有価証券報告書-第38期(2023/04/01-2024/03/31)

【提出】
2024/06/21 15:00
【資料】
PDFをみる
【項目】
170項目
36.売上高
(1) 売上高の内訳
売上高の内訳は、以下の通りです。
(単位:百万円)
2023年3月31日に
終了した1年間
2024年3月31日に
終了した1年間
コンシューマ
サービス売上
モバイル1,503,3601,508,264
ブロードバンド396,746404,765
でんき392,550261,666
物販等売上579,767635,437
小計2,872,4232,810,132
エンタープライズ(注4)
モバイル(注3)313,845315,877
固定174,033164,229
ソリューション等(注3)244,766283,088
小計732,644763,194
ディストリビューション(注4)516,636569,076
メディア・EC(注4)(注5)
メディア665,652679,570
コマース788,781816,596
戦略74,28584,395
その他4,2805,511
小計1,532,9981,586,072
ファイナンス(注4)125,816215,987
その他131,482139,541
合計5,911,9996,084,002

(注1) 売上高の内訳は、外部顧客への売上高を表示しています。
(注2) 売上高の内訳には、IFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」以外のその他の源泉(主にファイナンスに含まれるPayPayカード㈱の金融事業およびエンタープライズのリース取引)から生じる売上高が含まれており、2023年3月31日に終了した1年間は148,111百万円、2024年3月31日に終了した1年間は196,943百万円です。
(注3) エンタープライズのモバイルおよびソリューション等には、サービス売上および物販等売上が含まれています。2023年3月31日に終了した1年間のサービス売上は429,424百万円、物販等売上は129,187百万円、2024年3月31日に終了した1年間のサービス売上は452,684百万円、物販等売上は146,281百万円です。
(注4) 2023年6月30日に終了した3カ月間より報告セグメントの名称を一部見直し、「コンシューマ」、「法人」、「流通」、「ヤフー・LINE」、「金融」から「コンシューマ」、「エンタープライズ」、「ディストリビューション」、「メディア・EC」、「ファイナンス」へ変更しています。
(注5) 2023年6月30日に終了した3カ月間において、「メディア・EC(旧ヤフー・LINE)」の管理区分を見直し、「メディア」および「その他」の一部サービスについて管理区分間で移管しました。さらに、2023年12月31日に終了した3カ月間において、Zホールディングス㈱ならびにLINE㈱およびヤフー㈱を中心としたグループ内再編に伴い、一部のサービスについて管理区分間で移管しました。これに伴い、2023年3月31日に終了した1年間における「メディア・EC」の売上高の内訳すべてを修正再表示しています。
(2) 契約残高
契約残高の内訳は、以下の通りです。
(単位:百万円)
2022年4月1日2023年3月31日2024年3月31日
顧客との契約から生じた債権837,308920,170962,577
契約資産17,81711,02022,000
合計855,125931,190984,577
契約負債124,831158,603190,571

契約資産は、当社グループが顧客に移転した財またはサービスと交換に受け取る対価に対する当社グループの権利であり(当該権利について、時の経過以外の条件が残っているもの)、主に、以下のものが含まれています。
・各種キャンペーンにおいて、取引価格の減額として取引価格の合計に含めている金額があります。当該取引価格の合計を各履行義務へ配分して、各履行義務の充足と交換に受け取る対価に対する当社グループの権利のうち、債権を除く金額を契約資産として認識しています。
契約負債は、当社グループが顧客に財またはサービスを移転する義務のうち、当社グループが顧客からすでに対価を受け取っているものであり、主に、以下のものが含まれています。
・新規契約時および機種変更時に顧客から受領する契約事務手数料収入および機種変更手数料収入は契約負債として認識しています。
・サービスの対価として、顧客からすでに受け取っている前受金等を契約負債として認識しています。
なお、2023年3月31日および2024年3月31日に終了した1年間に認識した売上高のうち、期首現在の契約負債残高に含まれていた金額は、それぞれ96,188百万円、86,668百万円です。
また、2023年3月31日および2024年3月31日に終了した1年間において、顧客との契約から生じた債権について認識した減損損失は、それぞれ6,065百万円、14,095百万円です。
(3) 未充足の履行義務に配分された取引価格
2024年3月31日における未充足(または部分的に未充足)の履行義務に配分した取引価格の総額は、139,449百万円(2023年3月31日は150,980百万円)です。当該履行義務の主なものは、法人事業のモバイルサービスおよび携帯端末レンタルサービスから生じており、主に3年程度に認識されると見込まれています。
なお、当社グループは、IFRS第15号第121項における実務上の便法を使用し、以下の残存履行義務に関する取引価格を含めていません。
・予想される残存期間が1年以内である契約の取引価格
・従量課金などのサービス提供量に直接対応する金額で顧客から対価を受ける契約の取引価格