有価証券報告書-第8期(2022/04/01-2023/03/31)

【提出】
2023/06/29 16:10
【資料】
PDFをみる
【項目】
145項目
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度
(2022年3月31日)
当連結会計年度
(2023年3月31日)
繰延税金資産
未払事業税15百万円11百万円
減損損失及び減価償却超過額7698
ソフトウエア1410
資産除去債務1212
退職給付引当金2023
税務上の繰越欠損金(注)355364
その他1417
繰延税金資産小計509539
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)△337△364
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額△90△131
評価性引当額小計△428△496
繰延税金資産合計8143
繰延税金負債
保険積立金△14△12
資産除去費用△9△9
その他△1△1
繰延税金負債合計△25△23
繰延税金資産(負債)の純額5520

(注)
税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2022年3月31日)
1年以内
(百万円)
1年超
2年以内
(百万円)
2年超
3年以内
(百万円)
3年超
4年以内
(百万円)
4年超
5年以内
(百万円)
5年超
(百万円)
合計
(百万円)
税務上の繰越欠損金(a)2191632293355
評価性引当額△2△1△1△6△32△293△337
繰延税金資産-17----17

(a)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた金額であります。
当連結会計年度(2023年3月31日)
1年以内
(百万円)
1年超
2年以内
(百万円)
2年超
3年以内
(百万円)
3年超
4年以内
(百万円)
4年超
5年以内
(百万円)
5年超
(百万円)
合計
(百万円)
税務上の繰越欠損金(a)191632-306364
評価性引当額△19△1△6△32-△306△364
繰延税金資産-------

(a)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた金額であります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
税金等調整前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。
3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理
当社及び一部の国内連結子会社は、グループ通算制度を適用しており、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(企業会計基準委員会 実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。