四半期報告書-第2期第3四半期(2022/10/01-2022/12/31)

【提出】
2023/02/10 13:19
【資料】
PDFをみる
【項目】
43項目
この「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」は、経営成績等(財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況)に重要な影響を与えた事象や要因を経営者の視点から分析・検討したものであります。なお、以下の記載における将来に関する事項は、当第3四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)財政状態及び経営成績の状況
わが国経済においては、コロナ抑制策を進めながら欧米同様に経済活動の正常化を重視する姿勢が強まっております。大企業を中心に業績回復が進み、コロナ禍で先送りされた設備投資を再開する動きが見られるほか、政府は昨年秋から「全国旅行支援」を開始し、訪日外国人の入国制限を緩和するなど、インバウンド消費の取り込みを図る動きが加速しております。一方で、エネルギーや資源の価格高騰、急速な円安の進行に伴う輸入物価の上昇、それに伴うコストプッシュインフレが続くなど、企業業績や個人消費の回復に対する下振れ要因も内在しております。
当地においても、コロナ禍の再拡大に留意しながらも経済活動の正常化や人流の回復などが徐々に見られ始め、企業業績や個人消費には回復の傾向が見られ始めております。その一方で、当社の連結子会社である北國銀行の「景気動向調査(2022年10月1日基準)」において実施した地元企業に対するアンケートでは「円安や物価高で資材や燃料価格が高騰しており、収益を圧迫している」「商品仕入価格が上昇し、材料の納期が不安定になっている」「インバウンド消費を取り込みたいが、対応する人材の確保が喫緊の課題である」など、自社ビジネスの先行きに対して楽観的な見方は少なく、世界経済の動向が自社に与える影響に対する不安の声が多く寄せられました。
こうした環境の中、当社グループの当第3四半期連結累計期間の財政状態及び経営成績は以下の通りとなりました。
主要勘定では、預金(譲渡性預金含む)は前連結会計年度末比479億円増加の4兆3,061億円となりました。貸出金は前連結会計年度末比510億円減少の2兆5,341億円、有価証券は前連結会計年度末比477億円増加の1兆4,038億円となりました。
損益面につきましては、経常収益は前年同期比50億14百万円増加の679億86百万円となりました。経常費用は前年同期比25億34百万円増加の505億86百万円となりました。この結果、経常利益は前年同期比24億80百万円増加の173億99百万円となりました。親会社株主に帰属する四半期純利益は前年同期比15億22百万円増加の99億60百万円となりました。
セグメントの業績につきましては、銀行業では、経常収益は前年同期比44億13百万円増加の585億76百万円、セグメント利益は前年同期比24億69百万円増加の168億48百万円となり、リース業では、経常収益は前年同期比6億7百万円増加の95億38百万円、セグメント利益は前年同期比8百万円増加の5億58百万円となりました。
国内・海外別収支
資金運用収益は、国内で280億4百万円、海外で5億86百万円、全体で284億70百万円となりました。
資金調達費用は、国内で22億25百万円、海外で2億12百万円、全体で23億18百万円となり、資金運用収支は全体で261億52百万円となりました。
また、役務取引等収支は46億45百万円となり、その他業務収支は△46億99百万円となりました。
種類期別国内海外相殺消去額
(△)
合計
金額
(百万円)
金額
(百万円)
金額
(百万円)
金額
(百万円)
資金運用収支前第3四半期連結累計期間25,6901,114-26,805
当第3四半期連結累計期間25,779373-26,152
うち資金運用収益前第3四半期連結累計期間25,9491,2505927,140
当第3四半期連結累計期間28,00458612028,470
うち資金調達費用前第3四半期連結累計期間25913659335
当第3四半期連結累計期間2,2252121202,318
信託報酬前第3四半期連結累計期間0--0
当第3四半期連結累計期間0--0
役務取引等収支前第3四半期連結累計期間4,614△0-4,613
当第3四半期連結累計期間4,647△2-4,645
うち役務取引等収益前第3四半期連結累計期間7,3363-7,339
当第3四半期連結累計期間7,3020-7,302
うち役務取引等費用前第3四半期連結累計期間2,7214-2,726
当第3四半期連結累計期間2,6542-2,656
その他業務収支前第3四半期連結累計期間4,529247-4,777
当第3四半期連結累計期間△4,697△2-△4,699
うちその他業務収益前第3四半期連結累計期間13,601256-13,857
当第3四半期連結累計期間12,29227-12,319
うちその他業務費用前第3四半期連結累計期間9,0718-9,080
当第3四半期連結累計期間16,99029-17,019

(注)1 「国内」とは、当社及び連結子会社(連結子会社が有する海外店を除く)であります。(以下の表について も同様であります。)
2 「海外」とは当社の連結子会社が有する海外店であります。(以下の表についても同様であります。)なお、当社の連結子会社が有する海外店は、2022年12月16日に廃止しております。
3 資金運用収益及び資金調達費用の相殺消去額(△)は、「国内」と「海外」の間の本支店勘定利息額であります。
4 資金調達費用は金銭の信託運用見合費用(前第3四半期連結累計期間0百万円、当第3四半期連結累計期間0百万円)を控除して表示しております。
国内・海外別役務取引の状況
役務取引については、国内では収益が73億2百万円、費用が26億54百万円となり、海外では収益が0百万円、費用が2百万円となりました。また、全体では収益が73億2百万円、費用が26億56百万円となりました。
種類期別国内海外合計
金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)
役務取引等収益前第3四半期連結累計期間7,33637,339
当第3四半期連結累計期間7,30207,302
うち預金・貸出業務前第3四半期連結累計期間1,186-1,186
当第3四半期連結累計期間1,265-1,265
うち為替業務前第3四半期連結累計期間1,89031,894
当第3四半期連結累計期間1,57601,576
うち信託関連業務前第3四半期連結累計期間44-44
当第3四半期連結累計期間55-55
うち証券関連業務前第3四半期連結累計期間566-566
当第3四半期連結累計期間545-545
うち代理業務前第3四半期連結累計期間199-199
当第3四半期連結累計期間179-179
うち保証業務前第3四半期連結累計期間265-265
当第3四半期連結累計期間243-243
役務取引等費用前第3四半期連結累計期間2,72142,726
当第3四半期連結累計期間2,65422,656
うち為替業務前第3四半期連結累計期間3694374
当第3四半期連結累計期間2432246

国内・海外別預金残高の状況
○ 預金の種類別残高(末残)
種類期別国内海外合計
金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)
預金合計前第3四半期連結会計期間4,168,1381944,168,333
当第3四半期連結会計期間4,306,157-4,306,157
うち流動性預金前第3四半期連結会計期間2,804,486-2,804,486
当第3四半期連結会計期間2,947,537-2,947,537
うち定期預金前第3四半期連結会計期間1,308,536-1,308,536
当第3四半期連結会計期間1,320,147-1,320,147
うちその他前第3四半期連結会計期間55,11419455,309
当第3四半期連結会計期間38,471-38,471
譲渡性預金前第3四半期連結会計期間5,800-5,800
当第3四半期連結会計期間---
総合計前第3四半期連結会計期間4,173,9381944,174,133
当第3四半期連結会計期間4,306,157-4,306,157

(注) 流動性預金=当座預金+普通預金+貯蓄預金+通知預金
国内・海外別貸出金残高の状況
○ 業種別貸出状況(末残・構成比)
業種別前第3四半期連結会計期間当第3四半期連結会計期間
金額(百万円)構成比(%)金額(百万円)構成比(%)
国内(除く特別国際金融取引勘定分)2,572,871100.002,534,181100.00
製造業347,77913.52340,13313.42
農業,林業8,1450.326,6760.26
漁業1,0250.049370.04
鉱業,採石業,砂利採取業6,4790.258600.03
建設業132,3635.15124,9344.93
電気・ガス・熱供給・水道業29,2791.1434,7971.37
情報通信業13,5480.5314,5600.58
運輸業,郵便業47,4511.8444,9651.77
卸売業,小売業251,8719.79232,4039.17
金融業,保険業35,5301.3824,4450.97
不動産業,物品賃貸業188,7597.34172,4846.81
各種サービス業302,87711.77299,32311.81
地方公共団体270,00910.49287,47311.34
その他937,75036.44950,18437.50
海外及び特別国際金融取引勘定分14,054100.00--
政府等----
金融機関7,95656.61--
その他6,09743.39--
合計2,586,926-2,534,181-


「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づく信託業務の状況
連結会社のうち、「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づき信託業務を営む会社は、株式会社北國銀行1社であります。
○ 信託財産の運用/受入状況(信託財産残高表)
資産
科目前連結会計年度
(2022年3月31日)
当第3四半期連結会計期間
(2022年12月31日)
金額(百万円)構成比(%)金額(百万円)構成比(%)
銀行勘定貸154100.00164100.00
合計154100.00164100.00

負債
科目前連結会計年度
(2022年3月31日)
当第3四半期連結会計期間
(2022年12月31日)
金額(百万円)構成比(%)金額(百万円)構成比(%)
金銭信託154100.00164100.00
合計154100.00164100.00

○ 元本補填契約のある信託の運用/受入状況(末残)
科目前連結会計年度
(2022年3月31日)
当第3四半期連結会計期間
(2022年12月31日)
金銭信託
(百万円)
貸付信託
(百万円)
合計
(百万円)
金銭信託
(百万円)
貸付信託
(百万円)
合計
(百万円)
銀行勘定貸154-154164-164
資産計154-154164-164
元本154-154164-164
負債計154-154164-164

(2)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
当社の連結子会社である株式会社北國銀行は、第1四半期会計期間より一般貸倒引当金の見積り方法の変更を行いました。その詳細につきましては、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項 (会計上の見積りの変更)」に記載しております。
なお、新型コロナウイルス感染症に伴う会計上の見積りに用いた仮定につきましては、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項 (追加情報)」に記載しております。
(3)経営方針・経営戦略等、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等、優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当第3四半期連結累計期間において、重要な変更及び新たに生じた課題はありません。
(4)研究開発活動
該当事項はありません。