有価証券報告書-第86期(令和2年4月1日-令和3年3月31日)

【提出】
2021/06/28 10:02
【資料】
PDFをみる
【項目】
155項目
(金融商品関係)
1 金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に対する取組方針
当社グループは、安全性の高い短期的な預金等に限定して資金運用を行い、銀行借入及び社債により資金調達しています。デリバティブ取引は、外貨建金銭債権債務等の為替変動リスクをヘッジするため、また借入金の金利変動リスクを回避する目的で利用し、投機的な取引は行いません。
(2)金融商品の内容及びそのリスク並びにリスク管理体制
営業債権である受取手形及び売掛金は、顧客の信用リスクに晒されています。当該リスクに関しては、当社グループの与信管理規定に従い、取引先ごとの期日管理及び残高管理を行うとともに、主な取引先の信用状況を半期ごとに把握する体制としています。
投資有価証券は、主に満期保有目的の債券及び業務上の関係を有する企業の株式であり、市場価格の変動によるリスクに晒されています。また、業務上の関係を有する企業の株式については、定期的に把握された時価が取締役会に報告されています。
営業債務である支払手形及び買掛金は、そのほとんどが1年以内の支払期日です。外貨建金銭債務等は為替の変動リスクに晒されていますが、このうち一部については為替の変動リスクを回避する目的で実需の範囲内で為替予約取引を行っています。ヘッジの有効性の評価方法については、ヘッジ対象となる外貨建金銭債務等と為替予約取引について通貨、金額、期間等の条件が同一であり、ヘッジの有効性が極めて高いため、有効性の評価を省略しています。
借入金のうち、短期借入金は主に営業取引に係る資金調達であり、社債及び長期借入金(いずれも原則として5年以内)は、主に設備投資に係る資金調達です。変動金利の借入金は、金利の変動リスクに晒されていますが、このうち長期のものの一部については、支払金利の変動リスクを回避し支払利息の固定化を図るために、個別契約ごとにデリバティブ取引(金利スワップ取引)をヘッジ手段として利用しています。ヘッジの有効性の評価方法については、金利スワップの特例処理の要件を満たしているため、その判定をもって有効性の評価を省略しています。
デリバティブ取引の執行・管理については、取引権限を定めた社内規定に従って行っており、また、デリバティブの利用にあたっては、信用リスクを軽減するために、格付の高い金融機関とのみ取引を行っています。
また、営業債務や借入金は、流動性リスクに晒されていますが、当社グループでは、各社が月次に資金繰計画を作成するなどの方法により管理しています。
(3)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
「デリバティブ取引関係」注記におけるデリバティブ取引に関する契約額等については、その金額自体がデリバティブ取引に係る市場リスクを示すものではありません。
2 金融商品の時価等に関する事項
連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりです。なお、時価を把握することが極めて困難と認められるものは、次表には含まれていません。((注2)参照)
前連結会計年度(2020年3月31日)
(単位:百万円)

連結貸借対照表計上額
(*1)
時価(*1)差額
(1)現金及び預金7,8047,804-
(2)受取手形及び売掛金35,90535,905-
(3)電子記録債権6,8146,814-
(4)有価証券12,88912,889-
(5)投資有価証券
満期保有目的の債券600597△2
その他有価証券9,3059,305-
(6)長期貸付金1,1661,1681
(7)支払手形及び買掛金(15,993)(15,993)-
(8)電子記録債務(10,629)(10,629)-
(9)短期借入金(1,463)(1,463)-
(10)長期借入金(*2)(692)(691)0
(11)社債(50)(50)△0
(12)長期預り保証金(439)(453)△14
(13)デリバティブ取引---

(*1) 負債に計上されているものについては、( )で示しています。
(*2) 1年内返済予定の長期借入金は長期借入金に含めて表示しています。
当連結会計年度(2021年3月31日)
(単位:百万円)

連結貸借対照表計上額
(*1)
時価(*1)差額
(1)現金及び預金9,7039,703-
(2)受取手形及び売掛金35,12835,128-
(3)電子記録債権7,8857,885-
(4)有価証券12,20012,200-
(5)投資有価証券
満期保有目的の債券---
その他有価証券12,71612,716-
(6)長期貸付金(*3)1,989
貸倒引当金(*2)△1,474
5145161
(7)支払手形及び買掛金(16,547)(16,547)-
(8)電子記録債務(9,150)(9,150)-
(9)短期借入金(739)(739)-
(10)長期借入金(*3)(305)(305)-
(11)社債---
(12)長期預り保証金(210)(215)△4
(13)デリバティブ取引---

(*1) 負債に計上されているものについては、( )で示しています。
(*2) 長期貸付金に個別に計上している貸倒引当金を控除しています。
(*3) 1年内回収予定の長期貸付金(連結貸借対照表上は流動資産「その他」に26百万円が含まれています。)、1年内返済予定の長期借入金はそれぞれ長期貸付金、長期借入金に含めて表示しています。
(注1)金融商品の時価の算定方法並びに有価証券及びデリバティブ取引に関する事項
(1)現金及び預金、及び(2)受取手形及び売掛金並びに(3)電子記録債権
これらは短期間で決済されるため、時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっています。
(4)有価証券
これらの時価について、満期保有目的の債券は取引所の価格又は取引金融機関から提示された価格によっており、満期保有目的の債券以外のものについては、短期間で決済されるため、時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっています。また、保有目的ごとの有価証券に関する注記事項については、「有価証券関係」注記を参照して下さい。
(5)投資有価証券
これらの時価について、株式は取引所の価格によっており、満期保有目的の債券は取引所の価格又は取引金融機関から提示された価格によっています。また、保有目的ごとの有価証券に関する注記事項については、「有価証券関係」注記を参照して下さい。
(6)長期貸付金
長期貸付金の時価については、元利金の合計額を同様の新規貸付を行った場合に想定される利率で割り引いて算定する方法によっています。
(7)支払手形及び買掛金、及び(8)電子記録債務並びに(9)短期借入金
これらは短期間で決済されるため、時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっています。
(10)長期借入金
長期借入金の時価については、元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引いて算定する方法によっています。変動金利による長期借入金の一部は金利スワップの特例処理の対象とされており(下記(13)参照)、当該金利スワップと一体として処理された元利金の合計額を、同様の借入を行った場合に適用される合理的に見積もられる利率で割り引いて算定する方法によっています。
なお、「信託型従業員持株インセンティブ・プラン(E-Ship®)」の導入に伴う信託口における金融機関からの借入金は、短期間で市場金利を反映するため、時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっています。
(11)社債
社債の時価については、元利金の合計額を当該社債の残存期間及び信用リスクを加味した利率で割り引いて算定する方法によっています。
(12)長期預り保証金
長期預り保証金のうち、期間を合理的に見積もることができるものの時価については、元利金の合計額を当該保証金の残存期間及び信用リスクを加味した利率で割り引いて算定する方法によっています。
(13)デリバティブ取引
「デリバティブ取引関係」注記を参照してください。
(注2)時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品等の連結貸借対照表計上額
(単位:百万円)

区分前連結会計年度
(2020年3月31日)
当連結会計年度
(2021年3月31日)
非上場株式1,7791,671
賃貸物件における賃借人からの預り敷金保証金1,4221,420

非上場株式は、市場価格がなく、かつ将来キャッシュ・フローを見積もることなどができず、時価を把握することが極めて困難と認められるため、「(5)投資有価証券 その他有価証券」には含めていません。
賃貸物件における賃借人からの預り敷金保証金は、市場価格がなく、かつ実質的な期間を算定することが困難であることから、合理的なキャッシュ・フローを見積もることができないため、「(12)長期預り保証金」には含めていません。
(注3)金銭債権及び満期のある有価証券の連結決算日後の償還予定額
前連結会計年度(2020年3月31日)
(単位:百万円)

1年以内1年超
5年以内
5年超
10年以内
現金及び預金7,804--
受取手形及び売掛金35,905--
電子記録債権6,814--
有価証券12,889--
投資有価証券
満期保有目的の債券-600-
合計63,413600-

当連結会計年度(2021年3月31日)
(単位:百万円)

1年以内1年超
5年以内
5年超
10年以内
現金及び預金9,703--
受取手形及び売掛金35,128--
電子記録債権7,885--
有価証券12,200--
合計64,918--

(注4)社債、借入金及びその他有利子負債の連結決算日後の返済予定額
前連結会計年度(2020年3月31日)
区分1年以内
(百万円)
1年超
2年以内
(百万円)
2年超
3年以内
(百万円)
3年超
4年以内
(百万円)
4年超
5年以内
(百万円)
5年超
(百万円)
社債50-----
短期借入金1,463-----
長期借入金636231912--
その他有利子負債
(長期預り保証金)
228210----

当連結会計年度(2021年3月31日)
区分1年以内
(百万円)
1年超
2年以内
(百万円)
2年超
3年以内
(百万円)
3年超
4年以内
(百万円)
4年超
5年以内
(百万円)
5年超
(百万円)
短期借入金739-----
長期借入金231912---
その他有利子負債
(長期預り保証金)
210-----

「信託型従業員持株インセンティブ・プラン(E-Ship®)」に係る長期借入金249百万円については、返済予定額が見込めないため、記載から除外しています。