社は、年金規約に基づく規約型年金制度を設けております。当社及び一部の連結子会社は、従業員の同意を得て、受給資格、給付内容・方法、掛金負担等年金制度の内容を規定したリコーグループ企業年金規約を定め、年金規約について厚生労働大臣の承認を受けております。掛金の払込み及び積立金の管理等に関して信託銀行や保険会社等と契約を締結し制度を運営しております。契約を締結した信託銀行等は、年金資産の管理・運用を行うとともに、年金数理計算や年金・一時金の支給業務を行います。
当社及び一部の連結子会社は、法令、法令に基づいてする厚生労働大臣の処分及び規約を遵守し、加入者等のため忠実にその業務を遂行しなければならず、自己又は加入者等以外の第三者の利益を図る目的をもって資産管理運用契約を締結すること及び積立金の運用に関し特定の方法を指図することは禁止されております。
2013年10月1日及び2014年4月1日より、国内の一部の連結子会社は確定給付型制度の一部である退職一時金制度を廃止し確定拠出年金制度へ移行しました。当該移行に伴い前連結会計年度において過去勤務費用及び清算損益を認識し、当連結会計年度において清算損益を認識しています。
2014年12月に、アメリカの一部の連結子会社の従業員を対象に一時金受取オプションを提供し、応募した従業員に対して一時金の支払を実施しました。当該支払に伴い当連結会計年度において清算損益を認識しています。
前連結会計年度及び当連結会計年度の確定給付制度債務の現在価値及び制度資産の変動は以下のとおりです。
国内制度海外制度
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(百万円)
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(百万円)
確定給付負債の純額の
期首残高
112,36076,62854,15647,880
確定給付制度債務の
現在価値の変動
期首残高276,613249,495237,607265,716
当期勤務費用9,5508,9951,6411,265
過去勤務費用△13,573△1,200△3,822
利息費用3,2832,41210,64611,234
従業員拠出595313
数理計算上の差異(注1)3,4327,095△4,30861,550
清算△18,459△3,468△46△48,767
支払給付△11,351△11,703△9,638△10,125
為替の影響等30,41923,735
期末残高249,495252,826265,716301,099
制度資産の変動
期首残高164,253172,867183,451217,836
利息収益2,1931,6118,8407,673
制度資産に係る収益 (注2)6,88813,68272523,041
事業主拠出9,16510,2468,66910,474
従業員拠出595313
事業主への返還額△340△339△1,069
清算△44,847
支払給付△9,292△11,461△9,638△10,125
為替の影響等25,19419,197
期末残高172,867186,606217,836222,493
確定給付負債の純額の
期末残高
76,62866,22047,88078,606

(注1)前連結会計年度の数理計算上の差異は主に財務上の仮定の変化により生じた差異です。
当連結会計年度の数理計算上の差異のうち人口統計上の差異は12,130百万円であり、主に海外子会社で発生しています。その他は財務上の仮定の変化により生じた差異です。
(注2)制度資産に係る収益には利息収益を含んでおりません。
確定給付制度債務の現在価値の算定に使用した重要な数理計算上の仮定(加重平均)は以下のとおりです。
国内制度
前連結会計年度
(2014年3月31日)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
割引率1.0%0.7%
給与水準の予想上昇率2.3%2.3%

海外制度
前連結会計年度
(2014年3月31日)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
割引率4.4%3.5%
給与水準の予想上昇率2.5%2.3%


他の仮定に変更がないとして、以下に示された割合で割引率が変動した場合、前連結会計年度末及び当連結会計年度末における確定給付制度債務は以下のとおり変動します。感応度分析はその他の仮定に変更がないことを前提としておりますが、実際には他の仮定の変化が感応度分析に影響する可能性があります。なお、給与水準の予想上昇率については変動を見込んでおりません。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
割引率
0.5%増加△33,053△36,456
0.5%減少36,43839,927

前連結会計年度の制度資産の公正価値は以下のとおりです。
国内制度海外制度
活発な市場における公表価格があるもの
(百万円)
活発な市場における公表価格がないもの
(百万円)
合計
(百万円)
活発な市場における公表価格があるもの
(百万円)
活発な市場における公表価格がないもの
(百万円)
合計
(百万円)
制度資産
持分証券:
国内株式17,13217,132
外国株式10,12810,128
合同運用信託25,98225,98244,64544,645
負債証券:
国内債券8,7498,749
外国債券68,26468,264
合同運用信託76,75376,75316,19748,38964,586
その他資産:
生保一般勘定25,68825,68824,23024,230
その他1518,54818,5633,1762,8075,983
制度資産合計25,896146,971172,86797,765120,071217,836

当連結会計年度の制度資産の公正価値は以下のとおりです。
国内制度海外制度
活発な市場における公表価格があるもの
(百万円)
活発な市場における公表価格がないもの
(百万円)
合計
(百万円)
活発な市場における公表価格があるもの
(百万円)
活発な市場における公表価格がないもの
(百万円)
合計
(百万円)
制度資産
持分証券:
国内株式21,24021,240
外国株式6,1916,191
合同運用信託31,89531,89543,77443,774
負債証券:
国内債券8,6558,655
外国債券63,05163,051
合同運用信託80,32380,32318,76557,04975,814
その他資産:
生保一般勘定26,19926,19927,72127,721
その他1318,28118,2942,6393,3035,942
制度資産合計29,908156,698186,60690,646131,847222,493


当社グループの投資の目標は、特定のリスク管理方針のもとに収益を最大化することにあります。当社グループのリスク管理方針では、投資信託、負債有価証券及び持分有価証券に投資することを認めておりますが、デリバティブ金融商品について投機的に取引することは認めておりません。当社グループは国内外の確定利回り証券や国内外の持分証券に投資する投資信託へ投資することにより、資産の多様性を確保しております。これらの投資信託は支払いが必要となった退職給付債務の支払いに充てるために、随時売却することが可能です。
当社グループの国内制度の資産ポートフォリオは、大きく3つの資産区分に分類されます。約25%を持分証券で運用し、約50%を負債証券で運用し、生保一般勘定等のその他の資産で約25%運用しております。当社グループの海外制度の投資政策は、国ごとに異なっておりますが、長期的な投資の目的及び政策は以下のように一貫しております。約25%を持分証券で運用し、約60%を負債証券で運用し、生保一般勘定等のその他の資産で約15%運用しております。
翌連結会計年度の制度資産への予想拠出額は 20,680百万円です。
当連結会計年度末における確定給付制度債務の加重平均デュレーションは 14年です。
(2)確定拠出型制度
当社グループでは、確定拠出年金制度を採用しております。前連結会計年度及び当連結会計年度における確定拠出年金制度にかかる年金費用はそれぞれ 11,363百万円及び 13,174百万円です。
(3)従業員給付費用
前連結会計年度及び当連結会計年度における連結損益計算書の「売上原価」及び「販売費及び一般管理費」に含まれる従業員給付費用の合計額は、それぞれ 687,605百万円及び 729,216百万円です。
23 資本金及びその他の資本項目
(1) 資本金
当社の発行可能株式総数及び発行済株式総数は以下のとおりです。
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
(株)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(株)
発行可能株式総数:
普通株式1,500,000,0001,500,000,000
発行済株式総数:
期首744,912,078744,912,078
期中増減
期末744,912,078744,912,078

上記の発行済株式総数に含まれる自己株式数は、前連結会計年度末及び当連結会計年度末において、それぞれ19,995,714株及び20,011,200株です。
(2) 剰余金
①資本剰余金
会社法では、株式の発行に対しての払込又は給付に係る額の2分の1以上を資本金に組み入れ、残りは資本剰余金に含まれる資本準備金に組み入れることが規定されております。資本準備金は株主総会の決議により、資本金に組み入れることができます。
②利益剰余金
会社法では、剰余金の配当により減少する剰余金の額の10分の1を、資本準備金及び利益剰余金に含まれる利益準備金の合計額が資本金の4分の1に達するまで、資本準備金又は利益準備金として積み立てることが規定されております。積み立てられた利益準備金は、欠損填補に充当できます。また、株主総会の決議をもって、利益準備金を取り崩すことができます。
当社における会社法上の分配可能額は、我が国において一般に公正妥当と認められている会計基準に準拠して作成された親会社の会計帳簿上の利益剰余金の金額に基づいて算定されております。
また、会社法は分配可能額の算定にあたり一定の制限を設けております。当社の会計帳簿上、その他利益剰余金として記帳されている金額は、前連結会計年度末及び当連結会計年度末において、それぞれ286,896百万円及び291,193百万円であり、上記の制約を受けておりません。
(3) 配当金
①配当金支払額
(決議)株式の種類配当金の総額
(百万円)
1株当たり
配当額
(円)
基準日効力発生日
2013年6月21日
定時株主総会
普通株式11,96316.52013年3月31日2013年6月24日
2013年10月31日
取締役会
普通株式11,96216.52013年9月30日2013年12月2日
2014年6月20日
定時株主総会
普通株式11,96116.52014年3月31日2014年6月23日
2014年10月27日
取締役会
普通株式12,32317.02014年9月30日2014年12月1日

②基準日が当期に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌期となるもの
(決議)株式の種類配当金の
総額
(百万円)
配当の
原資
1株当たり配当額
(円)
基準日効力発生日
2015年6月19日
定時株主総会
普通株式12,323利益
剰余金
17.02015年3月31日2015年6月22日

24 金融商品
(1) 資本リスク管理
当社グループの資本管理は、当社グループの持続的な成長と企業価値増大を実現するため、事業発展に充分な資金を確保できる堅固な財務体質維持と効率的な資本構成の両立を方針としております。
当社グループは有利子負債から現金及び現金同等物を控除したネット有利子負債及び親会社の所有者に帰属する持分、D/Eレシオを管理対象としており、各数値は以下のとおりです。また、経営管理上は、販売金融の負債負担を除いたネット有利子負債も対象としております。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
有利子負債724,164790,580
現金及び預金△144,104△138,649
ネット有利子負債580,060651,931
親会社の所有者に帰属する持分合計1,029,4131,084,167
D/Eレシオ0.560.60

(2) 市場リスク管理
①為替リスク
(a)為替リスク管理
当社グループは、生産活動及び販売活動の相当部分を日本以外の米国、欧州、並びに中国等その他地域で行っており、外貨建の業績、資産・負債は為替レートの変動の影響を受ける可能性があります。
当社グループは、外貨建の資産及び負債に対する外国為替レートの変動リスクを軽減することを目的として為替予約等並びに通貨オプションを締結しております。
(b)為替予約等及び通貨オプション
為替予約等及び通貨オプションの詳細は以下のとおりです。
為替予約等
前連結会計年度
(2014年3月31日)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
平均為替
レート
(円)
契約残高
(百万円)
公正価値
(百万円)
平均為替
レート
(円)
契約残高
(百万円)
公正価値
(百万円)
ドル/円87.23121,255△15,825119.4653,370△216
ユーロ/円140.7536,583△200133.9224,831354
その他2,466△3511,653△1,352
合計160,304△16,06089,854△1,214


通貨オプション
前連結会計年度
(2014年3月31日)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
平均為替
レート
(円)
契約残高
(百万円)
公正価値
(百万円)
平均為替
レート
(円)
契約残高
(百万円)
公正価値
(百万円)
売建
ドル/円103.031,945△4120.535,312△13
ユーロ/円142.006,9275137.9520,982△72
合計8,872126,294△85

買建
ドル/円103.031,945△4119.185,3114
ユーロ/円142.205,510△7134.3011,859415
合計7,455△1117,170419

(c)為替感応度分析
各連結会計年度において、米ドル、ユーロに対して日本円が1円円高となった場合の当社グループの営業利益に与える影響は以下のとおりです。計算にあたり使用した通貨以外の通貨の為替レートは変動しないものと仮定しております。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)

米ドル△812△562
ユーロ△1,377△1,387

②金利リスク
(a)金利リスク管理
当社グループの有利子負債のうち変動金利によるものは金利変動リスクにさらされております。
金利の変動が金利支払によるキャッシュ・フローに与える潜在的なリスクをヘッジするため、金利スワップ契約を結んでおります。当社グループはリスクの低減を目的として、定められた方針に従って金融派生商品を利用しております。
(b)金利リスク感応度分析
当社グループが決算日現在において保有する金融商品において、金利が1%上昇した場合の連結損益計算書の税引前利益に与える影響は以下のとおりです。
金利変動の影響を受ける金融商品を対象としており、為替変動の影響等その他の要因は一定であることを前提としております。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)

税引前利益△1,153△578


(3) 信用リスク管理
当社グループの営業活動から生じる債権は取引先の信用リスクにさらされております。
当該リスクに関して、当社グループは、与信限度額の設定、継続した与信調査及び取引先のモニタリングを行っております。また、信用リスクの集中、与信の未払い等の潜在的リスクを最小限に抑える必要があると考えているため、モニタリングの結果によって、信用供与の程度を調整しております。
デリバティブ取引の利用にあたっては、信用リスクを最小限にするため、信用度の高い金融機関に限定しております。
金融資産の帳簿価額の合計額は信用リスクの最大エクスポージャーを表しております。
当社グループは、回収期日を経過した営業債権をリスクが高いものと考え、管理しております。貸倒による損失に備えるために、当該債権を類似した性質ごとに区分し、区分ごとに債権の履行状況を評価し、引当金を見積もっております。一括で評価される営業債権については営業債権の区分ごとの貸倒実績率に基づき、個別に評価される営業債権については個々の債権の回収可能性に基づき算定した貸倒引当金を計上しております。
貸倒引当金の増減は以下のとおりです。
営業債権及び
その他の債権
リース債権等合計
(百万円)(百万円)(百万円)
2013年4月1日残高15,42410,24925,673
貸倒引当金繰入額4,1571,5115,668
目的使用△1,410△2,025△3,435
為替換算調整額8882371,125
2014年3月31日残高19,0599,97229,031
貸倒引当金繰入額2,3162,3154,631
目的使用△2,412△2,254△4,666
為替換算調整額170133303
2015年3月31日残高19,13310,16629,299

個別減損が生じている営業債権及びその他の債権及びリース債権等の残高は、前連結会計年度及び当連結会計年度で38,229百万円及び27,894百万円であり、これに対して設定した貸倒引当金は17,076百万円及び20,023百万円であります。
減損は生じていないものの期日が経過している営業債権及びその他の債権及びリース債権等の年齢分析は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
90日以内83,30081,977
90日超1年以内10,7236,683
1年超2,3951,129
合計96,41889,789


(4) 流動性リスク管理
当社グループは、事業資金を金融機関からの借入金又は社債発行等により調達しております。このため、資金調達環境の悪化等により債務を履行できなくなるリスクにさらされております。
当社及び一部の連結子会社は金融機関と借入枠並びに当座借越についての契約を締結しており、コマーシャルペーパー発行プログラムを保有しております。また当社グループは、各地域に設置している金融子会社を中心にグループ企業間で手元流動性を有効活用するグループ内の資金融通の制度を構築しております。流動性リスクに対しては、資金調達手段の多様化を図り、複数の金融機関との間でコミットメント・ラインを設定しております。
保証債務以外の金融負債(デリバティブ金融商品を含む)の期日別残高は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
帳簿価額契約上のキャッシュ・フロー1年内1年超
2年以内
2年超
3年以内
3年超
4年以内
4年超
5年以内
5年超
(百万円)(百万円)(百万円)(百万円)(百万円)(百万円)(百万円)(百万円)
非デリバティブ金融負債
営業債務及びその他の債務281,957281,957281,957
短期借入金95,97995,99895,998
長期借入金434,640438,195141,89763,174120,73564,96337,6419,785
社債193,545200,08936,32461,00920,91240,73235,6045,508
小計1,006,1211,016,239556,176124,183141,647105,69573,24515,293
デリバティブ負債
金利スワップ1,4511,4516051864261734318
為替予約等16,47816,47816,478
通貨オプション101010
小計17,93917,93917,0931864261734318
合計1,024,0601,034,178573,269124,369142,073105,86873,28815,311

当連結会計年度
(2015年3月31日)
帳簿価額契約上のキャッシュ・フロー1年内1年超
2年以内
2年超
3年以内
3年超
4年以内
4年超
5年以内
5年超
(百万円)(百万円)(百万円)(百万円)(百万円)(百万円)(百万円)(百万円)
非デリバティブ金融負債
営業債務及びその他の債務276,986276,986276,986
短期借入金95,66595,68695,686
長期借入金515,769519,39867,488125,077113,340112,21970,37630,898
社債179,146185,31361,09320,99650,80635,67310,3026,443
小計1,067,5661,077,383501,253146,073164,146147,89280,67837,341
デリバティブ負債
金利スワップ1,0421,0429329117410433050
為替予約等1,4331,4331,42112
通貨オプション999
小計2,4842,4841,52330317410433050
合計1,070,0501,079,867502,776146,376164,320147,99681,00837,391


当社及び一部の連結子会社は金融機関と借入枠並びに当座借越についての契約を締結しております。また当社及び一部の連結子会社はコマーシャルペーパーの発行プログラムを保有しております。これらのクレジットラインの合計及び使用状況は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
当座借越枠
使用73,46449,532
未使用383,583418,225
合計457,047467,757
コマーシャルペーパー発行枠
使用43,73058,043
未使用237,146228,009
合計280,876286,051


(5) 金融商品の公正価値
金融商品の帳簿価額と公正価値は、以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
帳簿価額公正価値帳簿価額公正価値
<資産>
営業債権60,24462,20371,53174,214
リース債権710,728730,730753,920777,935
営業貸付金97,88498,697103,764104,600
デリバティブ資産1,9621,9624,1694,169
株式48,85648,85656,22056,220
社債1,8681,8682,0172,017
合計921,542944,316991,6211,019,155
<負債>
デリバティブ負債△17,939△17,939△2,484△2,484
社債及び借入金△452,396△450,372△568,515△564,609
リース債務△1,215△1,214△853△853
合計△471,550△469,525△571,852△567,946

(注)1 現金及び現金同等物、定期預金、営業債務及びその他の債務
これらの勘定は短期間で決済されるので、帳簿価額と公正価値が近似しております。そのため、上記の表
中には含めておりません。
2 営業債権及びその他の債権
営業債権及びその他の債権のうち、短期間で決済される債権については、帳簿価額と公正価値が近似しているため上記の表中には含めておりません。
回収又は決済までの期間が12か月を超える債権については、一定の業種ごとに区分した債権毎に、債権額を満期までの期間及び信用リスクを加味した利率により割り引いた現在価値に基づいて算定しております。観察可能な市場データを利用して公正価値を算定しているため、公正価値の測定及び開示ではレベル2に分類しております。
3 リース債権、営業貸付金
リース債権及び営業貸付金については、一定の期間ごとに区分した債権毎に、債権額を満期までの期間及び信用リスクを加味した利率により割り引いた現在価値に基づいて算定しております。観察可能な市場データを利用して公正価値を算定しているため、公正価値の測定及び開示ではレベル2に分類しております。
4 デリバティブ
デリバティブには、金利スワップ、為替予約等、通貨オプションが含まれており、これらの公正価値は、金融機関より入手した見積価格や、利用可能な情報に基づく適切な評価方法により、算定しております。
5 株式、社債
株式、社債には、市場性のある株式及び社債、非上場株式が含まれております。市場性のある株式及び社債は、主に市場価格に基づいて算定しております。非上場株式については類似公開会社比較法等の評価技法を用いて公正価値を算定しております。
6 社債及び借入金、リース債務
社債及び借入金のうち、12か月以内に償還及び返済される部分については、帳簿価額と公正価値が近似し
ているため上記の表中には含めておりません。
社債及び借入金、リース債務については、契約ごとの将来キャッシュ・フローから、類似の満期日の借入金に対して適用される期末借入金利を用いて割り引いた現在価値に基づいて算定しております。観察可能な市場データを利用して公正価値を算定しているため、公正価値の測定及び開示ではレベル2に分類しております。

(6) 連結財政状態計算書において認識された公正価値の測定
以下は金融商品を当初認識した後、公正価値で測定された金融商品の分析であります。分析に使用する公正価値ヒエラルキーは、以下のように定義付けられております。
レベル1・・・活発な市場における公表価格により測定された公正価値
レベル2・・・レベル1以外の、観察可能なインプットを直接、又は間接的に使用して算出された公正価値
レベル3・・・観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値

公正価値により測定された金融商品
前連結会計年度
(2014年3月31日)
レベル1
(百万円)
レベル2
(百万円)
レベル3
(百万円)
合計
<資産>
デリバティブ資産1,9621,962
株式46,8781,97848,856
社債1,8681,868
合計48,7461,9621,97852,686
<負債>
デリバティブ負債17,93917,939
合計17,93917,939

当連結会計年度
(2015年3月31日)
レベル1
(百万円)
レベル2
(百万円)
レベル3
(百万円)
合計
<資産>
デリバティブ資産4,1694,169
株式53,7362,48456,220
社債2,0172,017
合計55,7534,1692,48462,406
<負債>
デリバティブ負債2,4842,484
合計2,4842,484


(注)1 デリバティブ
デリバティブには、金利スワップ、為替予約等、通貨オプションが含まれており、LIBOR等観察可能な市場データを利用して公正価値を算定しているため、レベル2に分類しております。
2 株式、社債
株式、社債には、市場性のある株式及び社債、非上場株式が含まれております。市場性のある株式及び社債は、活発な市場における同一資産の市場価格で公正価値を算定しており、観察可能であるためレベル1に分類しております。非上場株式は、類似企業の市場価格等の観察可能な指標と観察不能な指標を用いた評価技法により公正価値を算定しているため、レベル3に分類しております。
レベル3に分類された金融商品の期首残高から期末残高への調整表
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(百万円)
期首残高1,7011,978
利得及び損失合計△7858
純損益 (注)△17
その他の包括利益 (注)△6158
購入457673
売却△5△53
その他△97△172
期末残高1,9782,484

(注)前連結会計年度及び当連結会計年度の損益に含まれております利得及び損失は、報告期間期末時点の売 却可能金融資産に関するものであります。これらの資産の公正価値損益は「金融費用」(注記27 金融収益及 び金融費用 を参照)に含まれております。
前連結会計年度及び当連結会計年度のその他の包括利益に含まれております利得及び損失は、報告期間期末時点に保有する市場で取引されていない株式等に関するものであります。これらは「売却可能金融資産の公正価値の純変動」(注記28 その他の包括利益 を参照)に含まれております。

(7) デリバティブ及びヘッジ活動
当社グループは為替及び金利に係る市場リスクを管理するためにデリバティブを利用しております。しかし、グループ内規定に基づき、売買目的及び投機目的のデリバティブは保有しておりません。当社グループはすべてのデリバティブを連結財政状態計算書に公正価値で認識しております。当社グループはデリバティブの契約を締結する際に、当該デリバティブがヘッジ関係の一部として適格であるか否かの判定を行っております。
当社グループはデリバティブを、連結財政状態計算書上に計上された資産又は負債の公正価値の変動をヘッジするための公正価値ヘッジ、連結財政状態計算書上に計上された資産又は負債に付随する受払い及び予測取引に関連するキャッシュ・フローの変動をヘッジするためのキャッシュ・フロー・ヘッジのいずれかとして指定しております。
キャッシュ・フロー・ヘッジについて、キャッシュ・フローが発生すると見込まれる期間及び純損益に影響を与えることになると見込まれる期間は1年から7年です。
前連結会計年度及び当連結会計年度における連結損益計算書の「金融収益」及び「金融費用」に含まれるヘッジ会計が適用されないデリバティブの評価損益は、それぞれ3,847百万円(評価益)及び6,970百万円(評価損)です。なお、上記の評価損益は主に為替から生じたものです。
キャッシュ・フロー・ヘッジ及び公正価値ヘッジの公正価値は以下のとおりです。
前連結会計年度
(2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
(百万円)
キャッシュ・フロー・ヘッジ2012,950
公正価値ヘッジ4933
合計2502,983


25 販売費及び一般管理費
前連結会計年度及び当連結会計年度における販売費及び一般管理費の内訳は、以下のとおりです。
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(百万円)
人件費473,026503,455
賃借料40,30139,584
減価償却費及び無形資産償却費37,11237,300
発送運送費26,77428,786
広告宣伝費11,80411,195
構造改革費用11,3221,011
その他152,541169,822
合計752,880791,153


26 研究開発費
前連結会計年度及び当連結会計年度における研究開発費は、以下のとおりです。
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(百万円)
研究開発費94,37298,285


27 金融収益及び金融費用
金融収益及び金融費用の内訳は以下のとおりです。
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(百万円)
金融収益
受取配当金
売却可能金融資産1,4071,385
受取利息
貸付金及び債権1,0961,256
売却可能金融資産8583
売却益
売却可能金融資産4,28430
為替差益795
その他の金融収益414
合計6,8723,963
金融費用
支払利息
有利子負債7,3917,031
引当金6280
有価証券評価損
売却可能金融資産17
売却損
売却可能金融資産54142
為替差損1,597
その他の金融費用128
合計9,1217,381


28 その他の包括利益
その他の包括利益(損失)の構成は以下のとおりです。
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(百万円)(百万円)
確定給付制度の再測定
当期発生5,352△23,135
当期利益への組替修正額
確定給付制度の再測定 計5,352△23,135
売却可能金融資産の公正価値の純変動
当期発生4,5985,241
当期利益への組替修正額△2,70575
売却可能金融資産の公正価値の純変動 計1,8935,316
キャッシュ・フロー・ヘッジの公正価値の純変動
当期発生7481,722
当期利益への組替修正額106116
キャッシュ・フロー・ヘッジの公正価値の純変動 計8541,838
在外営業活動体の換算差額
当期発生58,58027,224
当期利益への組替修正額
在外営業活動体の換算差額 計58,58027,224

非支配持分を含むその他の包括利益(損失)に含まれる税効果調整額は以下のとおりです。
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(百万円)
税効果
調整前
税効果税効果
調整後
税効果
調整前
税効果税効果
調整後
確定給付制度の再測定8,489△3,1375,352△31,9228,787△23,135
売却可能金融資産の公正価値の純変動2,949△1,0561,8937,912△2,5965,316
キャッシュ・フロー・ヘッジの公正価値の純変動1,364△5108542,749△9111,838
在外営業活動体の換算差額58,625△4558,58027,285△6127,224
その他の包括利益合計71,427△4,74866,6796,0245,21911,243


29 1株当たり利益
前連結会計年度及び当連結会計年度の基本的1株当たり利益は以下のとおりです。
なお、希薄化後1株当たり利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
当期利益(親会社の所有者に帰属)
基本的加重平均発行済普通株式数
基本的1株当たり利益
72,818百万円
724,981千株
100.44円
68,562百万円
724,908千株
94.58円


30 関連当事者
当社の取締役により支配されている企業との取引は以下のとおりです。
名称取引内容前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(百万円)
株式会社ミューズアソシエイツ経営コンサルティング料の支払3723

取引価格は独立企業間価格であり、その他の取引条件も一般の取引先と同様です。
前連結会計年度末及び当連結会計年度末における上記取引に関する未払残高はありません。
取締役に対する報酬額は以下のとおりです。
前連結会計年度
(自2013年4月1日
至2014年3月31日)
(百万円)
当連結会計年度
(自2014年4月1日
至2015年3月31日)
(百万円)
報酬及び賞与550524


31 資本的支出契約及び偶発事象
前連結会計年度末及び当連結会計年度末における、決算日以降の有形固定資産及びその他の資産の取得に係る既契約額は、それぞれ42,699百万円及び29,314百万円です。
また、前連結会計年度末及び当連結会計年度末において、金額的重要性のある債務保証はありません。
当連結会計年度末において、特許等に係る一般的な係争はありますが、当該係争から生じる最終的債務が仮に発生した場合においても、財政状態及び経営成績に重要な影響を与えるものではありません。
32 グループ企業
当社の重要な連結子会社は「第1 企業の概況 4 関係会社の状況 (連結子会社)」に記載のとおりです。
なお、当社はリコーリース㈱において重要な非支配持分を認識しています。リコーリース㈱の前連結会計年度末及び当連結会計年度末現在の総資産額は、865,483百万円及び898,006百万円、負債は、736,904百万円及び759,669百万円です。また、前連結会計年度及び当連結会計年度の当期利益は10,477百万円及び9,515百万円、当期包括利益は10,349百万円及び11,329百万円です。
33 後発事象
該当事項はありません。
34 連結財務諸表の承認
2015年6月26日に、連結財務諸表は当社代表取締役社長執行役員 三浦善司及び常務執行役員 財務担当 瀬川大介によって承認されております。