有価証券報告書-第8期(2022/04/01-2023/03/31)

【提出】
2023/06/29 16:10
【資料】
PDFをみる
【項目】
145項目
(重要な後発事象)
(新株予約権(ストック・オプション)の発行)
当社は、2023年5月11日開催の当社取締役会において、会社法第236条、第238条及び第240条の規定に基づき、当社の取締役(社外取締役である者を除きます)に対してストック・オプションとして下記のとおり新株予約権を発行することを決議いたしました。
なお、当該新株予約権の発行は、2023年6月28日に開催予定の当社第8回定時株主総会において、決議事項「取締役(社外取締役である者を除く)の報酬額改定の件」が承認されることを条件に行うこととしております。
1.ストック・オプションとして新株予約権を発行する理由
中長期的な当社の業績拡大及び企業価値の増大を目指すにあたり、取締役(社外取締役である者を除く)に対する中長期的な企業価値及び業績の向上に向けた健全なインセンティブとして機能することを目的に、当社取締役(社外取締役である者を除く)に対して報酬として株価条件付きストック・オプション(新株予約権)を発行するものです。
2.新株予約権の発行要項
(1)新株予約権の名称
第24回新株予約権
(2)新株予約権の付与対象者と総数
当社取締役(社外取締役を除く) 4名 6,000個
上記総数は、割当予定数であり、引受けの申込みがなされなかった場合等、割り当てる新株予約権の総数が減少したときは、割り当てる新株予約権の総数をもって発行する新株予約権の総数とする。
(3)新株予約権の目的である株式の種類及び数
新株予約権の目的である株式の種類は当社普通株式とし、各新株予約権1個当たりの目的である株式の数(以下、「付与株式数」という。)は100株とする。
(4)新株予約権の払込金額
新株予約権と引換えに金銭を払込むことを要しない。
(5)新株予約権の行使に際して出資される財産の価額
新株予約権1個当たりの行使に際して出資される財産の価額は、新株予約権を行使することにより交付を受けることができる株式1株当たりの払込金額(以下、「行使価額」という。)に付与株式数を乗じた金額とする。
なお、行使価額は、割当日の属する月の前月の各日(取引が成立していない日を除く。)における東京証券取引所における当社普通株式の終値の平均値に1.05を乗じた金額(1円未満の端数は切り上げ)とする。ただし、その価額が本新株予約権の割当日の終値(取引が成立していない場合はそれに先立つ直近取引日の終値)を下回る場合は、当該終値を行使価額とする。
(6)新株予約権を行使することができる期間
2025年7月15日から2033年6月14日までとする。
(7)新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金及び資本準備金に関する事項
新株予約権の行使により株式を発行する場合において増加する資本金の額は、会社計算規則第17条第1項の規定に従い算出される資本金等増加限度額の2分の1の金額とし、計算の結果1円未満の端数が生じたときは、その端数を切り上げるものとする。
(8)その他の新株予約権の行使の条件
①新株予約権者は、権利行使時においても、当社、当社の子会社又は当社の関連会社の取締役、監査役又は従業員のいずれかの地位を有することを要する。ただし、任期満了による退任、定年退職、会社都合による退職、その他新株予約権者の退任若しくは退職後の権利行使につき正当な理由があると取締役会決議により認められた場合は、この限りでない。
②新株予約権者が死亡した場合、新株予約権者の相続人による新株予約権の行使は認めないものとし、当該新株予約権は会社法第287条の規定に基づき消滅するものとする。
③新株予約権者は、その割当数の一部又は全部を行使することができる。但し、各新株予約権の1個未満の行使はできないものとする。
④新株予約権者が当社、当社の子会社又は当社の関連会社の取締役、監査役又は従業員のいずれの地位も有しなくなった場合、当社は、当社取締役会決議により、当該新株予約権者の権利行使を認めない旨を決定することができる。この場合においては、当該新株予約権は当該決議日をもって会社法第287条の規定に基づき消滅するものとする。
⑤本新株予約権者は、本新株予約権の割当日から権利行使期間の満了日(2033年6月14日)までの期間において、東京証券取引所における当社普通株式の普通取引の価格が一度でも目標株価(1,200円)を上回る価格となった場合に限り、本新株予約権を行使することができる。
但し、割当日後に当社普通株式につき株式分割、株式無償割当て又は株式併合を行う場合は、目標株価は次の式により調整した後の数値とする。なお、調整後株価は、1円未満の端数を切り上げる。
調整後株価 = 調整前株価1
株式分割・株式無償割当て・株式併合の比率

(9)新株予約権を割り当てる日
2023年7月14日