有価証券報告書-第133期(平成29年4月1日-平成30年3月31日)

【提出】
2018/06/26 15:41
【資料】
PDFをみる
【項目】
139項目

沿革


1932年9月群馬県金融統制要項に基づき、大蔵省ならびに群馬県知事の斡旋を受け、群馬県金融株式会社として設立(資本金70,000円 本店 前橋市)
1932年10月銀行業の認可を得て、株式会社群馬大同銀行と改称。同年11月株式会社群馬銀行及び株式会社上州銀行を吸収して、県是銀行として発足。その後、県内にあったいくつかの銀行を合併・買収
1955年1月行名を現在の株式会社群馬銀行とする
1961年4月外国為替業務取扱開始
1969年4月当行株式東京証券取引所市場第二部に上場(1970年2月市場第一部に指定)
1971年2月群馬中央興業株式会社(現連結子会社)を設立
1972年4月新本店(現在地)完成
1972年11月総合オンラインシステム稼動(1978年4月第二次総合オンラインシステム稼動)
1973年10月群馬総合リース株式会社(現ぐんぎんリース株式会社)(現連結子会社)を設立
1983年4月公共債窓口販売業務取扱開始
1983年9月群馬信用保証株式会社(現連結子会社)を設立
1984年6月債券ディーリング業務開始
1987年6月担保附社債信託法に基づく受託業務認可
1987年10月第三次総合オンラインシステム稼動
1989年5月証券先物取引の取次業務の認可
1989年6月金融先物取引業の認可
1990年5月証券先物・オプション取引に係る受託業務の認可
1991年2月群馬財務(香港)有限公司(現連結子会社)を設立
1994年1月信託業務の取扱開始
1998年12月証券投資信託の窓口販売開始
2001年4月保険商品の窓口販売開始
2005年8月証券仲介業務の取扱開始
2007年2月銀行本体発行クレジットカードの取扱開始
2008年8月相続関連業務(遺言信託・遺産整理業務)の直接取扱開始
2009年10月リバースモーゲージの取扱開始
2016年2月ぐんぎん証券株式会社(現連結子会社)を設立
(2018年3月末現在 当行国内本支店135、出張所17、海外支店1)