有価証券報告書-第33期(平成25年4月1日-平成26年3月31日)

【提出】
2014/06/26 13:30
【資料】
PDFをみる
【項目】
87項目

退職給付関係

(退職給付関係)
前事業年度(自 平成24年4月1日 至 平成25年3月31日)
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、退職給付制度として退職一時金制度と確定拠出年金制度を併用しております。
2.退職給付債務に関する事項
前事業年度
(平成25年3月31日)
退職給付債務(千円)△297,081
退職給付引当金(千円)△297,081

(注) 当社は、退職給付債務の算定にあたり、簡便法を採用しております。
3.退職給付費用に関する事項
前事業年度
(自 平成24年4月1日
至 平成25年3月31日)
退職給付費用(千円)59,474
勤務費用(千円)59,474

(注) 当社は、退職給付費用の算定にあたり、簡便法を採用しております。
4.退職給付債務等の計算の基礎に関する事項
簡便法によっており、該当事項はありません。
当事業年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、退職給付制度として退職一時金制度と確定拠出年金制度を併用し、簡便法により退職給付引当金及び退職給付費用を計上しております。
2.確定給付制度
(1)簡便法を適用した制度の、退職給付引当金の期首残高と期末残高の調整表
退職給付引当金の期首残高297,081千円
退職給付費用42,141
退職給付の支払額△16,054
退職給付引当金の期末残高323,168

(2)退職給付債務及び年金資産の期末残高と貸借対照表に計上された退職給付引当金及び
前払年金費用の調整表
非積立型制度の退職給付債務323,168千円
貸借対照表に計上された負債と資産の純額323,168
退職給付引当金323,168
貸借対照表に計上された負債と資産の純額323,168

(3)退職給付費用
簡便法で計算した退職給付費用42,141千円

3.確定拠出制度
当社の確定拠出制度への要拠出額は、19,622千円であります。