有価証券報告書-第107期(2023/04/01-2024/03/31)

【提出】
2024/06/25 15:36
【資料】
PDFをみる
【項目】
150項目

所有者別状況

(5)【所有者別状況】
2024年3月31日現在
区分株式の状況(1単元の株式数 100株)単元未満
株式の
状況
(株)
政府及び地方公共団体金融機関金融商品取引業者その他の
法人
外国法人等個人
その他
個人以外個人
株主数
(人)
3165752,5311,522917367,931373,144-
所有
株式数
(単元)
563,314,197183,123107,4267,377,9241,5131,610,18712,594,4261,789,289
所有株式
数の割合
(%)
0.0026.321.450.8558.580.0112.79100.00-

(注)1 株主名簿上の自己名義株式39,783,303株は、「個人その他」に397,833単元及び「単元未満株式の状況」に3株含まれています。なお、自己株式39,783,303株は株主名簿記載上の株式数であり、2024年3月31日現在の実保有株式数は39,783,003株であります。
2 「その他の法人」及び「単元未満株式の状況」の中には、㈱証券保管振替機構名義の株式が、それぞれ188単元及び77株含まれています。

株式の総数

①【株式の総数】
種類発行可能株式総数(株)
普通株式3,600,000,000
3,600,000,000

(注)2024年5月14日開催の当社取締役会において、株式分割及び株式分割にともなう定款の一部変更を行うことを決議しました。これにともない、当該株式分割の効力発生日である2024年10月1日に、当社の発行可能株式総数は、3,600,000,000株から18,000,000,000株に増加します。

発行済株式、株式の総数等

②【発行済株式】
種類事業年度末現在発行数
(株)
(2024年3月31日)
提出日現在発行数
(株)
(2024年6月25日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名内容
普通株式1,261,231,8891,248,619,589東京・ニューヨーク
各証券取引所
単元株式数は100株
1,261,231,8891,248,619,589--

(注) 1 東京証券取引所についてはプライム市場に上場されています。
2 「提出日現在発行数」には、提出日の属する月(2024年6月)に新株予約権の行使により発行された株式数は含まれていません。
3 2024年4月10日付の自己株式の消却により、提出日現在の発行済株式総数は、事業年度末日から12,612,300株減少し、1,248,619,589株となっています。

ストックオプション制度の内容

①【ストックオプション制度の内容】
当社は、新株予約権方式によるストック・オプション制度を採用しています。当該制度は、会社法第236条、第238条及び第239条の規定にもとづき、定時株主総会においてそれぞれ決議されたものです。当該制度の内容は以下のとおりです。
定時株主総会
の決議年月日
2014年6月19日
付与対象者の区分
及び人数
第28回普通株式新株予約権
当社の執行役 7名
当社関係会社の取締役 67名
当社及び当社関係会社の従業員 294名
第29回普通株式新株予約権
当社の執行役 1名
当社関係会社の取締役 23名
当社及び当社関係会社の従業員 534名
新株予約権の数 *2835個 [535個]1,227個 [1,222個]
新株予約権の目的
となる株式の種類
普通株式
単元株式数は100株
普通株式
単元株式数は100株
新株予約権の目的
となる株式の数 *3
83,500株 [53,500株]122,700株 [122,200株]
新株予約権の行使
時の払込金額 *4
1株当たり 2,410.5円1株当たり 20.67米ドル
新株予約権の行使
期間
2015年11月20日から2024年11月19日までとする。ただし、行使期間の最終日が当社の休業日に当たるときは、その前営業日を最終日とする。
新株予約権の行使に
より株式を発行する
場合の株式の発行価
格及び資本組入額
1株当たり発行価格
2,410.5円
1株当たり資本組入額
1,205.3円
1株当たり発行価格
20.67米ドル
1株当たり資本組入額
10.34米ドル
新株予約権の行使の
条件
①各新株予約権の一部行使はできないものとする。
②当社が消滅会社となる合併契約が当社株主総会で承認されたとき、又は当社が完全子会社となる株式交換契約もしくは株式移転計画が当社株主総会(株主総会決議が不要の場合は、当社取締役会)で承認されたときは、当該合併、株式交換又は株式移転の効力発生日以降新株予約権は行使することができない。
新株予約権の譲渡に
関する事項
*5*6
組織再編成行為にと
もなう新株予約権の
交付に関する事項
--

(注) 1 当事業年度の末日(2024年3月31日)における内容を記載しています。当事業年度の末日から提出日の前月末現在(2024年5月31日)にかけて変更された事項については、提出日の前月末現在における内容を[ ]内に記載しており、その他の事項については当事業年度の末日における内容から変更はありません。
*2 各新株予約権の目的である株式の数(以下「付与株式数」)は100株とする。ただし、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、付与株式数は次の算式により調整されるものとする。
調整後付与株式数 = 調整前付与株式数 × 分割・併合の比率
なお、調整の結果生じる1株未満の端数は切り捨てるものとする。
*3 注記2により付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に新株予約権の数を乗じた数に調整されるものとする。
*4 新株予約権の割当日後に、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、行使価額は次の算式により調整され、調整の結果生じる1円又は1セント未満の端数は切り上げるものとする。
調整後行使価額 = 調整前行使価額 ×1
分割・併合の比率

上記のほか、新株予約権の割当日後に当社が他社と合併する場合、会社分割を行う場合、資本金の額の減少を行う場合、その他これらの場合に準じ行使価額の調整を必要とする場合には、合理的な範囲で、行使価額は適切に調整されるものとする。
*5 譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
*6 譲渡による新株予約権の取得(新株予約権者が死亡した時点において行使可能な新株予約権の当該新株予約権者の遺産又は受益者への移転を除く。)については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
定時株主総会
の決議年月日
2015年6月23日
付与対象者の区分
及び人数
第30回普通株式新株予約権
当社の執行役 5名
当社関係会社の取締役 89名
当社及び当社関係会社の従業員 648名
第31回普通株式新株予約権
当社の執行役 1名
当社関係会社の取締役 21名
当社及び当社関係会社の従業員 546名
新株予約権の数 *2890個 [830個]1,313個 [1,307個]
新株予約権の目的
となる株式の種類
普通株式
単元株式数は100株
普通株式
単元株式数は100株
新株予約権の目的
となる株式の数 *3
89,000株 [83,000株]131,300株 [130,700株]
新株予約権の行使
時の払込金額 *4
1株当たり 3,404円1株当たり 27.51米ドル
新株予約権の行使
期間
2016年11月19日から2025年11月18日までとする。ただし、行使期間の最終日が当社の休業日に当たるときは、その前営業日を最終日とする。また、権利行使期間内であっても、当社と新株予約権者との間で締結される新株予約権割当契約(以下「割当契約」)に定める一定の制限に服するものとする。
新株予約権の行使に
より株式を発行する
場合の株式の発行価
格及び資本組入額
1株当たり発行価格
3,404円
1株当たり資本組入額
1,702円
1株当たり発行価格
27.51米ドル
1株当たり資本組入額
13.76米ドル
新株予約権の行使の
条件
①各新株予約権の一部行使はできないものとする。
②当社が消滅会社となる合併契約が当社株主総会で承認されたとき、又は当社が完全子会社となる株式交換契約もしくは株式移転計画が当社株主総会(株主総会決議が不要の場合は、当社取締役会)で承認されたときは、当該合併、株式交換又は株式移転の効力発生日以降新株予約権は行使することができない。
③その他割当契約に定める条件及び制限に服するものとする。
新株予約権の譲渡に
関する事項
*5*6
組織再編成行為にと
もなう新株予約権の
交付に関する事項
--

(注) 1 当事業年度の末日(2024年3月31日)における内容を記載しています。当事業年度の末日から提出日の前月末現在(2024年5月31日)にかけて変更された事項については、提出日の前月末現在における内容を[ ]内に記載しており、その他の事項については当事業年度の末日における内容から変更はありません。
*2 各新株予約権の目的である株式の数(以下「付与株式数」)は100株とする。ただし、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、付与株式数は次の算式により調整されるものとする。
調整後付与株式数 = 調整前付与株式数 × 分割・併合の比率
なお、調整の結果生じる1株未満の端数は切り捨てるものとする。
*3 注記2により付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に新株予約権の数を乗じた数に調整されるものとする。
*4 新株予約権の割当日後に、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、行使価額は次の算式により調整され、調整の結果生じる1円又は1セント未満の端数は切り上げるものとする。
調整後行使価額 = 調整前行使価額 ×1
分割・併合の比率

上記のほか、新株予約権の割当日後に当社が他社と合併する場合、会社分割を行う場合、資本金の額の減少を行う場合、その他これらの場合に準じ行使価額の調整を必要とする場合には、合理的な範囲で、行使価額は適切に調整されるものとする。
*5 譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
*6 譲渡による新株予約権の取得(新株予約権者が死亡した時点において行使可能な新株予約権の当該新株予約権者の遺産又は受益者への移転を除く。)については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
定時株主総会
の決議年月日
2016年6月17日
付与対象者の区分
及び人数
第32回普通株式新株予約権
当社の執行役 8名
当社関係会社の取締役 50名
当社及び当社関係会社の従業員 766名
第33回普通株式新株予約権
当社の執行役 3名
当社関係会社の取締役 25名
当社及び当社関係会社の従業員 650名
新株予約権の数 *22,314個 [2,293個]2,861個 [2,844個]
新株予約権の目的
となる株式の種類
普通株式
単元株式数は100株
普通株式
単元株式数は100株
新株予約権の目的
となる株式の数 *3
231,400株 [229,300株]286,100株 [284,400株]
新株予約権の行使
時の払込金額 *4
1株当たり 3,364円1株当たり 31.06米ドル
新株予約権の行使
期間
2017年11月22日から2026年11月21日までとする。ただし、行使期間の最終日が当社の休業日に当たるときは、その前営業日を最終日とする。また、権利行使期間内であっても、当社と新株予約権者との間で締結される新株予約権割当契約(以下「割当契約」)に定める一定の制限に服するものとする。
新株予約権の行使に
より株式を発行する
場合の株式の発行価
格及び資本組入額
1株当たり発行価格
3,364円
1株当たり資本組入額
1,682円
1株当たり発行価格
31.06米ドル
1株当たり資本組入額
15.53米ドル
新株予約権の行使の
条件
①各新株予約権の一部行使はできないものとする。
②当社が消滅会社となる合併契約が当社株主総会で承認されたとき、又は当社が完全子会社となる株式交換契約もしくは株式移転計画が当社株主総会(株主総会決議が不要の場合は、当社取締役会)で承認されたときは、当該合併、株式交換又は株式移転の効力発生日以降新株予約権は行使することができない。
③その他割当契約に定める条件及び制限に服するものとする。
新株予約権の譲渡に
関する事項
*5*6
組織再編成行為にと
もなう新株予約権の
交付に関する事項
--

(注) 1 当事業年度の末日(2024年3月31日)における内容を記載しています。当事業年度の末日から提出日の前月末現在(2024年5月31日)にかけて変更された事項については、提出日の前月末現在における内容を[ ]内に記載しており、その他の事項については当事業年度の末日における内容から変更はありません。
*2 各新株予約権の目的である株式の数(以下「付与株式数」)は100株とする。ただし、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、付与株式数は次の算式により調整されるものとする。
調整後付与株式数 = 調整前付与株式数 × 分割・併合の比率
なお、調整の結果生じる1株未満の端数は切り捨てるものとする。
*3 注記2により付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に新株予約権の数を乗じた数に調整されるものとする。
*4 新株予約権の割当日後に、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、行使価額は次の算式により調整され、調整の結果生じる1円又は1セント未満の端数は切り上げるものとする。
調整後行使価額 = 調整前行使価額 ×1
分割・併合の比率

上記のほか、新株予約権の割当日後に当社が他社と合併する場合、会社分割を行う場合、資本金の額の減少を行う場合、その他これらの場合に準じ行使価額の調整を必要とする場合には、合理的な範囲で、行使価額は適切に調整されるものとする。
*5 譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
*6 譲渡による新株予約権の取得(新株予約権者が死亡した時点において行使可能な新株予約権の当該新株予約権者の遺産又は受益者への移転を除く。)については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
定時株主総会
の決議年月日
2017年6月15日
付与対象者の区分
及び人数
第34回普通株式新株予約権
当社の執行役 8名
当社関係会社の取締役 51名
当社及び当社関係会社の従業員
804名
第35回普通株式新株予約権
当社の執行役 1名
当社関係会社の取締役 24名
当社及び当社関係会社の従業員
727名
第36回普通株式新株予約権
当社及び当社関係会社の従業員
21名
新株予約権の数 *22,802個 [2,687個]5,057個 [4,973個]15個
新株予約権の目的
となる株式の種類
普通株式
単元株式数は100株
普通株式
単元株式数は100株
普通株式
単元株式数は100株
新株予約権の目的
となる株式の数 *3
280,200株 [268,700株]505,700株 [497,300株]1,500株
新株予約権の行使
時の払込金額 *4
1株当たり 5,231円1株当たり 45.73米ドル1株当たり 5,442円
新株予約権の行使
期間
2018年11月21日から2027年11月20日までとする。ただし、行使期間の最終日が当社の休業日に当たるときは、その前営業日を最終日とする。また、権利行使期間内であっても、当社と新株予約権者との間で締結される新株予約権割当契約(以下「割当契約」)に定める一定の制限に服するものとする。2019年2月28日から2028年2月27日までとする。ただし、行使期間の最終日が当社の休業日に当たるときは、その前営業日を最終日とする。また、権利行使期間内であっても、当社と新株予約権者との間で締結される新株予約権割当契約(以下「割当契約」)に定める一定の制限に服するものとする。
新株予約権の行使に
より株式を発行する
場合の株式の発行価
格及び資本組入額
1株当たり発行価格
5,231円
1株当たり資本組入額
2,615.5円
1株当たり発行価格
45.73米ドル
1株当たり資本組入額
22.865米ドル
1株当たり発行価格
5,442円
1株当たり資本組入額
2,721円
新株予約権の行使の
条件
①各新株予約権の一部行使はできないものとする。
②当社が消滅会社となる合併契約が当社株主総会で承認されたとき、又は当社が完全子会社となる株式交換契約もしくは株式移転計画が当社株主総会(株主総会決議が不要の場合は、当社取締役会)で承認されたときは、当該合併、株式交換又は株式移転の効力発生日以降新株予約権は行使することができない。
③その他割当契約に定める条件及び制限に服するものとする。
新株予約権の譲渡に
関する事項
*5*6*5
組織再編成行為にと
もなう新株予約権の
交付に関する事項
---

(注) 1 当事業年度の末日(2024年3月31日)における内容を記載しています。当事業年度の末日から提出日の前月末現在(2024年5月31日)にかけて変更された事項については、提出日の前月末現在における内容を[ ]内に記載しており、その他の事項については当事業年度の末日における内容から変更はありません。
*2 各新株予約権の目的である株式の数(以下「付与株式数」)は100株とする。ただし、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、付与株式数は次の算式により調整されるものとする。
調整後付与株式数 = 調整前付与株式数 × 分割・併合の比率
なお、調整の結果生じる1株未満の端数は切り捨てるものとする。
*3 注記2により付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に新株予約権の数を乗じた数に調整されるものとする。
*4 新株予約権の割当日後に、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、行使価額は次の算式により調整され、調整の結果生じる1円又は1セント未満の端数は切り上げるものとする。
調整後行使価額 = 調整前行使価額 ×1
分割・併合の比率

上記のほか、新株予約権の割当日後に当社が他社と合併する場合、会社分割を行う場合、資本金の額の減少を行う場合、その他これらの場合に準じ行使価額の調整を必要とする場合には、合理的な範囲で、行使価額は適切に調整されるものとする。
*5 譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
*6 譲渡による新株予約権の取得(新株予約権者が死亡した時点において行使可能な新株予約権の当該新株予約権者の遺産又は受益者への移転を除く。)については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
定時株主総会
の決議年月日
2018年6月19日
付与対象者の区分
及び人数
第38回普通株式新株予約権
当社の執行役 5名
当社関係会社の取締役 66名
当社及び当社関係会社の従業員 1,158名
第39回普通株式新株予約権
当社の執行役 2名
当社関係会社の取締役 23名
当社及び当社関係会社の従業員 821名
新株予約権の数 *25,967個 [5,876個]6,543個 [6,494個]
新株予約権の目的
となる株式の種類
普通株式
単元株式数は100株
普通株式
単元株式数は100株
新株予約権の目的
となる株式の数 *3
596,700株 [587,600株]654,300株 [649,400株]
新株予約権の行使
時の払込金額 *4
1株当たり 6,440円1株当たり 56.22米ドル
新株予約権の行使
期間
2019年11月20日から2028年11月19日までとする。ただし、行使期間の最終日が当社の休業日に当たるときは、その前営業日を最終日とする。また、権利行使期間内であっても、当社と新株予約権者との間で締結される新株予約権割当契約(以下「割当契約」)に定める一定の制限に服するものとする。
新株予約権の行使に
より株式を発行する
場合の株式の発行価
格及び資本組入額
1株当たり発行価格
6,440円
1株当たり資本組入額
3,220円
1株当たり発行価格
56.22米ドル
1株当たり資本組入額
28.11米ドル
新株予約権の行使の
条件
①各新株予約権の一部行使はできないものとする。
②当社が消滅会社となる合併契約が当社株主総会で承認されたとき、又は当社が完全子会社となる株式交換契約もしくは株式移転計画が当社株主総会(株主総会決議が不要の場合は、当社取締役会)で承認されたときは、当該合併、株式交換又は株式移転の効力発生日以降新株予約権は行使することができない。
③その他割当契約に定める条件及び制限に服するものとする。
新株予約権の譲渡に
関する事項
*5*6
組織再編成行為にと
もなう新株予約権の
交付に関する事項
--

(注) 1 当事業年度の末日(2024年3月31日)における内容を記載しています。当事業年度の末日から提出日の前月末現在(2024年5月31日)にかけて変更された事項については、提出日の前月末現在における内容を[ ]内に記載しており、その他の事項については当事業年度の末日における内容から変更はありません。
*2 各新株予約権の目的である株式の数(以下「付与株式数」)は100株とする。ただし、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、付与株式数は次の算式により調整されるものとする。
調整後付与株式数 = 調整前付与株式数 × 分割・併合の比率
なお、調整の結果生じる1株未満の端数は切り捨てるものとする。
*3 注記2により付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に新株予約権の数を乗じた数に調整されるものとする。
*4 新株予約権の割当日後に、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、行使価額は次の算式により調整され、調整の結果生じる1円又は1セント未満の端数は切り上げるものとする。
調整後行使価額 = 調整前行使価額 ×1
分割・併合の比率

上記のほか、新株予約権の割当日後に当社が他社と合併する場合、会社分割を行う場合、資本金の額の減少を行う場合、その他これらの場合に準じ行使価額の調整を必要とする場合には、合理的な範囲で、行使価額は適切に調整されるものとする。
*5 譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
*6 譲渡による新株予約権の取得(新株予約権者が死亡した時点において行使可能な新株予約権の当該新株予約権者の遺産又は受益者への移転を除く。)については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
定時株主総会
の決議年月日
2019年6月18日
付与対象者の区分
及び人数
第40回普通株式新株予約権
当社の執行役 5名
当社関係会社の取締役 80名
当社及び当社関係会社の従業員 1,351名
第41回普通株式新株予約権
当社関係会社の取締役 24名
当社及び当社関係会社の従業員 873名
新株予約権の数 *28,746個 [8,560個]9,164個 [9,101個]
新株予約権の目的
となる株式の種類
普通株式
単元株式数は100株
普通株式
単元株式数は100株
新株予約権の目的
となる株式の数 *3
874,600株 [856,000株]916,400株 [910,100株]
新株予約権の行使
時の払込金額 *4
1株当たり 6,705円1株当たり 60.99米ドル
新株予約権の行使
期間
2020年11月20日から2029年11月19日までとする。ただし、行使期間の最終日が当社の休業日に当たるときは、その前営業日を最終日とする。また、権利行使期間内であっても、当社と新株予約権者との間で締結される新株予約権割当契約(以下「割当契約」)に定める一定の制限に服するものとする。
新株予約権の行使に
より株式を発行する
場合の株式の発行価
格及び資本組入額
1株当たり発行価格
6,705円
1株当たり資本組入額
3,352.5円
1株当たり発行価格
60.99米ドル
1株当たり資本組入額
30.495米ドル
新株予約権の行使の
条件
①各新株予約権の一部行使はできないものとする。
②当社が消滅会社となる合併契約が当社株主総会で承認されたとき、又は当社が完全子会社となる株式交換契約もしくは株式移転計画が当社株主総会(株主総会決議が不要の場合は、当社取締役会)で承認されたときは、当該合併、株式交換又は株式移転の効力発生日以降新株予約権は行使することができない。
③その他割当契約に定める条件及び制限に服するものとする。
新株予約権の譲渡に
関する事項
*5*6
組織再編成行為にと
もなう新株予約権の
交付に関する事項
--

(注) 1 当事業年度の末日(2024年3月31日)における内容を記載しています。当事業年度の末日から提出日の前月末現在(2024年5月31日)にかけて変更された事項については、提出日の前月末現在における内容を[ ]内に記載しており、その他の事項については当事業年度の末日における内容から変更はありません。
*2 各新株予約権の目的である株式の数(以下「付与株式数」)は100株とする。ただし、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、付与株式数は次の算式により調整されるものとする。
調整後付与株式数 = 調整前付与株式数 × 分割・併合の比率
なお、調整の結果生じる1株未満の端数は切り捨てるものとする。
*3 注記2により付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に新株予約権の数を乗じた数に調整されるものとする。
*4 新株予約権の割当日後に、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、行使価額は次の算式により調整され、調整の結果生じる1円又は1セント未満の端数は切り上げるものとする。
調整後行使価額 = 調整前行使価額 ×1
分割・併合の比率

上記のほか、新株予約権の割当日後に当社が他社と合併する場合、会社分割を行う場合、資本金の額の減少を行う場合、その他これらの場合に準じ行使価額の調整を必要とする場合には、合理的な範囲で、行使価額は適切に調整されるものとする。
*5 譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
*6 譲渡による新株予約権の取得(新株予約権者が死亡した時点において行使可能な新株予約権の当該新株予約権者の遺産又は受益者への移転を除く。)については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
定時株主総会
の決議年月日
2020年6月26日
付与対象者の区分
及び人数
第43回普通株式新株予約権
当社執行役 6名
当社従業員 363名
当社子会社の取締役 81名
当社子会社の従業員 1,553名
第44回普通株式新株予約権
当社の執行役 2名
当社子会社の取締役 19名
当社子会社の従業員 1,082名
新株予約権の数 *216,540個 [16,335個]17,146個
新株予約権の目的
となる株式の種類
普通株式
単元株式数は100株
普通株式
単元株式数は100株
新株予約権の目的
となる株式の数 *3
1,654,000株 [1,633,500株]1,714,600株
新株予約権の行使
時の払込金額 *4
1株当たり 9,237円1株当たり 87.48米ドル
新株予約権の行使
期間
2021年11月18日から2030年11月17日までとする。ただし、行使期間の最終日が当社の休業日に当たるときは、その前営業日を最終日とする。また、権利行使期間内であっても、当社と新株予約権者との間で締結される新株予約権割当契約(以下「割当契約」)に定める一定の制限に服するものとする。
新株予約権の行使に
より株式を発行する
場合の株式の発行価
格及び資本組入額
1株当たり発行価格
9,237円
1株当たり資本組入額
4,618.5円
1株当たり発行価格
87.48米ドル
1株当たり資本組入額
43.74米ドル
新株予約権の行使の
条件
①各新株予約権の一部行使はできないものとする。
②当社が消滅会社となる合併契約が当社株主総会で承認されたとき、又は当社が完全子会社となる株式交換契約もしくは株式移転計画が当社株主総会(株主総会決議が不要の場合は、当社取締役会)で承認されたときは、当該合併、株式交換又は株式移転の効力発生日以降新株予約権は行使することができない。
③その他割当契約に定める条件及び制限に服するものとする。
新株予約権の譲渡に
関する事項
*5*6
組織再編成行為にと
もなう新株予約権の
交付に関する事項
--

(注) 1 当事業年度の末日(2024年3月31日)における内容を記載しています。当事業年度の末日から提出日の前月末現在(2024年5月31日)にかけて変更された事項については、提出日の前月末現在における内容を[ ]内に記載しており、その他の事項については当事業年度の末日における内容から変更はありません。
*2 各新株予約権の目的である株式の数(以下「付与株式数」)は100株とする。ただし、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、付与株式数は次の算式により調整されるものとする。
調整後付与株式数 = 調整前付与株式数 × 分割・併合の比率
なお、調整の結果生じる1株未満の端数は切り捨てるものとする。
*3 注記2により付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に新株予約権の数を乗じた数に調整されるものとする。
*4 新株予約権の割当日後に、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、行使価額は次の算式により調整され、調整の結果生じる1円又は1セント未満の端数は切り上げるものとする。
調整後行使価額 = 調整前行使価額 ×1
分割・併合の比率

上記のほか、新株予約権の割当日後に当社が他社と合併する場合、会社分割を行う場合、資本金の額の減少を行う場合、その他これらの場合に準じ行使価額の調整を必要とする場合には、合理的な範囲で、行使価額は適切に調整されるものとする。
*5 譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
*6 譲渡による新株予約権の取得(新株予約権者が死亡した時点において行使可能な新株予約権の当該新株予約権者の遺産又は受益者への移転を除く。)については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
定時株主総会
の決議年月日
2021年6月22日
付与対象者の区分
及び人数
第45回普通株式新株予約権
当社執行役 6名
当社従業員 366名
当社完全子会社 *2 取締役 19名
当社完全子会社 *2 従業員 1,031名
当社その他の子会社取締役 64名
当社その他の子会社従業員 740名
第46回普通株式新株予約権
当社執行役 2名
当社完全子会社 *2 取締役 1名
当社完全子会社 *2 従業員 163名
当社その他の子会社従業員 1,160名
新株予約権の数 *323,312個21,378個
新株予約権の目的
となる株式の種類
普通株式
単元株式数は100株
普通株式
単元株式数は100株
新株予約権の目的
となる株式の数 *4
2,331,200株2,137,800株
新株予約権の行使
時の払込金額 *5
1株当たり 14,350円1株当たり 124.90米ドル
新株予約権の行使
期間
2022年11月18日から2031年11月17日までとする。ただし、行使期間の最終日が当社の休業日に当たるときは、その前営業日を最終日とする。また、権利行使期間内であっても、当社と新株予約権者との間で締結される新株予約権割当契約(以下「割当契約」)に定める一定の制限に服するものとする。
新株予約権の行使に
より株式を発行する
場合の株式の発行価
格及び資本組入額
1株当たり発行価格
14,350円
1株当たり資本組入額
7,175円
1株当たり発行価格
124.90米ドル
1株当たり資本組入額
62.45米ドル
新株予約権の行使の
条件
①各新株予約権の一部行使はできないものとする。
②当社が消滅会社となる合併契約が当社株主総会で承認されたとき、又は当社が完全子会社となる株式交換契約もしくは株式移転計画が当社株主総会(株主総会決議が不要の場合は、当社取締役会)で承認されたときは、当該合併、株式交換又は株式移転の効力発生日以降新株予約権は行使することができない。
③その他割当契約に定める条件及び制限に服するものとする。
新株予約権の譲渡に
関する事項
*6*7
組織再編成行為にと
もなう新株予約権の
交付に関する事項
--

(注) 1 当事業年度の末日(2024年3月31日)における内容を記載しています。提出日の前月末現在(2024年5月31日)において、記載すべき内容が当事業年度の末日における内容から変更がないため、提出日の前月末現在に係る記載を省略しています。
*2 上記の「当社完全子会社」は、企業内容等の開示に関する内閣府令第2条第3項第1号に定める完全子会社をいいます。
*3 各新株予約権の目的である株式の数(以下「付与株式数」)は100株とする。ただし、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、付与株式数は次の算式により調整されるものとする。
調整後付与株式数 = 調整前付与株式数 × 分割・併合の比率
なお、調整の結果生じる1株未満の端数は切り捨てるものとする。
*4 注記3により付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に新株予約権の数を乗じた数に調整されるものとする。
*5 新株予約権の割当日後に、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、行使価額は次の算式により調整され、調整の結果生じる1円又は1セント未満の端数は切り上げるものとする。
調整後行使価額 = 調整前行使価額 ×1
分割・併合の比率

上記のほか、新株予約権の割当日後に当社が他社と合併する場合、会社分割を行う場合、資本金の額の減少を行う場合、その他これらの場合に準じ行使価額の調整を必要とする場合には、合理的な範囲で、行使価額は適切に調整されるものとする。
*6 譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
*7 譲渡による新株予約権の取得(新株予約権者が死亡した時点において行使可能な新株予約権の当該新株予約権者の遺産又は受益者への移転を除く。)については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
定時株主総会
の決議年月日
2022年6月28日
付与対象者の区分
及び人数
第47回普通株式新株予約権
当社執行役 6名
当社従業員 315名
当社完全子会社 *2 取締役 39名
当社完全子会社 *2 従業員 1,952名
当社その他の子会社取締役 3名
当社その他の子会社従業員 30名
第48回普通株式新株予約権
当社従業員 1名
当社完全子会社 *2 取締役 19名
当社完全子会社 *2 従業員 1,221名
当社その他の子会社従業員 4名
新株予約権の数 *324,012個 [24,000個]21,240個 [21,235個]
新株予約権の目的
となる株式の種類
普通株式
単元株式数は100株
普通株式
単元株式数は100株
新株予約権の目的
となる株式の数 *4
2,401,200株 [2,400,000株]2,124,000株 [2,123,500株]
新株予約権の行使
時の払込金額 *5
1株当たり 11,390円1株当たり 77.89米ドル
新株予約権の行使
期間
2023年11月16日から2032年11月15日までとする。ただし、行使期間の最終日が当社の休業日に当たるときは、その前営業日を最終日とする。また、権利行使期間内であっても、当社と新株予約権者との間で締結される新株予約権割当契約(以下「割当契約」)に定める一定の制限に服するものとする。
新株予約権の行使に
より株式を発行する
場合の株式の発行価
格及び資本組入額
1株当たり発行価格
11,390円
1株当たり資本組入額
5,695円
1株当たり発行価格
77.89米ドル
1株当たり資本組入額
38.945米ドル
新株予約権の行使の
条件
①各新株予約権の一部行使はできないものとする。
②当社が消滅会社となる合併契約が当社株主総会で承認されたとき、又は当社が完全子会社となる株式交換契約もしくは株式移転計画が当社株主総会(株主総会決議が不要の場合は、当社取締役会)で承認されたときは、当該合併、株式交換又は株式移転の効力発生日以降新株予約権は行使することができない。
③その他割当契約に定める条件及び制限に服するものとする。
新株予約権の譲渡に
関する事項
*6*7
組織再編成行為にと
もなう新株予約権の
交付に関する事項
--

(注) 1 当事業年度の末日(2024年3月31日)における内容を記載しています。当事業年度の末日から提出日の前月末現在(2024年5月31日)にかけて変更された事項については、提出日の前月末現在における内容を[ ]内に記載しており、その他の事項については当事業年度の末日における内容から変更はありません。
*2 上記の「当社完全子会社」は、当社が直接又は間接にその発行済株式の総数を所有する会社をいいます。
*3 各新株予約権の目的である株式の数(以下「付与株式数」)は100株とする。ただし、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、付与株式数は次の算式により調整されるものとする。
調整後付与株式数 = 調整前付与株式数 × 分割・併合の比率
なお、調整の結果生じる1株未満の端数は切り捨てるものとする。
*4 注記3により付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に新株予約権の数を乗じた数に調整されるものとする。
*5 新株予約権の割当日後に、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、行使価額は次の算式により調整され、調整の結果生じる1円又は1セント未満の端数は切り上げるものとする。
調整後行使価額 = 調整前行使価額 ×1
分割・併合の比率

上記のほか、新株予約権の割当日後に当社が他社と合併する場合、会社分割を行う場合、資本金の額の減少を行う場合、その他これらの場合に準じ行使価額の調整を必要とする場合には、合理的な範囲で、行使価額は適切に調整されるものとする。
*6 譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
*7 譲渡による新株予約権の取得(新株予約権者が死亡した時点において行使可能な新株予約権の当該新株予約権者の遺産又は受益者への移転を除く。)については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
定時株主総会
の決議年月日
2023年6月20日
付与対象者の区分
及び人数
第49回普通株式新株予約権
当社執行役 6名
当社従業員 147名
当社子会社取締役その他の役員 30名
当社子会社従業員 1,447名
第50回普通株式新株予約権
当社従業員 1名
当社子会社取締役その他の役員 26名
当社子会社従業員 559名
新株予約権の数 *212,942個11,315個
新株予約権の目的
となる株式の種類
普通株式
単元株式数は100株
普通株式
単元株式数は100株
新株予約権の目的
となる株式の数 *3
1,294,200株1,131,500株
新株予約権の行使
時の払込金額 *4
1株当たり 12,942円1株当たり 85.50米ドル
新株予約権の行使
期間
2024年11月27日から2033年11月26日までとする。ただし、行使期間の最終日が当社の休業日に当たるときは、その前営業日を最終日とする。また、権利行使期間内であっても、当社と新株予約権者との間で締結される新株予約権割当契約(以下「割当契約」)に定める一定の制限に服するものとする。
新株予約権の行使に
より株式を発行する
場合の株式の発行価
格及び資本組入額
1株当たり発行価格
12,942円
1株当たり資本組入額
6,471円
1株当たり発行価格
85.50米ドル
1株当たり資本組入額
42.75米ドル
新株予約権の行使の
条件
①各新株予約権の一部行使はできないものとする。
②当社が消滅会社となる合併契約が当社株主総会で承認されたとき、又は当社が完全子会社となる株式交換契約もしくは株式移転計画が当社株主総会(株主総会決議が不要の場合は、当社取締役会)で承認されたときは、当該合併、株式交換又は株式移転の効力発生日以降新株予約権は行使することができない。
③その他割当契約に定める条件及び制限に服するものとする。
新株予約権の譲渡に
関する事項
*5*6
組織再編成行為にと
もなう新株予約権の
交付に関する事項
--

(注) 1 当事業年度の末日(2024年3月31日)における内容を記載しています。提出日の前月末現在(2024年5月31日)において、記載すべき内容が当事業年度の末日における内容から変更がないため、提出日の前月末現在に係る記載を省略しています。
*2 各新株予約権の目的である株式の数(以下「付与株式数」)は100株とする。ただし、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、付与株式数は次の算式により調整されるものとする。
調整後付与株式数 = 調整前付与株式数 × 分割・併合の比率
なお、調整の結果生じる1株未満の端数は切り捨てるものとする。
*3 注記2により付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に新株予約権の数を乗じた数に調整されるものとする。
*4 新株予約権の割当日後に、当社が当社普通株式につき株式分割(無償割当てを含む。)又は株式併合を行う場合、行使価額は次の算式により調整され、調整の結果生じる1円又は1セント未満の端数は切り上げるものとする。
調整後行使価額 = 調整前行使価額 ×1
分割・併合の比率

上記のほか、新株予約権の割当日後に当社が他社と合併する場合、会社分割を行う場合、資本金の額の減少を行う場合、その他これらの場合に準じ行使価額の調整を必要とする場合には、合理的な範囲で、行使価額は適切に調整されるものとする。
*5 譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。
*6 譲渡による新株予約権の取得(新株予約権者が死亡した時点において行使可能な新株予約権の当該新株予約権者の遺産又は受益者への移転を除く。)については、当社取締役会の決議による当社の承認を要するものとする。ただし、割当契約の規定にもとづく制限に服するものとする。

ライツプランの内容

②【ライツプランの内容】
該当事項はありません。

行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。

発行済株式総数、資本金等の推移

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】
年月日発行済株式
総数増減数
(千株)
発行済株式
総数残高
(千株)
資本金増減額
(百万円)
資本金残高
(百万円)
資本準備金
増減額
(百万円)
資本準備金
残高
(百万円)
2019年4月1日~
2020年3月31日
*1,2,3
△10,1711,261,0595,923880,2145,9231,093,907
2020年4月1日~
2021年3月31日
-1,261,059-880,214-1,093,907
2021年4月1日~
2022年3月31日 *4
231,261,082151880,3651511,094,058
2022年4月1日~
2023年3月31日
-1,261,082-880,365-1,094,058
2023年4月1日~
2024年3月31日 *5
1501,261,232992881,3579921,095,050

(注)*1 新株予約権の行使(130%コールオプション条項付第6回無担保転換社債型新株予約権付社債の新株予約権の行使を含む)による増加は以下のとおりです。
・発行済株式総数増減数:2,381千株
・資本金増減額:5,395百万円
・資本準備金増減額:5,395百万円
*2 譲渡制限付株式報酬としての新株式発行による増加は以下のとおりです。
・発行済株式総数増減数:185千株
・資本金増減額:529百万円
・資本準備金増減額:529百万円
内訳は以下のとおりです。
払込期日発行株数発行価額資本金組入額割当先
2019年7月23日当社普通株式168,900株1株当たり
5,648円
1株当たり
2,824円
当社の執行役 5名
当社の非業務執行取締役 11名
当社の経営幹部 7名
当社子会社の経営幹部 1名
2019年11月20日当社普通株式16,000株1株当たり
6,442円
1株当たり
3,221円
当社の経営幹部 1名
当社の執行役員 1名

*3 自己株式の消却による減少は以下のとおりです。
・発行済株式総数増減数:△12,737千株
*4 譲渡制限付株式報酬としての新株式発行による増加は以下のとおりです。
・発行済株式総数増減数:23千株
・資本金増減額:151百万円
・資本準備金増減額:151百万円
内訳は以下のとおりです。
払込期日発行株数発行価額資本金組入額割当先
2021年11月18日当社普通株式23,000株1株当たり
13,105円
1株当たり
6,552.5円
当社子会社の経営幹部 5名

*5 譲渡制限付株式ユニット(RSU)の権利確定にともなう新株式発行による増加は以下のとおりです。
・発行済株式総数増減数:150千株
・資本金増減額:992百万円
・資本準備金増減額:992百万円
内訳は以下のとおりです。
払込期日発行株数発行価額資本金組入額割当先
2023年12月1日当社普通株式150,108株1株当たり
13,220円
1株当たり
6,610円
当社の従業員 22名
当社関係会社の取締役
及びその他の役員 11名
当社関係会社の従業員 280名

6 当事業年度の末日後、2024年4月10日付の自己株式の消却により、発行済株式総数が12,612千株減少しています。

発行済株式、議決権の状況

①【発行済株式】
2024年3月31日現在
区 分株式数(株)議決権の数(個)内 容
無議決権株式---
議決権制限株式(自己株式等)---
議決権制限株式(その他)---
完全議決権株式(自己株式等)普通株式39,783,000--
完全議決権株式(その他)普通株式1,219,659,60012,196,596-
単元未満株式普通株式1,789,289-1単元(100株)未満の株式
発行済株式総数1,261,231,889--
総株主の議決権-12,196,596-

(注)「完全議決権株式(その他)」の「株式数」の欄には、㈱証券保管振替機構名義の普通株式が18,800株含まれています。また、「議決権の数」の欄には、同機構名義の完全議決権株式に係る普通株式の議決権の数が188個含まれています。

自己株式等

②【自己株式等】
2024年3月31日現在
所有者の氏名又は名称所有者の住所自己名義所有
株式数(株)
他人名義所有
株式数(株)
所有株式数の合計
(株)
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
ソニーグループ㈱
(自己保有株式)
東京都港区港南1-7-139,783,000-39,783,0003.15
-39,783,000-39,783,0003.15

(注)株主名簿上は当社名義となっていますが、当社が実質的に所有していない普通株式が300株あり、当該株式数は上記「発行済株式」の「完全議決権株式(その他)」に含まれています。