四半期報告書-第41期第3四半期(平成29年5月1日-平成29年7月31日)
(重要な後発事象)
(新株予約権の付与)
第21回新株予約権
当社は、2017年8月29日開催の当社取締役会において、会社法第236条、第238条及び第240条の規定に基づき、当社及び当社子会社の取締役(社外取締役も含む)及び従業員並びに当社監査役に対し、ストックオプションとして新株予約権を発行することを下記の通り決議いたしました。
1. 新株予約権の目的である株式の種類
当社普通株式
2. 新株予約権の目的である株式の数
新株予約権1個あたりの目的となる株式の数は1株とする
3. 新株予約権の総数
33,200個
4. 新株予約権の行使時の払込金額
割当日の属する月の前月の各日(取引が成立しない日を除く)の東京証券取引所における当社普通株式の
普通取引の終値の平均値に1.05を乗じた金額とし、その金額が割当日の東京証券取引所における当社普通
株式の普通取引の終値を下回る場合は当該終値を行使価額とする
5. 新株予約権の割当ての対象者及びその人数並びに割り当てる新株予約権の数
当社取締役 4名 3,400個
当社子会社取締役 10名 7,500個
当社監査役 3名 1,700個
当社従業員 27名 15,500個
当社子会社従業員 10名 5,100個
6. 新株予約権の割当日
2017年9月29日
7. 新株予約権を行使することができる期間
割当数の25%:2019年10月1日から2027年8月29日までの期間
割当数の25%:2020年10月1日から2027年8月29日までの期間
割当数の25%:2021年10月1日から2027年8月29日までの期間
割当数の25%:2022年10月1日から2027年8月29日までの期間
(新株予約権の付与)
第21回新株予約権
当社は、2017年8月29日開催の当社取締役会において、会社法第236条、第238条及び第240条の規定に基づき、当社及び当社子会社の取締役(社外取締役も含む)及び従業員並びに当社監査役に対し、ストックオプションとして新株予約権を発行することを下記の通り決議いたしました。
1. 新株予約権の目的である株式の種類
当社普通株式
2. 新株予約権の目的である株式の数
新株予約権1個あたりの目的となる株式の数は1株とする
3. 新株予約権の総数
33,200個
4. 新株予約権の行使時の払込金額
割当日の属する月の前月の各日(取引が成立しない日を除く)の東京証券取引所における当社普通株式の
普通取引の終値の平均値に1.05を乗じた金額とし、その金額が割当日の東京証券取引所における当社普通
株式の普通取引の終値を下回る場合は当該終値を行使価額とする
5. 新株予約権の割当ての対象者及びその人数並びに割り当てる新株予約権の数
当社取締役 4名 3,400個
当社子会社取締役 10名 7,500個
当社監査役 3名 1,700個
当社従業員 27名 15,500個
当社子会社従業員 10名 5,100個
6. 新株予約権の割当日
2017年9月29日
7. 新株予約権を行使することができる期間
割当数の25%:2019年10月1日から2027年8月29日までの期間
割当数の25%:2020年10月1日から2027年8月29日までの期間
割当数の25%:2021年10月1日から2027年8月29日までの期間
割当数の25%:2022年10月1日から2027年8月29日までの期間