有価証券報告書-第32期(平成30年4月1日-平成31年3月31日)

【提出】
2019/06/24 15:04
【資料】
PDFをみる
【項目】
163項目
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。
当社は主に鉄道旅客事業を行っており、「運輸サービス」、「建設」、「駅ビル・不動産」、「流通・外食」の4つを報告セグメントとしております。
運輸サービスグループにおいては、鉄道事業、バス事業及び船舶事業等を行っております。建設グループにおいては、建設業、車両機械設備工事業、電気工事業等を行っております。駅ビル・不動産グループにおいては、駅ビル等の不動産賃貸業、マンション分譲等の不動産販売業を行っております。流通・外食グループにおいては、小売業のほか、飲食業及び農業を行っております。
2.報告セグメントごとの売上高、利益、資産、その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。
セグメント間の内部収益及び振替高は市場価格等に基づいております。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。
3.報告セグメントごとの売上高、利益、資産、その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)
(単位:百万円)
報告セグメントその他
(注)1
調整額
(注)2
連結財務諸表計上額
(注)3
運輸サービス建設駅ビル・不動産流通・外食
売上高
外部顧客への売上高178,71531,16462,955102,87837,657413,371-413,371
セグメント間の内部売上高又は振替高5,03456,8376,46430129,76198,399△98,399-
183,75088,00169,419103,18067,419511,771△98,399413,371
セグメント利益29,2166,27123,2053,6502,41064,754△79163,963
セグメント資産237,93468,122318,36647,223108,742780,389△30,997749,391
その他の項目
減価償却費5,1828008,8371,6861,59518,102△18717,914
有形固定資産及び無形固定資産の増加額28,1022,02133,6102,6375,61071,981△29871,683

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ホテル業等を含んでおります。
2.調整額は以下のとおりであります。
(1)セグメント利益の調整額△791百万円は、セグメント間取引消去です。
(2)セグメント資産の調整額△30,997百万円には、セグメント間の債権債務消去等△111,559百万円、各セグメントに配分していない全社資産80,561百万円が含まれています。
(3)減価償却費の調整額△187百万円は、セグメント間取引消去です。
(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額△298百万円は、セグメント間消去です。
3.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っています。
当連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)
(単位:百万円)
報告セグメントその他
(注)1
調整額
(注)2
連結財務諸表計上額
(注)3
運輸サービス建設駅ビル・不動産流通・外食
売上高
外部顧客への売上高179,82933,63465,193103,74957,951440,358-440,358
セグメント間の内部売上高又は振替高5,21858,1177,49930031,934103,069△103,069-
185,04791,75172,692104,05089,885543,428△103,069440,358
セグメント利益27,4686,52623,7843,4123,56964,760△87563,885
セグメント資産248,52166,132375,20548,336104,404842,600△41,116801,483
その他の項目
減価償却費7,0239769,3441,6683,14622,159△23021,928
有形固定資産及び無形固定資産の増加額35,9572,43850,1932,2108,06798,867△38098,487

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ホテル業等を含んでおります。
2.調整額は以下のとおりであります。
(1)セグメント利益の調整額△875百万円は、セグメント間取引消去です。
(2)セグメント資産の調整額△41,116百万円には、セグメント間の債権債務消去等△111,480百万円、各セグメントに配分していない全社資産70,364百万円が含まれています。
(3)減価償却費の調整額△230百万円は、セグメント間取引消去です。
(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額△380百万円は、セグメント間消去です。
3.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っています。
【関連情報】
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、該当事項はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度及び当連結会計年度において、金額の重要性が乏しいため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度及び当連結会計年度において、金額の重要性が乏しいため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度は金額の重要性が乏しいため、当連結会計年度は該当事項がないため、記載を省略しております。