有価証券報告書-第10期(令和3年4月1日-令和4年3月31日)

【提出】
2022/06/29 15:22
【資料】
PDFをみる
【項目】
148項目
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1 報告セグメントの概要
(1) 報告セグメントの決定方法
当社企業グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
再生可能エネルギー関連事業では、設備売却を含む再生可能エネルギー等を利用した発電及び電気の供給に関する事業を行っております。
電力取引関連事業では、電力小売事業を行う企業(小売電気事業者)等を対象にシステム及び付帯サービスを提供する事業を行っております。
小売事業では、小売電気事業者として電力小売を行い、ガス小売事業者としてガス小売を行っております。
アセット・マネジメント事業では、国内外の株式、債券等の伝統的資産運用から、コモディティ、ヘッジファン
ド等のオルタナティブ運用まで、国内外一流のプロフェッショナル運用者による広範囲にわたる投資商品の組成・
運用を行っております。
ディーリング事業では、国内商品先物市場を中心に、海外先物市場、OTC市場(取引所を介さない相対取引の市場)等を利用した自己勘定による運用業務を行っております。
(2) 報告セグメントの変更等に関する事項
前第4四半期連結会計期間に開始した蓄電池リースに関連する取引を従来「小売事業」セグメントとして区分しておりましたが、経営管理区分の変更に伴い、当連結会計年度より、「再生可能エネルギー関連事業」セグメントへ区分する方法に変更しております。
当該変更により、当連結会計年度の「再生可能エネルギー関連事業」の営業収益は38,520千円増加し、セグメント損失は6,853千円減少し、「小売事業」の営業収益は38,520千円減少し、セグメント損失は6,853千円増加しております。
なお、前連結会計年度のセグメント情報については変更後の区分により作成しており、「3 報告セグメントごとの営業収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報」の前連結会計年度に記載しております。
2 報告セグメントごとの営業収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理方法は、連結財務諸表作成において採用している会計処理方法と概ね
同一であります。
報告セグメントの利益又は損失は、経常利益ベースの数値であります。また、セグメント間の内部営業収益及び振替高は、市場実勢価格に基づいております。
また、会計方針の変更に記載のとおり、当連結会計年度の期首から収益認識会計基準等を適用し、収益認識に関する会計処理方法を変更したため、事業セグメントの利益又は損失の算定方法を同様に変更しております。
当該変更により、従来の方法に比べて、当連結会計年度の「小売事業」の営業収益は38,223千円減少し、セグメント損失は35,610千円減少しております。
3 報告セグメントごとの営業収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2020年4月1日 至 2021年3月31日)
(単位:千円)
報告セグメント
再生可能
エネルギー
関連事業
電力取引
関連事業
小売
事業
アセット・
マネジメント
事業
ディーリング
事業
営業収益
外部顧客への
営業収益
1,328,39310,004,758143,132133,619641,05912,250,963
セグメント間の
内部営業収益
又は振替高
48,31878,9793,509--130,807
1,376,71110,083,737146,642133,619641,05912,381,771
セグメント利益
又は損失(△)
△1,677302,286△194,959△115,415203,659193,894
セグメント資産7,460,0111,005,821307,703259,3941,728,21210,761,143
その他の項目
減価償却費342,44710,2581661383,558356,569
のれんの償却額--2,863--2,863
受取利息010-02
支払利息52,242882863-10,68864,677
持分法による
投資利益又は
損失(△)
-2,673-△116,904-△114,230
特別利益212,203-100,000--312,203
(固定資産
売却益)
212,203----212,203
(国庫補助金)--100,000--100,000
特別損失-14,684122,838-0137,523
(固定資産
除却損)
-14,684--014,684
(固定資産
圧縮損)
--100,000--100,000
(減損損失)--21,248--21,248
(その他特別
損失)
--1,590--1,590
持分法適用会社
への投資額
---254,484-254,484
有形固定資産及び無形固定資産の増加額127,771-4,138--131,910

(単位:千円)
その他合計調整額連結財務
諸表
計上額
営業収益
外部顧客への
営業収益
29,35212,280,315-12,280,315
セグメント間の
内部営業収益
又は振替高
202131,010△131,010-
29,55412,411,325△131,01012,280,315
セグメント利益
又は損失(△)
△21,063172,830△77,11095,719
セグメント資産12,56510,773,7091,149,30811,923,018
その他の項目
減価償却費-356,5699,729366,298
のれんの償却額-2,863-2,863
受取利息0269
支払利息17464,85231265,164
持分法による
投資利益又は
損失(△)
-△114,230-△114,230
特別利益-312,203-312,203
(固定資産
売却益)
-212,203-212,203
(国庫補助金)-100,000-100,000
特別損失318137,842-137,842
(固定資産
除却損)
-14,684-14,684
(固定資産
圧縮損)
-100,000-100,000
(減損損失)31821,567-21,567
(その他特別
損失)
-1,590-1,590
持分法適用会社
への投資額
-254,484-254,484
有形固定資産及び無形固定資産の増加額319132,2294,609136,838

(注) 1 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。
2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、地方創生事業等を含んでおりま す。
3 調整額は、以下のとおりであります。
(1) セグメント利益又は損失(△)の調整額 △77,110千円には、セグメント間取引消去 250,486千円、全社収益 17,398千円及び全社費用 △344,995千円が含まれております。全社収益及び全社費用は、各報告セグメントに帰属しない親会社の収益及び費用であり、各報告セグメントに配分していない金額であります。
(2) セグメント資産の調整額 1,149,308千円は、各報告セグメントに帰属しない親会社の資産等であります。
(3) 減価償却費の調整額 9,729千円は、各報告セグメントに帰属しない親会社に係る金額であります。
(4) 受取利息の調整額 6千円には、セグメント間取引消去 △13,076千円及び各報告セグメントに帰属しない親会社に係る金額 13,083千円が含まれております。
(5) 支払利息の調整額 312千円には、セグメント間取引消去 △13,076千円及び各報告セグメントに帰属しない親会社に係る金額 13,389千円が含まれております。
(6) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額 4,609千円は、各報告セグメントに帰属しない親会社における有形固定資産及び無形固定資産の取得額であります。
当連結会計年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)
(単位:千円)
報告セグメント
再生可能
エネルギー
関連事業
電力取引
関連事業
小売
事業
アセット・
マネジメント
事業
ディーリング
事業
営業収益
外部顧客への
営業収益
562,22311,309,842381,862148,280343,74712,745,955
セグメント間の
内部営業収益
又は振替高
72,826192,6649,530--275,020
635,04911,502,506391,393148,280343,74713,020,976
セグメント利益
又は損失(△)
△11,105875,163△234,341△159,193△45,246425,277
セグメント資産6,547,0522,379,338424,188388,5872,449,77712,188,944
その他の項目
減価償却費246,709512,857-3,488253,107
受取利息3-0--4
支払利息32,0642,302626-22,59957,592
持分法による
投資損失(△)
---△155,103-△155,103
特別利益21,504----21,504
(投資有価証券
売却益)
21,504----21,504
特別損失11,07651976-7611,749
(固定資産
除却損)
767676-76306
(災害による
損失)
11,000----11,000
(その他特別
損失)
-442---442
持分法適用会社
への投資額
---99,647-99,647
有形固定資産及び無形固定資産の増加額189,54810229,632-102219,384

(単位:千円)
その他合計調整額連結財務
諸表
計上額
営業収益
外部顧客への
営業収益
23,41612,769,372-12,769,372
セグメント間の
内部営業収益
又は振替高
250275,271△275,271-
23,66613,044,643△275,27112,769,372
セグメント利益
又は損失(△)
△19,350405,926△81,052324,874
セグメント資産4,98312,193,927927,83313,121,761
その他の項目
減価償却費-253,1078,779261,886
受取利息04308312
支払利息21457,80756758,375
持分法による
投資損失(△)
-△155,103-△155,103
特別利益-21,504-21,504
(投資有価証券
売却益)
-21,504-21,504
特別損失-11,749011,749
(固定資産
除却損)
-3060306
(災害による
損失)
-11,000-11,000
(その他特別
損失)
-442-442
持分法適用会社
への投資額
-99,647-99,647
有形固定資産及び無形固定資産の増加額-219,3842,264221,648

(注) 1 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。
2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、地方創生事業等を含んでおりま す。
3 調整額は、以下のとおりであります。
(1) セグメント利益又は損失(△)の調整額 △81,052千円には、セグメント間取引消去 12,000千円、全社収益 5,819千円及び全社費用 △98,871千円が含まれております。全社収益及び全社費用は、各報告セグメントに帰属しない親会社の収益及び費用であり、各報告セグメントに配分していない金額であります。
(2) セグメント資産の調整額 927,833千円は、各報告セグメントに帰属しない親会社の資産等であります。
(3) 減価償却費の調整額 8,779千円は、各報告セグメントに帰属しない親会社に係る金額であります。
(4) 受取利息の調整額 308千円には、セグメント間取引消去 △857千円及び各報告セグメントに帰属しない親会社に係る金額 1,165千円が含まれております。
(5) 支払利息の調整額 567千円には、セグメント間取引消去 △857千円及び各報告セグメントに帰属しない親会社に係る金額 1,425千円が含まれております。
(6) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額 2,264千円は、各報告セグメントに帰属しない親会社における有形固定資産及び無形固定資産の取得額であります。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2020年4月1日 至 2021年3月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
セグメント情報の中で同様の情報が開示されているため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 営業収益
① ディーリング事業における営業収益
(単位:千円)
日本海外合計
280,735360,323641,059

(注) 同事業の営業収益は、国内外の裁定取引等を行うディーリング事業から生じたものであり、ディーリング事業については、特定の国または地域における事業から収益を獲得している取引ではありません。
また、発注先が海外である先物取引等から発生する営業収益を海外の区分として記載しております。
② アセット・マネジメント事業における営業収益
(単位:千円)
日本海外合計
133,619-133,619

(注) 営業収益の地域区分は、契約相手方の所在地(ファンドの場合は組成地)を基礎として分類しております。
③ 再生可能エネルギー関連事業における営業収益
本邦以外の外部顧客への営業収益がないため、該当事項はありません。
④ 電力取引関連事業における営業収益
(単位:千円)
日本海外合計
10,155,998△151,23910,004,758

(注) 同事業の海外営業収益は、燃料価格の変動をヘッジする目的で、原油先物の取引を行っておりますが、特定の国または地域における事業から収益を獲得している取引ではありません。
また、発注先が海外である先物取引等から発生する営業収益を海外の区分として記載しております。
⑤ 小売事業における営業収益
本邦以外の外部顧客への営業収益がないため、該当事項はありません。
(2) 有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3 主要な顧客ごとの情報
(単位:千円)
顧客の名称又は氏名売上高関連するセグメント名
A社3,988,704電力取引関連事業
B社2,126,366電力取引関連事業

(注)電力取引関連事業に係る収益については、A社及びB社との契約上守秘義務を負っているため、社名の公表は控えております。
当連結会計年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
セグメント情報の中で同様の情報が開示されているため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 営業収益
① ディーリング事業における営業収益
(単位:千円)
日本海外合計
330,84812,899343,747

(注) 同事業の営業収益は、国内外の裁定取引等を行うディーリング事業から生じたものであり、ディーリング事業については、特定の国または地域における事業から収益を獲得している取引ではありません。
また、発注先が海外である先物取引等から発生する営業収益を海外の区分として記載しております。
② アセット・マネジメント事業における営業収益
(単位:千円)
日本海外合計
148,280-148,280

(注) 営業収益の地域区分は、契約相手方の所在地(ファンドの場合は組成地)を基礎として分類しております。
③ 再生可能エネルギー関連事業における営業収益
本邦以外の外部顧客への営業収益がないため、該当事項はありません。
④ 電力取引関連事業における営業収益
(単位:千円)
日本海外合計
10,982,142327,70011,309,842

(注) 同事業の海外営業収益は、燃料価格の変動をヘッジする目的で、原油先物の取引を行っておりますが、特定の国または地域における事業から収益を獲得している取引ではありません。
また、発注先が海外である先物取引等から発生する営業収益を海外の区分として記載しております。
⑤ 小売事業における営業収益
本邦以外の外部顧客への営業収益がないため、該当事項はありません。
(2) 有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3 主要な顧客ごとの情報
(単位:千円)
顧客の名称又は氏名売上高関連するセグメント名
A社3,523,584電力取引関連事業
B社1,394,057電力取引関連事業
C社1,059,817電力取引関連事業

(注)電力取引関連事業に係る収益については、A社、B社及びC社との契約上守秘義務を負っているため、社名の公表は控えております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2020年4月1日 至 2021年3月31日)
(単位:千円)
報告セグメントその他全社・
消去
合計
再生可能
エネルギー
関連事業
電力取引関連事業小売
事業
アセット・マネジメント事業ディーリング
事業
減損損失--21,248--21,248318-21,567

当連結会計年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2020年4月1日 至 2021年3月31日)
(単位:千円)
報告セグメントその他全社・
消去
合計
再生可能
エネルギー
関連事業
電力取引関連事業小売
事業
アセット・マネジメント事業ディーリング
事業
当期償却額--2,863--2,863--2,863
当期末残高---------

当連結会計年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 2020年4月1日 至 2021年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)
該当事項はありません。