有価証券報告書-第2期(平成27年4月1日-平成28年3月31日)

【提出】
2016/06/29 16:00
【資料】
PDFをみる
【項目】
125項目

退職給付関係

(退職給付関係)
1.採用している退職給付制度の概要
株式会社東京都民銀行は、企業年金基金制度及び退職一時金制度を設けておりますが、平成25年10月1日より確定給付企業年金からポイント制を用いたキャッシュバランスプラン類似型年金に移行しました。また、従業員の退職等に際して割増退職金を支払う場合があります。
昭和62年に加入員期間20年以上の者を対象として、退職給付額の概ね20%程度を退職一時金制度から厚生年金基金制度へ移行しております。
また、厚生年金基金の代行部分について、平成16年4月1日に厚生労働大臣から将来分支給義務免除の認可を受け、平成17年4月1日に過去分返上の認可を受けております。
株式会社八千代銀行は、企業年金制度及び退職一時金制度を設けておりますが、企業年金は平成16年3月1日付にて厚生年金基金からの移行認可を受けて企業年金基金を発足し、さらに、平成17年4月1日付で基金型から規約型に移行しました。
また、退職金の一部を平成16年3月1日付で発足した確定拠出年金に平成16年3月31日に移換いたしました。確定拠出年金においては、平成25年1月1日付でマッチング拠出を導入しております。
上記2社以外の一部の国内連結子会社では、退職一時金制度や確定拠出年金制度を採用しております。
なお、株式会社東京都民銀行及び株式会社八千代銀行は退職給付信託を設定しております。
2.確定給付制度
(1)退職給付債務の期首残高と期末残高の調整表
(百万円)
区分前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
退職給付債務の期首残高32,52657,004
会計方針の変更に伴う累積的影響額△405-
会計方針の変更を反映した当期首残高32,12157,004
株式移転による増加額23,934-
勤務費用1,0131,425
利息費用356357
数理計算上の差異の発生額2,3393,491
退職給付の支払額△2,762△3,552
過去勤務費用の発生額--
その他-△7
退職給付債務の期末残高57,00458,717

(2)年金資産の期首残高と期末残高の調整表
(百万円)
区分前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
年金資産の期首残高35,08964,455
株式移転による増加額18,847-
期待運用収益8771,263
数理計算上の差異の発生額9,046△4,345
事業主からの拠出額2,6632,903
退職給付の支払額△2,068△2,443
その他--
年金資産の期末残高64,45561,833

(3)退職給付債務及び年金資産の期末残高と連結貸借対照表に計上された退職給付に係る負債及び退職給付に係る資産の調整表
(百万円)
区分前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
積立型制度の退職給付債務56,93258,651
年金資産△64,455△61,833
△7,523△3,181
非積立型制度の退職給付債務7265
連結貸借対照表に計上された負債と
資産の純額
△7,451△3,116

退職給付に係る負債3,3265,530
退職給付に係る資産△10,777△8,647
連結貸借対照表に計上された負債と
資産の純額
△7,451△3,116

(4)退職給付費用及びその内訳項目の金額
(百万円)
区分前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
勤務費用1,0131,425
利息費用356357
期待運用収益△877△1,263
数理計算上の差異の費用処理額1,830241
過去勤務費用の費用処理額△1,147△564
その他536△80
確定給付制度に係る退職給付費用1,712115

(5)退職給付に係る調整額
退職給付に係る調整額に計上した項目(税効果控除前)の内訳は次のとおりであります。
(百万円)
区分前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
過去勤務費用△1,147△564
数理計算上の差異8,537△7,595
その他537△77
合計7,927△8,237

(6)退職給付に係る調整累計額
退職給付に係る調整累計額に計上した項目(税効果控除前)の内訳は次のとおりであります。
(百万円)
区分前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
未認識過去勤務費用△1,495△427
未認識数理計算上の差異2,0327,970
合計5377,542

(7)年金資産に関する事項
① 年金資産合計に対する主な分類ごとの比率は、次のとおりであります。
区分前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
債券30.0%32.2%
株式55.5%51.3%
現金及び預金5.7%9.5%
生保一般勘定5.6%4.3%
その他3.2%2.7%
合計100.0%100.0%

(注)年金資産合計には、企業年金制度に対して設定した退職給付信託が30.0%(前連結会計年度は31.8%)含まれております。
また、前連結会計年度において、「その他」に含めて表示しておりました「生保一般勘定」は、表示区分を明確にするため、当連結会計年度より独立掲記しております。この表示の変更に伴い、前連結会計年度の表示を組み替えております。
② 長期期待運用収益率の設定方法
年金資産の長期期待運用収益率を決定するため、現在及び予想される年金資産配分と、年金資産を構成する様々な資産から現在及び将来期待される長期の収益率を考慮しております。
(8)数理計算上の計算基礎に関する事項
主要な数理計算上の計算基礎
区分前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
割引率0.82%又は1.00%0.57%又は0.64%
長期期待運用収益率1.90%又は2.00%1.90%又は2.00%
予想昇給率4.5%又は5.00%3.70%又は5.00%

3.確定拠出制度
連結子会社の確定拠出制度への要拠出額は95百万円(前連結会計年度は51百万円)であります。