有価証券報告書-第176期(2023/04/01-2024/03/31)

【提出】
2024/06/27 13:11
【資料】
PDFをみる
【項目】
165項目
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループの報告セグメントの区分方法は、製造方法・製造過程並びに使用目的及び販売方法の類似性を考慮して区分しております。
当連結会計年度より、「2025年中期経営計画」における事業戦略との整合を目的として、管理体制を見直したことに伴い、報告セグメントを従来の「エネルギー・情報通信事業部門」及び「エレクトロニクス事業部門」、「自動車事業部門」、「不動産事業部門」の4区分から、「情報通信事業部門」及び「エレクトロニクス事業部門」、「自動車事業部門」、「エネルギー事業部門」、「不動産事業部門」の5区分に変更しております。また、従来「情報通信事業部門」に含めていた一部事業を、「その他」に含めております。
なお、前連結会計年度のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。
各区分に属する主要な製品は下記の表のとおりであります。
報告セグメント主要品種
情報通信事業部門光ファイバ、光ケーブル、通信部品、光部品、光関連機器、ネットワーク機器、工事等
エレクトロニクス事業部門プリント配線板、電子ワイヤ、ハードディスク用部品、各種コネクタ等
自動車事業部門自動車用ワイヤハーネス、電装品等
エネルギー事業部門電力ケーブル、通信ケーブル、アルミ線、被覆線等
不動産事業部門不動産賃貸等

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
(単位:百万円)
報告セグメントその他
(注)
合計調整額連結財務諸表計上額
情報通信
事業部門
エレクトロニクス事業部門自動車
事業部門
エネルギー事業部門不動産
事業部門
売上高
外部顧客への売上高291,261197,287155,860138,34510,77212,928806,453-806,453
セグメント間の内部売上高又は振替高1041,030-765-3542,253△2,253-
291,365198,318155,860139,11010,77213,281808,705△2,253806,453
セグメント利益又は
セグメント損失(△)
40,60027,589△6,5974,2954,990△71470,163-70,163
セグメント資産206,850137,09376,02373,03537,60914,288544,898111,887656,785
その他の項目
減価償却費8,68510,9184,6932,2662,00254929,112-29,112
減損損失-8,94810,303--3819,289-19,289
有形固定資産及び無形固定資産の増加額6,0053,3821,9941,0641,19782514,4661,25415,720

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに該当しない、事業化を検討している新規事業等を含んでおります。
2.(1) セグメント資産の調整額111,887百万円は、各報告セグメントに配分されていない全社資産113,662百万円及びセグメント間取引消去△1,775百万円であります。全社資産の主なものは、研究開発及び管理部門に関わる資産及び投資有価証券等であります。
(2) セグメントに対する固定資産の配分基準と関連する減価償却費の配分基準が異なっております。
(3) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額1,254百万円は、全社資産における有形固定資産及び無形固定資産の増加であります。
当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
(単位:百万円)
報告セグメントその他
(注)
合計調整額連結財務諸表計上額
情報通信
事業部門
エレクトロニクス事業部門自動車
事業部門
エネルギー事業部門不動産
事業部門
売上高
外部顧客への売上高297,229164,676179,526139,11610,5208,692799,760-799,760
セグメント間の内部売上高又は振替高45232501,034--1,812△1,812-
297,681165,002179,526140,15010,5208,692801,571△1,812799,760
セグメント利益又は
セグメント損失(△)
39,19116,6271,1758,7054,855△1,06969,483-69,483
セグメント資産234,624133,43993,59479,84137,05914,404592,961130,906723,867
その他の項目
減価償却費9,3816,4492,4542,1701,85254522,850-22,850
減損損失2,324-992---3,317-3,317
有形固定資産及び無形固定資産の増加額8,9105,7221,7161,69655219318,7892,03120,820

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに該当しない、事業化を検討している新規事業等を含んでおります。
2.(1) セグメント資産の調整額130,906百万円は、各報告セグメントに配分されていない全社資産132,498百万円及びセグメント間取引消去△1,592百万円であります。全社資産の主なものは、研究開発及び管理部門に関わる資産及び投資有価証券等であります。
(2) セグメントに対する固定資産の配分基準と関連する減価償却費の配分基準が異なっております。
(3) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額2,031百万円は、全社資産における有形固定資産及び無形固定資産の増加であります。
【関連情報】
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
(1) 売上高
(単位:百万円)
日本米国中国その他合計
236,402306,85673,905189,289806,453

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2) 有形固定資産
(単位:百万円)
日本米国タイ中国その他合計
88,31025,46823,90115,5609,916163,156

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
(1) 売上高
(単位:百万円)
日本米国中国その他合計
227,025298,07356,430218,231799,760

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2) 有形固定資産
(単位:百万円)
日本米国タイ中国その他合計
87,56628,46526,43714,2898,940165,696

3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
(単位:百万円)
情報通信
事業部門
エレクトロニクス事業部門自動車
事業部門
エネルギー
事業部門
不動産
事業部門
合計
当期償却額1,127----1,127
当期末残高6,335----6,335

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
(単位:百万円)
情報通信
事業部門
エレクトロニクス事業部門自動車
事業部門
エネルギー
事業部門
不動産
事業部門
合計
当期償却額1,309----1,309
当期末残高10,095----10,095

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。