有価証券報告書-第40期(平成30年4月1日-平成31年3月31日)

【提出】
2019/06/27 14:33
【資料】
PDFをみる
【項目】
139項目
(税効果会計関係)
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度
(2018年3月31日)
当連結会計年度
(2019年3月31日)
繰延税金資産
賞与引当金49,312千円50,146千円
役員退職慰労引当金等141,858148,822
減損損失72,56667,383
繰越欠損金 (注)253,846251,589
その他146,064132,984
繰延税金資産小計663,648650,926
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額△226,951
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額△240,222
評価性引当額△492,545△467,173
繰延税金資産合計171,103183,752
繰延税金負債
その他有価証券評価差額金△57,897△54,166
繰延税金負債合計△57,897△54,166
繰延税金資産の純額113,205129,586

(注) 税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
当連結会計年度 (2019年3月31日)
1年以内
(千円)
1年超
2年以内
(千円)
2年超
3年以内
(千円)
3年超
4年以内
(千円)
4年超
5年以内
(千円)
5年超
(千円)
合計
(千円)
税務上の繰越欠損金
(※)
1,57212,2199113,51452,313171,878251,589
評価性引当額△8,736△91△13,514△52,313△152,295△226,951
繰延税金資産1,5723,48219,58224,637
(※) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度
(2018年3月31日)
当連結会計年度
(2019年3月31日)
法定実効税率30.1%29.9%
(調整)
交際費等永久に損金に算入されない項目0.90.7
受取配当等永久に益金に算入されない項目△0.1△0.1
住民税均等割等7.15.3
のれん償却額8.97.9
連結子会社との税率差異1.0
評価性引当額の増減12.0△6.5
その他△1.2△1.6
税効果会計適用後の法人税等の負担率58.735.6