有価証券報告書-第72期(2023/10/01-2024/09/30)
(税効果会計関係)
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別内訳
(注) 税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2023年9月30日)
(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額です。
当連結会計年度(2024年9月30日)
(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額です。
(b) 税務上の繰越欠損金 323,408千円(法定実効税率を乗じた額)について、繰延税金資産 6,689千円を計上しております。当該税務上の繰越欠損金については、将来の課税所得の見込み等により、回収可能と判断した部分については評価性引当額を認識しておりません。
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
(注) 前連結会計年度は、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別内訳
前連結会計年度 (2023年9月30日) | 当連結会計年度 (2024年9月30日) | |||
繰延税金資産 | ||||
税務上の繰越欠損金(注) | 290,944 | 千円 | 323,408 | 千円 |
賞与引当金 | 246,134 | 千円 | 345,663 | 千円 |
研究開発費 | 258,782 | 千円 | 132,748 | 千円 |
商品評価損 | 15,424 | 千円 | 22,068 | 千円 |
その他有価証券評価差額金 | 23,711 | 千円 | - | |
未払事業税 | 34,072 | 千円 | 45,352 | 千円 |
長期未払金 | 5,952 | 千円 | 5,337 | 千円 |
退職給付に係る負債 | 205,785 | 千円 | 205,586 | 千円 |
減損損失 | 35,110 | 千円 | 126,405 | 千円 |
資産除去債務 | 13,687 | 千円 | 18,150 | 千円 |
投資有価証券評価損 | 36 | 千円 | 36 | 千円 |
ソフトウェア | 4,419 | 千円 | 5,045 | 千円 |
貸倒引当金 | 2,308 | 千円 | 2,253 | 千円 |
繰延ヘッジ損益 | - | 41,866 | 千円 | |
その他 | 193,683 | 千円 | 170,743 | 千円 |
繰延税金資産小計 | 1,330,057 | 千円 | 1,444,666 | 千円 |
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注) | △290,944 | 千円 | △316,719 | 千円 |
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 | △50,499 | 千円 | △70,649 | 千円 |
評価性引当額小計 | △341,443 | 千円 | △387,368 | 千円 |
繰延税金資産合計 | 988,613 | 千円 | 1,057,297 | 千円 |
繰延税金負債 | ||||
繰延ヘッジ損益 | 57,311 | 千円 | - | |
退職給付に係る資産 | 192,468 | 千円 | 220,769 | 千円 |
その他有価証券評価差額金 | - | 10,889 | 千円 | |
資産除去債務に対応する除去費用 | 13,591 | 千円 | 13,208 | 千円 |
繰延税金負債合計 | 263,370 | 千円 | 244,867 | 千円 |
繰延税金資産の純額 | 725,242 | 千円 | 812,429 | 千円 |
(注) 税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2023年9月30日)
1年以内 | 1年超 2年以内 | 2年超 3年以内 | 3年超 4年以内 | 4年超 5年以内 | 5年超 | 合計 | ||
税務上の繰越欠損金(a) | - | - | - | - | - | 290,944 | 290,944 | 千円 |
評価性引当額 | - | - | - | - | - | △290,944 | △290,944 | 千円 |
繰延税金資産 | - | - | - | - | - | - | - |
(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額です。
当連結会計年度(2024年9月30日)
1年以内 | 1年超 2年以内 | 2年超 3年以内 | 3年超 4年以内 | 4年超 5年以内 | 5年超 | 合計 | ||
税務上の繰越欠損金(a) | 6,689 | - | - | - | 923 | 315,795 | 323,408 | 千円 |
評価性引当額 | - | - | - | - | △923 | △315,795 | △316,719 | 千円 |
繰延税金資産(b) | 6,689 | - | - | - | - | - | 6,689 | 千円 |
(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額です。
(b) 税務上の繰越欠損金 323,408千円(法定実効税率を乗じた額)について、繰延税金資産 6,689千円を計上しております。当該税務上の繰越欠損金については、将来の課税所得の見込み等により、回収可能と判断した部分については評価性引当額を認識しておりません。
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度 (2023年9月30日) | 当連結会計年度 (2024年9月30日) | |||
法定実効税率 | ― | 30.6 | % | |
(調整) | ||||
評価性引当額の増減 | ― | △3.5 | % | |
交際費等永久に損金に算入されない項目 | ― | 2.1 | % | |
住民税均等割 | ― | 0.5 | % | |
持分法による投資損益 | ― | 0.1 | % | |
賃上げ促進税制による税額控除 | ― | △3.5 | % | |
その他 | ― | △2.3 | % | |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 | ― | 24.0 | % |
(注) 前連結会計年度は、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。