四半期報告書-第64期第1四半期(令和2年4月1日-令和2年6月30日)
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2019年4月1日 至 2019年6月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(注)1 セグメント利益又は損失の調整額△30百万円には、セグメント間取引消去7百万円、棚卸資産の未実現利益
の調整額△37百万円を含んでおります。
2 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
3 持分法による投資利益の調整額は、持分法適用会社に対する棚卸資産の未実現利益の調整額であります。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2020年4月1日 至 2020年6月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(注)1 セグメント利益又は損失の調整額5百万円には、セグメント間取引消去△0百万円、棚卸資産の未実現利益
の調整額5百万円を含んでおります。
2 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
3 持分法による投資損失の調整額は、持分法適用会社に対する棚卸資産の未実現利益の調整額であります。
2.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
当第1四半期連結会計期間より、「アジア」に含めておりました「韓国」及び「中国」について、重要性が増加したため、報告セグメントとして記載する方法に変更し、「アジア」を「韓国」「中国」及び「その他」の3区分に変更しております。
また、前連結会計年度において「欧米」に含まれておりました全ての欧米子会社について、清算決議等を行ったことに伴い「欧米」の重要性が低下したため、「その他」に含めて記載する方法に変更しております。
なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2019年4月1日 至 2019年6月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円) | |||||||
報告セグメント | 調整額 (注) 1,3 | 四半期連結損益 計算書計上額 (注)2 | |||||
日本 | 韓国 | 中国 | その他 | 計 | |||
売上高 | |||||||
外部顧客への売上高 | 10,782 | 16,656 | 1,334 | 706 | 29,479 | - | 29,479 |
セグメント間の内部売上高 又は振替高 | 204 | 275 | 8 | 24 | 512 | △512 | - |
計 | 10,986 | 16,931 | 1,343 | 730 | 29,992 | △512 | 29,479 |
セグメント利益又は損失 | △1,486 | 2,197 | △10 | △218 | 481 | △30 | 451 |
その他の項目 | |||||||
持分法による投資利益 | - | 43 | 33 | - | 76 | 11 | 88 |
持分法適用会社への投資額 | - | 291 | 2,132 | - | 2,424 | - | 2,424 |
(注)1 セグメント利益又は損失の調整額△30百万円には、セグメント間取引消去7百万円、棚卸資産の未実現利益
の調整額△37百万円を含んでおります。
2 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
3 持分法による投資利益の調整額は、持分法適用会社に対する棚卸資産の未実現利益の調整額であります。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2020年4月1日 至 2020年6月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円) | |||||||
報告セグメント | 調整額 (注) 1,3 | 四半期連結損益 計算書計上額 (注)2 | |||||
日本 | 韓国 | 中国 | その他 | 計 | |||
売上高 | |||||||
外部顧客への売上高 | 5,083 | 9,375 | 875 | 218 | 15,553 | - | 15,553 |
セグメント間の内部売上高 又は振替高 | 227 | 89 | - | 2 | 319 | △319 | - |
計 | 5,311 | 9,465 | 875 | 220 | 15,873 | △319 | 15,553 |
セグメント利益又は損失 | △2,595 | △494 | △34 | △40 | △3,164 | 5 | △3,159 |
その他の項目 | |||||||
持分法による投資損失 | - | △28 | △84 | - | △112 | △17 | △129 |
持分法適用会社への投資額 | - | 273 | 1,982 | - | 2,255 | - | 2,255 |
(注)1 セグメント利益又は損失の調整額5百万円には、セグメント間取引消去△0百万円、棚卸資産の未実現利益
の調整額5百万円を含んでおります。
2 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
3 持分法による投資損失の調整額は、持分法適用会社に対する棚卸資産の未実現利益の調整額であります。
2.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
当第1四半期連結会計期間より、「アジア」に含めておりました「韓国」及び「中国」について、重要性が増加したため、報告セグメントとして記載する方法に変更し、「アジア」を「韓国」「中国」及び「その他」の3区分に変更しております。
また、前連結会計年度において「欧米」に含まれておりました全ての欧米子会社について、清算決議等を行ったことに伴い「欧米」の重要性が低下したため、「その他」に含めて記載する方法に変更しております。
なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。