従業員数 - 鉄鋼製品
- 【期間】
- 通期
連結
- 2019年3月31日
- 1,518
- 2020年3月31日
- 1,505
- 2021年3月31日
- 1,257
- 2022年3月31日
- 1,254
- 2023年3月31日
- 1,262
- 2024年3月31日
- 1,667
個別
- 2019年3月31日
- 328
- 2020年3月31日
- 305
- 2021年3月31日
- 288
- 2022年3月31日
- 261
- 2023年3月31日
- 256
- 2024年3月31日
- 244
有報情報
- #1 主要な設備の状況
- (注)1.複数の事業所を有する会社は、代表的な事業所に係る名称、設備の内容、所在地、土地及び山林の面積を記載しています。2024/06/19 13:32
2.従業員数については、それぞれの会社または事業所での合計数を記載しています。
3.帳簿価額については、提出会社は当該設備に係る額を、国内子会社及び在外子会社はそれぞれの会社での合計 - #2 事業の内容
- 当社グループの連結決算対象会社の総数は491社であり、その内訳は連結子会社が海外212社、国内84社、持分法適用会社が海外159社、国内36社となっています。2024/06/19 13:32
(注)1.2024年4月にPAITON ENERGYの当社持分株式全量を売却しました。セグメント 取扱商品またはサービスの内容 主要な子会社 主要な持分法適用会社 化学品 石油化学原料・製品、無機原料・製品、合成樹脂原料・製品、農業資材、飼料添加物、化学品タンクターミナル、住生活マテリアル 他 三井物産ケミカル、日本アラビアメタノール、MMTX、Shark Bay Salt、MBWA Investment、Intercontinental Terminals Company、三井物産プラスチック、Mitsui Plastics Trading (Shanghai)、Diana Elastomers、Lee Soon Seng Plastic Industries、三井物産パッケージング、Mitsui Bussan Woodchip Oceania、MITSUI PLASTICS、Mitsui AgriScience International、Certis U.S.A.、ブハラット・セルティス、第一タンカー、三井物産アグロビジネス、物産フードサイエンス、物産アニマルヘルス、Mitsui Agro Business、Novus International、Consorcio Agroindustrias del Norte Kansai Helios Coatings、本州化学工業、HEXAGON COMPOSITES、LABIX、SMB建材、OURO FINO QUIMICA、MVM Resources International、Nutrinova Netherlands、Ourofino Saude Animal Participacoes、ITC RUBIS TERMINAL ANTWERP、Kingsford Holdings 鉄鋼製品 インフラ鋼材、自動車部品、エネルギー鋼材 他 三井物産スチール、EURO-MIT STAAL、Regency Steel Asia GRI Renewable Industries、日鉄物産、エムエム建材、Shanghai Bao-Mit Steel Distribution、Gestamp Brasil Industria De Autopecas、GESTAMP 2020、NuMit、GEG (Holdings)、SIAM YAMATO STEEL 生活産業 食料、ファッション、ヘルスケア、アウトソーシングサービス 他 XINGU AGRI、United Grain Corporation of Oregon、三井物産アグリフーズ、プライフーズ、KASET PHOL SUGAR、三井農林、Mit-Salmon Chile、リテールシステムサービス、物産ロジスティクスソリューションズ、べンダーサービス、三井食品、三井物産流通ホールディングス、エス・ブイ・デー、WILSEY FOODS、MKU Holdings、マックスマーラジャパン、Mitsui Bussan Logistics、三麗ホールディングス、三井物産フォーサイト、エームサービス、アラマーク ユニフォームサービスジャパン、MBK Wellness Holdings、MBK Human Capital フィード・ワン、IPSP Oriental Holding Company、スターゼン、DM三井製糖ホールディングス、Euricom、ビギホールディングス、MNインターファッション、IHH Healthcare
2.2024年4月にVLIの当社持分株式の一部を売却し、同社は持分法適用外となりました。 - #3 従業員の状況(連結)
- (1)連結会社の状況2024/06/19 13:32
(注)1.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人数です。2024年3月31日現在 オペレーティング・セグメントの名称 従業員数(名) 金属資源 631 (65)
2.生活産業セグメントは、エームサービスの連結子会社化を主因に従業員が9,387名、臨時従業員が18,121名それぞれ前期から増加しました。 - #4 株式の保有状況(連結)
- 特定投資株式2024/06/19 13:32
銘柄 当事業年度 前事業年度 保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由 当社の株式の保有の有無 株式数(株) 株式数(株) 貸借対照表計上額(百万円) 貸借対照表計上額(百万円) 銘柄 当事業年度 前事業年度 保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由 当社の株式の保有の有無 株式数(株) 株式数(株) 貸借対照表計上額(百万円) 貸借対照表計上額(百万円) 9,345 8,168 日本製鉄 2,459,954 2,459,954 主として鉄鋼製品セグメントにおいて、鉄鋼関連事業に関する事業機会の創出や取引・協業関係の構築・維持・強化を目的として保有しています。 有 9,023 7,675 銘柄 当事業年度 前事業年度 保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由 当社の株式の保有の有無 株式数(株) 株式数(株) 貸借対照表計上額(百万円) 貸借対照表計上額(百万円) 4,228 3,824 合同製鐵 730,882 730,882 主として鉄鋼製品セグメントにおいて、鉄鋼関連事業に関する事業機会の創出や取引・協業関係の構築・維持・強化を目的として保有しています。 有 4,180 2,481 銘柄 当事業年度 前事業年度 保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由 当社の株式の保有の有無 株式数(株) 株式数(株) 貸借対照表計上額(百万円) 貸借対照表計上額(百万円) 銘柄 当事業年度 前事業年度 保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由 当社の株式の保有の有無 株式数(株) 株式数(株) 貸借対照表計上額(百万円) 貸借対照表計上額(百万円) 1,427 2,044 Pelat TimahNusantara 252,335,000 252,335,000 主として鉄鋼製品セグメントにおいて、容器用鋼板事業等に関する事業機会の創出や取引・協業関係の構築・維持・強化を目的として保有しています。 無 1,235 1,313
(注1)取得原価や時価、資本コスト等の総合的なコストと比較した配当金・関連取引利益等の関連収益の状況の検証、及び、定性的な保有意義の検証・確認により、保有の合理性を検証していますが、取引先との関係等を考慮し定量的な保有効果の開示を控えています。銘柄 当事業年度 前事業年度 保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由 当社の株式の保有の有無 株式数(株) 株式数(株) 貸借対照表計上額(百万円) 貸借対照表計上額(百万円) * 1,363 Perusahaan SadurTimah Malaysia * 9,362,500 主として鉄鋼製品セグメントにおいて、容器用鋼板事業等に関する事業機会の創出や取引・協業関係の構築・維持・強化を目的として保有しています。 無 * 1,294
(注2)「-」は、当該銘柄を特定投資株式として保有していないことを示します。「*」は、当該銘柄の貸借対照表計上額が当社の資本金の100分の1以下であり、かつ貸借対照表計上額の大きい順の60銘柄に該当しないために記載を省略していることを示します。 - #5 注記事項-セグメント情報、連結財務諸表(IFRS)(連結)
- 「化学品」は、ベーシックマテリアルズ本部、パフォーマンスマテリアルズ本部、ニュートリション・アグリカルチャー本部から構成されます。日本及び海外諸地域において化学品や住生活マテリアルの製造・販売及び売買を行っています。2024/06/19 13:32
「鉄鋼製品」は、鉄鋼製品本部から構成されます。日本及び海外諸地域において鉄鋼製品の製造・販売及び売買を行っています。
「生活産業」は、食料本部、流通事業本部、ウェルネス事業本部から構成されます。日本及び海外諸地域において食料や消費財の製造・販売及び売買、ウェルネス関連事業を行っています。 - #6 注記事項-報告企業、連結財務諸表(IFRS)(連結)
- 三井物産株式会社(以下当社、もしくは親会社)は、日本に所在する企業です。当社の連結財務諸表は3月31日を期末日とし、親会社、子会社、並びに関連会社及びジョイント・ベンチャー(以下、持分法適用会社)に対する持分により構成されています。2024/06/19 13:32
当社及び連結子会社は、金属資源、エネルギー、機械・インフラ、化学品、鉄鋼製品、生活産業、次世代・機能推進などの各分野において、総合商社である当社を中心として全世界に広がる事業拠点とその情報力を活用し、多種多様な商品の売買、製造、輸送、ファイナンスなど各種事業を多角的に行っています。さらには資源・インフラ開発プロジェクトの構築、環境・新技術・次世代燃料やウェルネスに関連する事業投資やデジタルを活用した価値創出などの幅広い取組みを展開しています。 - #7 注記事項-有形固定資産、連結財務諸表(IFRS)(連結)
- 減損損失は連結損益計算書の「固定資産評価損益」に計上しています。減損損失のセグメント別内訳は以下のとおりです。2024/06/19 13:32
前連結会計年度において、当社及び連結子会社が認識した有形固定資産の減損損失計上額に重要性はありません。前連結会計年度(自 2022年4月 1日至 2023年3月31日) 当連結会計年度(自 2023年4月 1日至 2024年3月31日) 化学品 - △2,020 鉄鋼製品 - - 生活産業 △2,898 △187
当連結会計年度において、エネルギーセグメントに属する当社連結子会社Mitsui E&P Italia Bが保有するイタリアバシリカータ州陸上油田事業に関連する生産設備等の帳簿価額を回収可能価額170,391百万円まで減額し、23,593百万円の減損損失を連結損益計算書の「固定資産評価損益」に計上しています。当該減損損失は主に可採埋蔵量の減少に起因するものです。なお、回収可能価額は使用価値を用いており、割引率は、資金生成単位の固有のリスクを反映した市場平均と考えられる収益率を合理的に反映する率を使用しています。 - #8 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等(連結)
- オペレーティング・セグメント別での業績予想(当期利益(親会社の所有者に帰属))は以下のとおりです。2024/06/19 13:32
オペレーティング・セグメント別での基礎営業キャッシュ・フロー予想は以下のとおりです。(単位:億円) 2025年3月期業績予想 2024年3月期実績 増減 増減要因 化学品 700 392 +308 関係会社業績改善トレーディング 鉄鋼製品 250 112 +138 関係会社業績改善 生活産業 750 941 △191 前期一過性利益反動
② 2025年3月期連結業績予想における前提条件(単位:億円) 2025年3月期業績予想 2024年3月期実績 増減 増減要因 化学品 800 634 +166 関係会社業績改善トレーディング 鉄鋼製品 150 85 +65 関連会社配当関係会社業績改善 生活産業 500 402 +98 トレーディング関係会社業績改善 - #9 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(連結)
- 2024年3月末及び2023年3月末における持分法適用会社に対する投資をオペレーティング・セグメント別に見ると以下のとおりです。2024/06/19 13:32
2024年3月末及び2023年3月末における有形固定資産をオペレーティング・セグメント別に見ると以下のとおりです。(単位:億円) 2024年3月末 2023年3月末 増減 化学品 3,295 2,467 +828 鉄鋼製品 3,564 3,126 +438 生活産業 8,883 7,215 +1,668
2024年3月末及び2023年3月末におけるオペレーティング・リースに供されている有形固定資産の内訳については、連結財務諸表注記事項10.「リース」をご参照ください。(単位:億円) 2024年3月末 2023年3月末 増減 化学品 2,956 2,558 +398 鉄鋼製品 200 99 +101 生活産業 2,290 2,126 +164 - #10 脚注(取締役(及び監査役)(連結)
- 2002年4月1日付けで執行役員制度を導入しました。2024年6月19日現在の陣容は次のとおりです。2024/06/19 13:32
役位 氏名 担当 常務執行役員 高野 雄市 General Counsel(ジェネラル・カウンセル)、コーポレートスタッフ部門(監査役室、法務統括部、ビジネス法務部 管掌) 常務執行役員 福田 哲也 鉄鋼製品本部、金属資源本部、コーポレートディベロップメント本部、東アジアブロック、韓国三井物産 管掌 常務執行役員 菊地原 伸一 インドネシア三井物産社長
(注)*の執行役員は、取締役を兼務しています。役位 氏名 担当 執行役員 榎本 善之 インド総代表、インド三井物産会長 執行役員 高杉 亮 鉄鋼製品本部長 執行役員 小日山 功 ICT事業本部長