有価証券報告書-第22期(平成31年1月1日-令和1年12月31日)
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
前連結会計年度において、当社の報告セグメントは、「受発注事業」、「規格書事業」及び「ES事業」としておりましたが、当連結会計年度より、2019年1月1日付の組織変更に伴い、「BtoB-PF FOOD事業」、「BtoB-PF ES事業」に変更することといたしました。
なお、前連結会計年度のセグメント情報は、当連結会計年度の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。
各セグメントに属するサービスの種類は、以下のとおりであります。
2.報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2018年1月1日 至 2018年12月31日)
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない海外事業であります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△2,433千円は、セグメント間取引消去等であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
当連結会計年度(自 2019年1月1日 至 2019年12月31日)
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない海外事業でおります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額3,975千円は、セグメント間取引消去等であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2018年1月1日 至 2018年12月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%を占める相手先がないため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2019年1月1日 至 2019年12月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%を占める相手先がないため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2018年1月1日 至 2018年12月31日)
当連結会計年度(自 2019年1月1日 至 2019年12月31日)
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2018年1月1日 至 2018年12月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2019年1月1日 至 2019年12月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 2018年1月1日 至 2018年12月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2019年1月1日 至 2019年12月31日)
該当事項はありません。
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
前連結会計年度において、当社の報告セグメントは、「受発注事業」、「規格書事業」及び「ES事業」としておりましたが、当連結会計年度より、2019年1月1日付の組織変更に伴い、「BtoB-PF FOOD事業」、「BtoB-PF ES事業」に変更することといたしました。
なお、前連結会計年度のセグメント情報は、当連結会計年度の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。
各セグメントに属するサービスの種類は、以下のとおりであります。
報告セグメント | 主なサービス |
BtoB-PF FOOD事業 | 日々の受発注業務を効率化する「BtoBプラットフォーム 受発注」の提供と、食の安心・安全の仕組みづくりを推進する「BtoBプラットフォーム 規格書」の提供 |
BtoB-PF ES事業 | 企業間の請求書を電子化し、ペーパーレスを実現する「BtoBプラットフォーム 請求書」の提供と、購買・営業ツールとして商談業務を効率化する「BtoBプラットフォーム 商談」の提供 |
2.報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2018年1月1日 至 2018年12月31日)
(単位:千円) | |||||||
報告セグメント | その他 (注)1. | 合計 | 調整額 (注)2. | 連結財務諸表 計上額 (注)3. | |||
BtoB-PF FOOD | BtoB-PF ES | 計 | |||||
売上高 | |||||||
外部顧客への売上高 | 6,280,234 | 1,355,302 | 7,635,536 | 4,289 | 7,639,826 | - | 7,639,826 |
セグメント間の内部 売上高又は振替高 | 94 | 105 | 199 | 40,066 | 40,265 | △40,265 | - |
計 | 6,280,328 | 1,355,407 | 7,635,736 | 44,356 | 7,680,092 | △40,265 | 7,639,826 |
セグメント利益又は 損失(△) | 2,981,465 | △615,675 | 2,365,789 | △9,688 | 2,356,100 | △2,433 | 2,353,667 |
セグメント資産 | 3,570,981 | 1,751,493 | 5,322,475 | 4,614 | 5,327,088 | 6,803,177 | 12,130,267 |
その他の項目 | |||||||
減価償却費 | 953,239 | 295,484 | 1,248,723 | 71 | 1,248,795 | - | 1,248,795 |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 | 598,385 | 403,603 | 1,001,988 | - | 1,001,988 | - | 1,001,988 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない海外事業であります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△2,433千円は、セグメント間取引消去等であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
当連結会計年度(自 2019年1月1日 至 2019年12月31日)
(単位:千円) | |||||||
報告セグメント | その他 (注)1. | 合計 | 調整額 (注)2. | 連結財務諸表 計上額 (注)3. | |||
BtoB-PF FOOD | BtoB-PF ES | 計 | |||||
売上高 | |||||||
外部顧客への売上高 | 6,826,985 | 1,709,586 | 8,536,572 | 4,126 | 8,540,699 | - | 8,540,699 |
セグメント間の内部 売上高又は振替高 | 80 | - | 80 | 40,077 | 40,158 | △40,158 | - |
計 | 6,827,066 | 1,709,586 | 8,536,652 | 44,204 | 8,580,857 | △40,158 | 8,540,699 |
セグメント利益又は 損失(△) | 3,373,485 | △898,666 | 2,474,819 | △8,861 | 2,465,957 | 3,975 | 2,469,932 |
セグメント資産 | 3,747,134 | 1,452,347 | 5,199,481 | 4,228 | 5,203,710 | 7,739,787 | 12,943,498 |
その他の項目 | |||||||
減価償却費 | 724,059 | 286,979 | 1,011,039 | 67 | 1,011,107 | - | 1,011,107 |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 | 548,664 | 294,967 | 843,631 | - | 843,631 | - | 843,631 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない海外事業でおります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額3,975千円は、セグメント間取引消去等であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2018年1月1日 至 2018年12月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%を占める相手先がないため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2019年1月1日 至 2019年12月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%を占める相手先がないため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2018年1月1日 至 2018年12月31日)
(単位:千円) | ||||||
報告セグメント | その他 | 全社・消去 | 連結財務諸表計上額 | |||
BtoB-PF FOOD | BtoB-PF ES | 計 | ||||
減損損失 | - | 119,348 | 119,348 | - | - | 119,348 |
当連結会計年度(自 2019年1月1日 至 2019年12月31日)
(単位:千円) | ||||||
報告セグメント | その他 | 全社・消去 | 連結財務諸表計上額 | |||
BtoB-PF FOOD | BtoB-PF ES | 計 | ||||
減損損失 | - | 210,051 | 210,051 | - | - | 210,051 |
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2018年1月1日 至 2018年12月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2019年1月1日 至 2019年12月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 2018年1月1日 至 2018年12月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2019年1月1日 至 2019年12月31日)
該当事項はありません。