訂正有価証券報告書-第67期(平成26年4月1日-平成27年3月31日)
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、経営会議が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社は、本社にて国内及び海外の包括的な戦略を立案し、製品の種類別に事業活動を展開しております。
従って、当社では取り扱う製品を基礎とした事業別セグメントから構成された、「精密ばね事業」及び「プラスチック事業」の2つを報告セグメントとしております。
「精密ばね事業」は、押し・引き・トーションばね、ワイヤーフォーミング、薄板ばね等の製造販売をしております。「プラスチック事業」は、プラスチック射出成形品等の製造販売をしております。
当連結会計年度から、報告セグメントとして記載する事業セグメントを変更しております。前連結会計年度までは、精密ばね事業、プラスチック事業、ヒンジ事業で記載していましたが、主として、ヒンジ事業を行っていた当社の子会社株式会社アドバネクスモーションデザインの事業縮小が完了し、ヒンジ事業としての重要性が低下したために、ヒンジ事業区分を精密ばね事業区分と統合いたしました。
なお、前連結会計年度のセグメント情報については変更後の区分方法により作成したものを記載しております。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
(退職給付に関する会計基準等の適用)
「退職給付に関する会計基準」(企業会計基準第26号 平成24年5月17日。以下「退職給付会計基準」という。)及び「退職給付に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第25号 平成27年3月26日。以下「退職給付適用指針」という。)を、退職給付会計基準第35項本文及び退職給付適用指針第67項本文に掲げられた定めについて当連結会計年度より適用し、退職給付債務及び勤務費用の計算方法を見直し、退職給付見込額の期間帰属方法を期間定額基準から給付算定式基準へ変更しております。また、割引率の決定方法を退職給付の支払見込期間及び支払見込期間ごとの金額を反映した単一の加重平均割引率を使用する方法へ変更いたしました。
この変更による影響は軽微であります。
「会計方針の変更」に記載のとおり、当連結会計年度より、退職給付債務及び勤務費用の計算方法を変更したことに伴い、事業セグメントの退職給付債務及び勤務費用の計算方法を同様に変更しております。
当該変更により、従来の方法に比べて、当連結会計年度の「精密ばね事業」、「プラスチック事業」のセグメント利益の影響は軽微であります。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
当連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(注)全社資産の主なものは、親会社での余資運用資金(現金及び預金)及び長期投資資金(投資有価証券)であります。
(注)その他の調整額は、セグメント間の取引によるものであります。
【関連情報】
前連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 売上高
(注)1. 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
2. 国または地域の区分は地理的近接度によっております。
3. 米国以外の各区分に属する主な国又は地域。
(1)ヨーロッパ・・・イギリス他
(2)アジア・・・シンガポール、マレーシア、タイ、中国、ベトナム他
(2) 有形固定資産
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。
当連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 売上高
(注)1. 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
2. 国または地域の区分は地理的近接度によっております。
3. 米国以外の各区分に属する主な国又は地域。
(1)ヨーロッパ・・・イギリス他
(2)アジア・・・シンガポール、マレーシア、タイ、中国、ベトナム他
(2) 有形固定資産
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
該当事項はありません。
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、経営会議が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社は、本社にて国内及び海外の包括的な戦略を立案し、製品の種類別に事業活動を展開しております。
従って、当社では取り扱う製品を基礎とした事業別セグメントから構成された、「精密ばね事業」及び「プラスチック事業」の2つを報告セグメントとしております。
「精密ばね事業」は、押し・引き・トーションばね、ワイヤーフォーミング、薄板ばね等の製造販売をしております。「プラスチック事業」は、プラスチック射出成形品等の製造販売をしております。
当連結会計年度から、報告セグメントとして記載する事業セグメントを変更しております。前連結会計年度までは、精密ばね事業、プラスチック事業、ヒンジ事業で記載していましたが、主として、ヒンジ事業を行っていた当社の子会社株式会社アドバネクスモーションデザインの事業縮小が完了し、ヒンジ事業としての重要性が低下したために、ヒンジ事業区分を精密ばね事業区分と統合いたしました。
なお、前連結会計年度のセグメント情報については変更後の区分方法により作成したものを記載しております。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
(退職給付に関する会計基準等の適用)
「退職給付に関する会計基準」(企業会計基準第26号 平成24年5月17日。以下「退職給付会計基準」という。)及び「退職給付に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第25号 平成27年3月26日。以下「退職給付適用指針」という。)を、退職給付会計基準第35項本文及び退職給付適用指針第67項本文に掲げられた定めについて当連結会計年度より適用し、退職給付債務及び勤務費用の計算方法を見直し、退職給付見込額の期間帰属方法を期間定額基準から給付算定式基準へ変更しております。また、割引率の決定方法を退職給付の支払見込期間及び支払見込期間ごとの金額を反映した単一の加重平均割引率を使用する方法へ変更いたしました。
この変更による影響は軽微であります。
「会計方針の変更」に記載のとおり、当連結会計年度より、退職給付債務及び勤務費用の計算方法を変更したことに伴い、事業セグメントの退職給付債務及び勤務費用の計算方法を同様に変更しております。
当該変更により、従来の方法に比べて、当連結会計年度の「精密ばね事業」、「プラスチック事業」のセグメント利益の影響は軽微であります。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
(単位:千円) | |||
精密ばね事業 | プラスチック 事業 | 合計 | |
売上高 | |||
外部顧客への売上高 | 15,635,083 | 11,465,523 | 27,100,607 |
セグメント間の内部 売上高又は振替高 | 91,552 | 9,016 | 100,568 |
計 | 15,726,636 | 11,474,539 | 27,201,176 |
セグメント利益 | 484,207 | 333,055 | 817,261 |
セグメント資産 | 15,483,278 | 5,351,563 | 20,834,842 |
セグメント負債 | 10,439,800 | 6,643,826 | 17,083,628 |
その他の項目 | |||
減価償却費 | 722,081 | 445,150 | 1,167,232 |
減損損失 | ― | ― | ― |
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 | 794,928 | 368,799 | 1,163,729 |
当連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
(単位:千円) | |||
精密ばね事業 | プラスチック 事業 | 合計 | |
売上高 | |||
外部顧客への売上高 | 17,628,480 | 11,859,417 | 29,487,898 |
セグメント間の内部 売上高又は振替高 | 74,316 | 33,570 | 107,886 |
計 | 17,702,796 | 11,892,988 | 29,595,785 |
セグメント利益 | 769,466 | 305,689 | 1,075,156 |
セグメント資産 | 14,491,194 | 651,217 | 15,142,411 |
セグメント負債 | 8,882,010 | 639,993 | 9,522,004 |
その他の項目 | |||
減価償却費 | 757,000 | 489,046 | 1,246,047 |
のれん償却額 | 10,151 | ― | 10,151 |
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 | 1,330,397 | 1,201,304 | 2,531,701 |
4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:千円) | ||
売上高 | 前連結会計年度 | 当連結会計年度 |
報告セグメント計 | 27,201,176 | 29,595,785 |
セグメント間取引消去 | △100,568 | △107,886 |
連結財務諸表の売上高 | 27,100,607 | 29,487,898 |
(単位:千円) | ||
利益 | 前連結会計年度 | 当連結会計年度 |
報告セグメント計 | 817,261 | 1,075,156 |
その他の調整額 | 3,138 | 6,397 |
連結財務諸表の営業利益 | 820,400 | 1,081,553 |
(単位:千円) | ||
資産 | 前連結会計年度 | 当連結会計年度 |
報告セグメント計 | 20,834,842 | 15,142,411 |
全社資産 | 598,822 | 1,412,348 |
その他の調整額 | △1,193,091 | ― |
連結財務諸表の資産合計 | 20,240,572 | 16,554,760 |
(注)全社資産の主なものは、親会社での余資運用資金(現金及び預金)及び長期投資資金(投資有価証券)であります。
(単位:千円) | ||
負債 | 前連結会計年度 | 当連結会計年度 |
報告セグメント計 | 17,083,628 | 9,522,004 |
その他の調整額 | △1,584,143 | ― |
連結財務諸表の負債合計 | 15,499,484 | 9,522,004 |
(注)その他の調整額は、セグメント間の取引によるものであります。
(単位:千円) | ||||||
その他の項目 | 報告セグメント計 | 調整額 | 連結財務諸表 計上額 | |||
前連結 会計年度 | 当連結 会計年度 | 前連結 会計年度 | 当連結 会計年度 | 前連結 会計年度 | 当連結 会計年度 | |
減価償却費 | 1,167,232 | 1,246,047 | △93,619 | △3,571 | 1,073,613 | 1,242,476 |
のれん償却額 | ― | 10,151 | ― | ― | ― | 10,151 |
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 | 1,163,729 | 2,531,701 | 48,246 | △181,059 | 1,211,975 | 2,350,641 |
【関連情報】
前連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 売上高
(単位:千円) | ||||
日本 | 米国 | ヨーロッパ | アジア | 合計 |
12,197,367 | 2,175,316 | 1,231,818 | 11,496,105 | 27,100,607 |
(注)1. 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
2. 国または地域の区分は地理的近接度によっております。
3. 米国以外の各区分に属する主な国又は地域。
(1)ヨーロッパ・・・イギリス他
(2)アジア・・・シンガポール、マレーシア、タイ、中国、ベトナム他
(2) 有形固定資産
(単位:千円) | ||||
日本 | 米国 | ヨーロッパ | アジア | 合計 |
3,238,818 | 652,676 | 647,163 | 2,693,893 | 7,232,551 |
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。
当連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 売上高
(単位:千円) | ||||
日本 | 米国 | ヨーロッパ | アジア | 合計 |
12,441,233 | 2,570,535 | 1,650,855 | 12,825,273 | 29,487,898 |
(注)1. 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
2. 国または地域の区分は地理的近接度によっております。
3. 米国以外の各区分に属する主な国又は地域。
(1)ヨーロッパ・・・イギリス他
(2)アジア・・・シンガポール、マレーシア、タイ、中国、ベトナム他
(2) 有形固定資産
(単位:千円) | ||||
日本 | 米国 | ヨーロッパ | アジア | 合計 |
1,905,487 | 724,760 | 704,913 | 1,813,215 | 5,148,376 |
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
(単位:千円) | |||
報告セグメント | |||
精密ばね事業 | プラスチック事業 | 計 | |
当期償却額 | 10,151 | ― | 10,151 |
当期末残高 | 91,365 | ― | 91,365 |
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
該当事項はありません。