7571 ヤマノ HD

7571
2024/06/11
時価
23億円
PER 予
19.18倍
2010年以降
赤字-1040倍
(2010-2024年)
PBR
1.88倍
2010年以降
1.18-8.58倍
(2010-2024年)
配当 予
1.52%
ROE 予
9.81%
ROA 予
1.39%
資料
Link
CSV,JSON

有報情報

#1 セグメント情報等、連結財務諸表(連結)
なお、前連結会計年度のセグメント情報については、変更後の区分により作成しており、「3 報告セグメント
ごとの売上高、利益又は損失、資産及びその他の項目の金額に関する情報並びに収益の分解情報」の前連結会計年
度に記載しております。
2023/06/30 14:04
#2 セグメント表の脚注(連結)
の他には、報告セグメントに含まれない事業セグメントであるリユース事業及び着物着付教室の運営事業等を含んでおります。
2 調整額は、以下のとおりであります。
(1) セグメント利益又は損失(△)の調整額△14,365千円には、のれんの償却額△46,050千円、各報告セグメントに配分していない全社費用31,684千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
(2) セグメント資産の調整額2,072,330千円には、セグメント間債権の相殺消去等△1,796,752千円、各報告セグメントに配分していない本社資産3,869,093千円及び棚卸資産の調整額△10千円が含まれております。
3 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
4 その他の収益は、顧客と割賦契約を締結する場合に生じる割賦手数料収益であります。2023/06/30 14:04
#3 リース取引関係、連結財務諸表(連結)
1.所有権移転外ファイナンス・リース取引
①リース資産の内容
主として、車両及び本社における工具、器具及び備品であります。
2023/06/30 14:04
#4 主な資産及び負債の内容(連結)
主な資産及び負債の内容】
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。2023/06/30 14:04
#5 企業結合等関係、連結財務諸表(連結)
7年間にわたる均等償却
(6) 企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳
流動資産137,294千円
固定資産31,243
資産合計168,538
流動負債156,197
固定負債9,526
負債合計165,724
(7) 企業結合が当連結会計年度の開始の日に完了したと仮定した場合の当連結会計年度の連結損益計算書に及ぼす
2023/06/30 14:04
#6 会計方針に関する事項(連結)
要な資産の評価基準及び評価方法
イ 有価証券
(イ)その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法を採用しております。
(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
ロ 棚卸資産
(イ)商品
主として個別法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)を採用しております。
(ロ)貯蔵品
最終仕入原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)を採用しております。2023/06/30 14:04
#7 固定資産売却損の注記(連結)
※5.固定資産売却損の内訳は次のとおりであります。
2023/06/30 14:04
#8 固定資産売却益の注記(連結)
※4.固定資産売却益の内訳は次のとおりであります。
2023/06/30 14:04
#9 固定資産除却損の注記(連結)
※6.固定資産除却損の内訳は次のとおりであります。
2023/06/30 14:04
#10 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法(連結)
告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産及びその他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。また、セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。2023/06/30 14:04
#11 報告セグメントの変更に関する事項(連結)
告セグメントの変更等に関する事項
当連結会計年度より、従来「その他」に含まれていた「教育事業」について、量的な重要性が増したため報告セ
グメントとして記載する方法に変更しております。
なお、前連結会計年度のセグメント情報については、変更後の区分により作成しており、「3 報告セグメント
ごとの売上高、利益又は損失、資産及びその他の項目の金額に関する情報並びに収益の分解情報」の前連結会計年
度に記載しております。2023/06/30 14:04
#12 担保に供している資産の注記(連結)
※2. 担保に供している資産
2023/06/30 14:04
#13 有形固定資産、地域ごとの情報(連結)
形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。2023/06/30 14:04
#14 有形固定資産等明細表(連結)
【有形固定資産等明細表】
2023/06/30 14:04
#15 株式の取得により新たに連結子会社となった会社がある場合には、当該会社の資産及び負債の主な内訳(連結)
※2.株式の取得により子会社となった会社の資産及び負債の主な内訳
前連結会計年度 (自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)
2023/06/30 14:04
#16 棚卸資産の帳簿価額の切下げに関する注記(連結)
※2.期末棚卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の金額であり、次の棚卸資産評価損が売上原価に含まれております。
2023/06/30 14:04
#17 減損損失に関する注記(連結)
当社グループは、事業の関連性により各店舗を基本単位とした資産のグルーピングを行っております。ただし、賃貸用資産については、個々の物件をグルーピングの最小単位としております。
営業活動から生ずる損益が継続してマイナスである資産グループ及び土地等の時価の下落が著しい資産グループについては、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失(43,066千円)として特別損失に計上しております。
2023/06/30 14:04
#18 税効果会計関係、財務諸表(連結)
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の主な原因別の内訳
2023/06/30 14:04
#19 税効果会計関係、連結財務諸表(連結)
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度(2022年3月31日)当連結会計年度(2023年3月31日)
繰延税金資産
税務上の繰越欠損金(注)2143,204千円130,592千円
繰延税金負債との相殺△22,668△23,632
繰延税金資産の純額17,372135,210
繰延税金負債合計△25,659△23,632
繰延税金資産との相殺22,66823,632
繰延税金負債の純額△2,991
(注) 1.評価性引当額が71,476千円減少しております。この減少の主な内容は、繰越欠損金に係る評価性引当額が28,971千円減少したこと、その他有価証券評価差額金に係る評価性引当額が20,776千円減少したこと等に伴うものであります。
2023/06/30 14:04
#20 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(連結)
(2) 財政状態
当連結会計年度末における総資産は、前連結会計年度末に比べて60百万円増加し93億57百万円となりました。これは主に現金及び預金が4億57百万円減少、売掛金が1億39百万円増加、流動資産のその他が11百万円減少、のれんが3億15百万円増加、繰延税金資産が1億17百万円増加したことによるものです。
負債につきましては、前連結会計年度末に比べて1億5百万円減少し80億25百万円となりました。これは主に、支払手形及び買掛金が92百万円減少し、短期借入金が3億20百万円減少、流動負債その他が44百万円減少、未払金が82百万円増加、一年以内返済予定長期借入金が1億69百万円増加、長期借入金が1億58百万円増加したことによるものです。
2023/06/30 14:04
#21 資産除去債務明細表、連結財務諸表(連結)
資産除去債務明細表】
資産除去債務関係」注記において記載しておりますので、省略しております。
2023/06/30 14:04
#22 資産除去債務関係、連結財務諸表(連結)
(3)当連結会計年度における当該資産除去債務の総額の増減
前連結会計年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)当連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
期首残高312,260千円293,863千円
有形固定資産の取得に伴う増加額3,79115,630
時の経過による調整額1,8614,968
2 連結貸借対照表に計上しているもの以外の資産除去債務
当社及び連結子会社の一部が使用している事務所については、不動産賃貸借契約により、事業終了又は退去時における原状回復費用等に係る債務を有しておりますが、当該債務に関する賃借資産の使用期間が明確ではなく、現在のところ移転も予定されていないことから資産除去債務を合理的に見積ることができません。そのため、当該資産に見合う資産除去債務を計上しておりません。
2023/06/30 14:04
#23 追加情報、連結財務諸表(連結)
(3) 信託に残存する自社の株式
信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。前連結会計年度末の当該自己株式の帳簿価額は24,020千円、株式数は223,000株であります。また、2022年5月13日開催の取締役会において、BBT制度継続のため、自己株式170,000株を株式会社日本カストディ銀行に設定されている信託E口に対し第三者割当の方法により処分することを決議し、同年5月31日付でこれを実施しているため、当連結会計年度末の当該自己株式の帳簿価額は33,710千円、株式数は393,000株であります。
2023/06/30 14:04
#24 退職給付関係、連結財務諸表(連結)
(2) 退職給付債務及び年金資産の期末残高と連結貸借対照表に計上された退職給付に係る負債及び退職給付に係る資産の調整表
前連結会計年度(2022年3月31日)当連結会計年度(2023年3月31日)
非積立型制度の退職給付債務21,508千円23,398千円
連結貸借対照表に計上された負債と資産の純額21,50823,398
退職給付に係る負債21,50823,398
連結貸借対照表に計上された負債と資産の純額21,50823,398
(3) 退職給付費用
2023/06/30 14:04
#25 連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項(連結)
4.会計方針に関する事項
(1) 重要な資産の評価基準及び評価方法
イ 有価証券
2023/06/30 14:04
#26 重要な会計上の見積り、財務諸表(連結)
(千円)
前事業年度当事業年度
有形固定資産179,238129,201
減損損失18,3379,771
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
有形固定資産は、減損の兆候がある場合に減損の判定を行っております。減損の必要性を評価するため、将来キャッシュ・フローの見積りを行っております。将来キャッシュ・フローによるこのような見積りは、実際の結果と大きく異なる可能性があります。経営者の最善の見積りと判断により決定しておりますが、将来の不確実な経済条件の変動の結果によって影響を受ける可能性があり、見直しが必要となった場合、翌度以降の財務諸表において認識する金額に重要な影響を与える可能性があります。
2023/06/30 14:04
#27 重要な会計上の見積り、連結財務諸表(連結)
(千円)
前連結会計年度当連結会計年度
有形固定資産372,153339,068
のれん9,520325,161
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
有形固定資産及びのれんは、減損の兆候がある場合に減損の判定を行っております。減損の必要性を評価するため、将来キャッシュ・フローの見積りを行っております。将来キャッシュ・フローによるこのような見積りは、実際の結果と大きく異なる可能性があります。経営者の最善の見積りと判断により決定しておりますが、将来の不確実な経済条件の変動の結果によって影響を受ける可能性があり、見直しが必要となった場合、翌年度以降の連結財務諸表において認識する金額に重要な影響を与える可能性があります。
2023/06/30 14:04
#28 重要な会計方針、財務諸表(連結)
移動平均法による原価法を採用しております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1) 商品
2023/06/30 14:04
#29 金融商品関係、連結財務諸表(連結)
前連結会計年度(2022年3月31日)
連結貸借対照表計上額(千円)時価(千円)差額(千円)
(3) 敷金及び保証金828,942790,780△38,162
資産3,357,7803,174,876△182,903
(4) 長期借入金(*3)1,884,4441,898,47914,034
(*1)「現金及び預金」,「支払手形及び買掛金」、「電子記録債務」、「短期借入金」については、現金であること、および短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。
(*2)市場価格のない株式等は、「(2)投資有価証券」には含まれておりません。当該金融商品の連結貸借対照表計上額は以下のとおりであります。
2023/06/30 14:04
#30 1株当たり情報、連結財務諸表(連結)
4.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目前連結会計年度(2022年3月31日)当連結会計年度(2023年3月31日)
1株当たり純資産
資産の部の合計額(千円)1,165,4981,331,342
資産の部の合計額から控除する金額 (千円)
普通株式に係る期末の純資産額(千円)1,165,4981,331,342
2023/06/30 14:04