有価証券報告書-第16期(平成27年1月1日-平成27年12月31日)

【提出】
2016/03/30 12:58
【資料】
PDFをみる
【項目】
95項目
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1 報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、取り扱うサービスについて包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。
当社グループは、サービスの提供形態を基礎とした事業別セグメントから構成されており、「ビジネス部門」及び「コンシューマー部門」の2つを報告セグメントとしております。
「ビジネス部門」は、従業員・応募者・株主・投資家・顧客などの企業を取り巻くステークホルダーとのコミュニケーションに、基幹技術「モチベーションエンジニアリング」を適用し、企業や学校等の法人の成長をワンストップでサポートしております。「コンシューマー部門」は、基幹技術である「モチベーションエンジニアリング」を、スクール・学習塾・スポーツ・レストラン等のコンシューマーを対象としたビジネスに適用し、サービスを展開しております。
2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債、その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。報告セグメントの利益は、連結損益計算書の売上総利益ベースの数値であります。
3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 平成26年1月1日 至 平成26年12月31日)
(単位:千円)
報告セグメント調整額
(注)1
連結財務諸表計上額
ビジネス部門コンシューマー部門
売上高
外部顧客への売上高21,163,6607,710,10228,873,762-28,873,762
セグメント間の内部
売上高又は振替高
368,517719,1301,087,647△1,087,647-
21,532,1788,429,23229,961,410△1,087,64728,873,762
セグメント利益(注)27,826,3313,031,87110,858,202△501,89810,356,303
セグメント資産14,377,2534,202,63218,579,885△683,18417,896,700
セグメント負債8,752,6062,913,08211,665,688△603,90611,061,782
その他の項目
減価償却費
201,401282,375483,776-483,776

(注)1 調整額は、以下のとおりであります。
(1)セグメント利益の調整額△501,898千円は、セグメント間取引の消去であります。
(2)セグメント資産の調整額△683,184千円は、セグメント間取引の消去であります。
(3)セグメント負債の調整額△603,906千円は、セグメント間取引の消去であります。
(4)セグメント間取引の価格は、セグメント外取引と同じ決定方法を用いております。
(注)2 セグメント利益は、売上総利益であります。
当連結会計年度(自 平成27年1月1日 至 平成27年12月31日)
(単位:千円)
報告セグメント調整額
(注)1
連結財務諸表計上額
ビジネス部門コンシューマー部門
売上高
外部顧客への売上高24,903,0137,047,88131,950,894-31,950,894
セグメント間の内部
売上高又は振替高
193,402792,908986,311△986,311-
25,096,4167,840,78932,937,205△986,31131,950,894
セグメント利益(注)28,187,5683,052,01611,239,584△349,57710,890,007
セグメント資産14,583,9414,395,90218,979,843△1,505,34017,474,503
セグメント負債9,977,6952,887,93012,865,626△1,423,63911,441,986
その他の項目
減価償却費
276,748271,593548,342-548,342

(注)1 調整額は、以下のとおりであります。
(1)セグメント利益の調整額△349,577千円は、セグメント間取引の消去であります。
(2)セグメント資産の調整額△1,505,340千円は、セグメント間取引の消去であります。
(3)セグメント負債の調整額△1,423,639千円は、セグメント間取引の消去であります。
(4)セグメント間取引の価格は、セグメント外取引と同じ決定方法を用いております。
(注)2 セグメント利益は、売上総利益であります。
【関連情報】
前連結会計年度(自 平成26年1月1日 至 平成26年12月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。
(2) 有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省
略しております。
3 主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。
当連結会計年度(自 平成27年1月1日 至 平成27年12月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。
(2) 有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省
略しております。
3 主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 平成26年1月1日 至 平成26年12月31日)
(単位:千円)
報告セグメントその他全社・消去合計
ビジネス部門コンシューマー部門
減損損失-23,88123,881--23,881

当連結会計年度(自 平成27年1月1日 至 平成27年12月31日)
(単位:千円)
報告セグメントその他全社・消去合計
ビジネス部門コンシューマー部門
減損損失5,157-5,157--5,157


【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 平成26年1月1日 至 平成26年12月31日)
(単位:千円)
報告セグメントその他全社・消去合計
ビジネス部門コンシューマー部門
当期償却額365,427310,215675,642--675,642
当期末残高5,606,1332,198,2777,804,410--7,804,410

当連結会計年度(自 平成27年1月1日 至 平成27年12月31日)
(単位:千円)
報告セグメントその他全社・消去合計
ビジネス部門コンシューマー部門
当期償却額425,775307,875733,650--733,650
当期末残高5,180,2591,890,4027,070,661--7,070,661

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。