外部顧客への売上高 - エンタテインメント
連結
- 2018年6月30日
- 222億5800万
- 2018年9月30日 +93.7%
- 431億1400万
- 2018年12月31日 +36.08%
- 586億6900万
- 2019年3月31日 +24.74%
- 731億8300万
- 2019年6月30日 -68.99%
- 226億9700万
- 2019年9月30日 +107.17%
- 470億2100万
- 2019年12月31日 +29.95%
- 611億500万
- 2020年3月31日 +18.8%
- 725億9300万
- 2020年6月30日 -95.21%
- 34億7700万
- 2020年9月30日 +319.64%
- 145億9100万
- 2020年12月31日 +94.44%
- 283億7100万
- 2021年3月31日 +46.07%
- 414億4200万
- 2021年6月30日 -60.36%
- 164億2700万
- 2021年9月30日 +106.58%
- 339億3500万
- 2021年12月31日 +44.37%
- 489億9200万
- 2022年3月31日 +25.5%
- 614億8500万
- 2022年6月30日 -63.53%
- 224億2300万
- 2022年9月30日 +89.55%
- 425億200万
- 2022年12月31日 +30.75%
- 555億7100万
- 2023年3月31日 +27.34%
- 707億6600万
- 2023年6月30日 -66.92%
- 234億900万
- 2023年9月30日 +106.97%
- 484億5000万
- 2023年12月31日 +33.81%
- 648億3000万
- 2024年3月31日 +24.52%
- 807億2400万
- 2024年9月30日 -37.84%
- 501億8100万
有報情報
- #1 コーポレート・ガバナンスの概要(連結)
- なお、グループ経営会議の構成員及び議長は次のとおりです。2024/06/17 10:37
<企業統治委員会・報酬委員会>企業統治委員会は、代表取締役会長(欠員又は事故があるときは、代表取締役社長)及び当社から独立した立場にある社外取締役を構成員として、役員の人事について、取締役会から諮問を受け、答申しているほか、社外取締役に対し、当社グループの財務等に関する情報の提供を行っています。また、報酬委員会は、代表取締役会長(欠員又は事故があるときは、代表取締役社長)及び当社から独立した立場にある社外取締役を構成員として、報酬制度及び内容について、取締役会から諮問を受け、答申しています。役職名 氏名 <不動産事業代表>阪急阪神不動産株式会社専務取締役 森永 純 <エンタテインメント事業代表>阪急電鉄株式会社常務取締役 奥田 雅英 <エンタテインメント事業代表>阪神電気鉄道株式会社取締役 谷本 修 <情報・通信事業代表>阪神電気鉄道株式会社取締役 巽 清和
なお、各委員会の構成員及び委員長並びに当事業年度における出席状況は次のとおりです。 - #2 セグメント情報等、連結財務諸表(連結)
- 当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。2024/06/17 10:37
当社グループは、グループ経営機能を担う当社の下、阪急電鉄㈱、阪神電気鉄道㈱、阪急阪神不動産㈱、㈱阪急交通社、㈱阪急阪神エクスプレスの5社を中核会社とし、「都市交通」、「不動産」、「エンタテインメント」、「情報・通信」、「旅行」、「国際輸送」の6つの事業領域をコア事業と位置付け、事業を展開しています。
各報告セグメントの主な事業の内容は、次のとおりです。 - #3 事業の状況、継続開示会社に該当しない保証会社に関する事項(連結)
- 営業収益は前期に比べ44億42百万円(6.9%)増加し、684億58百万円となり、営業利益は前期に比べ27億29百万円(17.2%)増加し、185億95百万円となりました。2024/06/17 10:37
(エンタテインメント事業)
歌劇事業では、月組公演「フリューゲル -君がくれた翼-」・「万華鏡百景色」、星組公演「RRR × TAKA"R"AZUKA ~√Bheem~」・「VIOLETOPIA」等の各公演が好評を博しました。 - #4 企業の概況、継続開示会社に該当しない保証会社に関する事項(連結)
- エンタテインメント事業
(注)「主要な会社名」には、当社及び主要な連結子会社を記載しています。事業の内容 主要な会社名 ステージ事業 当社、㈱宝塚クリエイティブアーツ、㈱梅田芸術劇場
(関連会社)
(注)「主要な会社名」には、主要な持分法適用関連会社を記載しています。事業の内容 主要な会社名 鉄道事業 神戸高速鉄道㈱
④ 関係会社の状況(保証会社:阪急電鉄㈱)
(注)1 ※1:有価証券報告書を提出している会社です。
2 ※2:特定子会社に該当しています。
⑤ 従業員の状況(保証会社:阪急電鉄㈱)
(1) 連結会社の状況
2024年3月31日現在
(注)1 従業員数は就業人員であり、出向社員を除き、受入出向社員を含んでいます。
2 臨時従業員数は[ ]内に年間の平均人員を外数で記載しています。
3 臨時従業員には、契約社員、嘱託契約の従業員を含み、派遣社員を除いています。
(2) 保証会社の状況
2024年3月31日現在 従業員数(人) 平均年齢(歳) 平均勤続年数(年) 平均年間給与(円) 3,055[267] 42.3 20.2 7,460,544
(注)1 従業員数は就業人員であり、関係会社等出向社員を除き、受入出向社員を含んでいます。
2 臨時従業員数は[ ]内に年間の平均人員を外数で記載しています。
3 臨時従業員には、契約社員、嘱託契約の従業員を含み、派遣社員を除いています。
4 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでいます。
5 当社の不動産事業に関する業務については、グループ会社に委託しています。2024/06/17 10:37 - #5 会計方針に関する事項(連結)
- 棚卸資産
a 販売土地及び建物
主として個別法による原価法によっています(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法によっています。)。
b その他の棚卸資産
主として移動平均法による原価法によっています(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法によっています。)。
(2) 重要な減価償却資産の減価償却の方法
① 有形固定資産(リース資産を除く。)
当社及び国内連結子会社
a 鉄道事業の取替資産
取替法(主として定率法)によっています。
b その他の有形固定資産
主として定率法によっていますが、一部については定額法を採用しています。
ただし、上記a及びbのうち、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く。)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しています。
在外連結子会社
主として定額法によっています。
② 無形固定資産(リース資産を除く。)
定額法によっています。
なお、ソフトウェア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(主として5年)に基づく定額法を採用しています。2024/06/17 10:37 - #6 収益認識関係、連結財務諸表(連結)
- (単位:百万円)2024/06/17 10:37
(注)1 上記には「顧客との契約から生じる収益」のほか、「その他の源泉から生じる収益」(前連結会計年度86,889百万円、当連結会計年度95,388百万円)が含まれています。「その他の源泉から生じる収益」は、主に不動産事業の賃貸事業における賃料収入です。前連結会計年度(自 2022年4月 1日至 2023年3月31日) 当連結会計年度(自 2023年4月 1日至 2024年3月31日) 調整額 △29,046 △33,866 エンタテインメント事業 72,289 82,612 スポーツ事業 38,363 50,327 ステージ事業 33,858 32,220 調整額 66 64
2 当連結会計年度より、「不動産」セグメントにおいて、「海外不動産事業」を独立した業態(サブセグメント)として表示しており、前連結会計年度の顧客との契約から生じる収益を分解した情報については、組み替えて表示しています。 - #7 株式の保有状況(連結)
- 特定投資株式2024/06/17 10:37
銘柄 当事業年度 前事業年度 保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由 当社の株式の保有の有無 株式数(株) 株式数(株) 貸借対照表計上額(百万円) 貸借対照表計上額(百万円)
(注)1 上記の銘柄について、定量的な保有効果の記載が困難であるため、保有の合理性を検証した方法を記載しています。銘柄 当事業年度 前事業年度 保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由 当社の株式の保有の有無 株式数(株) 株式数(株) 貸借対照表計上額(百万円) 貸借対照表計上額(百万円) アサヒグループホールディングス㈱ 217,360 217,360 当該株式については、同社グループとの取引関係の維持・強化のために保有しており、エンタテインメント事業におけるスポンサー契約等があります。また、2023年8月の阪急阪神ホールディングス㈱の取締役会において、保有目的のほか、配当利回り等の経済合理性の観点を踏まえて、保有の適否を検証しています。 有 1,213 1,070 朝日放送グループホールディングス㈱ 742,500 742,500 当該株式については、同社グループとの取引関係の維持・強化のために保有しており、エンタテインメント事業におけるテレビ放映権取引等があります。また、2023年8月の阪急阪神ホールディングス㈱の取締役会において、保有目的のほか、配当利回り等の経済合理性の観点を踏まえて、保有の適否を検証しています。 無 487 489 763 479 美津濃㈱ 169,800 169,800 当該株式については、同社グループとの取引関係の維持・強化のために保有しており、エンタテインメント事業におけるスポンサー契約等があります。また、2023年8月の阪急阪神ホールディングス㈱の取締役会において、保有目的のほか、配当利回り等の経済合理性の観点を踏まえて、保有の適否を検証しています。 有 1,079 527
2 当社の株式の保有の有無については、銘柄が持株会社の場合は、その主要な子会社の保有分(実質所有株式数)を勘案し記載しています。 - #8 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等(連結)
- 1.会社の経営の基本方針2024/06/17 10:37
当社グループでは、都市交通、不動産、エンタテインメント、情報・通信、旅行及び国際輸送の6つの事業を主要な事業領域と位置付け、グループ経営機能を担う当社(純粋持株会社)の下、阪急電鉄㈱、阪神電気鉄道㈱、阪急阪神不動産㈱、㈱阪急交通社及び㈱阪急阪神エクスプレスの5社を中核会社として、グループ全体の有機的な成長を目指しています。
当社グループは、鉄道事業をベースに住宅・商業施設等の開発から阪神タイガースや宝塚歌劇など魅力溢れるエンタテインメントの提供に至るまで、多岐にわたる分野において、それまでになかったサービスを次々と提供することにより、沿線をはじめ良質な「まちづくり」に貢献するとともに、社会に新風を吹き込み、100年以上の長い歴史の中で数々の足跡を残してきました。そして、これらの活動等を通じて、暮らしを支える「安心・快適」、暮らしを彩る「夢・感動」を絶えずお客様にお届けしてきました。今後も、グループの全役員・従業員が、お客様の日々の暮らしに関わるビジネスに携わることに強い使命感と誇りを持ち、そうした思いを共有し、一丸となって業務にあたっていく上での指針として、以下のとおり「阪急阪神ホールディングス グループ経営理念」を制定しています。
- #9 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(連結)
- そうした中、当社グループにおいては、2022年5月に「阪急阪神ホールディングスグループ 長期ビジョン-2040年に向けて-」を公表し、その実行計画としての中期経営計画に掲げる目標を達成すべく、収支構造の強靱化に向けて進めてきた取組等の成果を活かしながら、着実に利益を回復させるとともに、今後の成長を見据えた施策を推し進めました。2024/06/17 10:37
当期の業績については、旅行事業・国際輸送事業において前期に一時的な需要に対応したことによる反動があったものの、都市交通事業において旅客数に一定の回復がみられたことや、不動産事業においてホテルの宿泊需要の回復に加え、分譲、賃貸及び海外不動産等の各事業も伸長したこと、またエンタテインメント事業において阪神タイガースがリーグ優勝及び日本シリーズ制覇を果たすなど、スポーツ事業が好調に推移したこと等により、営業収益、営業利益、経常利益及び親会社株主に帰属する当期純利益はいずれも増加しました。
当期の当社グループの成績は次のとおりです。 - #10 経理の状況、継続開示会社に該当しない保証会社に関する事項(連結)
- 当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。2024/06/17 10:37
当社グループは、阪急阪神ホールディングスグループのグループ経営機能を担う阪急阪神ホールディングス㈱の下、「都市交通」、「不動産」、「エンタテインメント」の3つの事業領域において、事業を展開しています。
各報告セグメントの主な事業の内容は、次のとおりです。 - #11 設備の状況、継続開示会社に該当しない保証会社に関する事項(連結)
- 当社グループでは、安全対策及びサービス向上等を目的とした設備投資を行っています。当連結会計年度の設備投資金額(無形固定資産を含む。)は、次のとおりです。2024/06/17 10:37
(2) 重要な設備の除却等セグメントの名称 設備投資金額(百万円) 不動産 25,782 エンタテインメント 2,195 その他 11
当連結会計年度において重要な設備の除却等はありません。 - #12 設備投資等の概要
- 当連結会計年度の設備投資金額(無形固定資産を含む。)は、次のとおりです。2024/06/17 10:37
(2) 重要な設備の除却等セグメントの名称 設備投資金額(百万円) 主な内容 不動産 47,898 うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」、ネオソーホーモール取得 エンタテインメント 6,135 情報・通信 5,324
当連結会計年度において重要な設備の除却等はありません。