有価証券報告書-第25期(平成25年4月1日-平成26年3月31日)
※4 減損損失
前事業年度(自 平成24年4月1日 至 平成25年3月31日)
当事業年度において、当社は以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
当社は、主に管理会計上の区分を、キャッシュ・フローを生み出す最小の単位ととらえてグルーピングを行っており、遊休資産については個別資産ごとにグルーピングを行っております。
事業の用に供していない遊休資産については、将来の用途が定まっていないこと等の理由により減損損失を認識するに至り、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しました。その内訳は、土地1,262千円であります。
なお、当資産グループの回収可能価額は正味売却可能価額により測定しており、正味売却価額は取引事例を勘案して算定しております。
当事業年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
当事業年度において、当社は以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
当社は、主に管理会計上の区分を、キャッシュ・フローを生み出す最小の単位ととらえてグルーピングを行っており、遊休資産については個別資産ごとにグルーピングを行っております。
事業の用に供していない遊休資産については、将来の用途が定まっていないこと等の理由により減損損失を認識するに至り、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しました。その内訳は、土地673千円であります。
なお、当資産グループの回収可能価額は正味売却可能価額により測定しており、正味売却価額は取引事例を勘案して算定しております。
前事業年度(自 平成24年4月1日 至 平成25年3月31日)
当事業年度において、当社は以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
場所 | 用途 | 種類 |
群馬県桐生市 | 遊休資産 | 土地 |
当社は、主に管理会計上の区分を、キャッシュ・フローを生み出す最小の単位ととらえてグルーピングを行っており、遊休資産については個別資産ごとにグルーピングを行っております。
事業の用に供していない遊休資産については、将来の用途が定まっていないこと等の理由により減損損失を認識するに至り、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しました。その内訳は、土地1,262千円であります。
なお、当資産グループの回収可能価額は正味売却可能価額により測定しており、正味売却価額は取引事例を勘案して算定しております。
当事業年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
当事業年度において、当社は以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
場所 | 用途 | 種類 |
栃木県小山市 | 遊休資産 | 土地 |
当社は、主に管理会計上の区分を、キャッシュ・フローを生み出す最小の単位ととらえてグルーピングを行っており、遊休資産については個別資産ごとにグルーピングを行っております。
事業の用に供していない遊休資産については、将来の用途が定まっていないこと等の理由により減損損失を認識するに至り、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しました。その内訳は、土地673千円であります。
なお、当資産グループの回収可能価額は正味売却可能価額により測定しており、正味売却価額は取引事例を勘案して算定しております。