有価証券報告書(内国投資証券)-第19期(平成30年1月1日-平成30年12月31日)
(4)【金銭の分配に係る計算書】
区分 | 第18期 自 2017年1月1日 至 2017年12月31日 | 第19期 自 2018年1月1日 至 2018年12月31日 |
Ⅰ 当期未処分利益 | 14,005,489,588円 | 16,213,482,816円 |
Ⅱ 任意積立金取崩額 | ||
一時差異等調整積立金取崩額 | ※1 769,508,609円 | ※1 563,572,972円 |
Ⅲ 分配金の額 (投資口1口当たりの分配金の額) | 14,771,949,501円 (3,683円) | 15,602,194,830円 (3,890円) |
Ⅳ 任意積立金 圧縮特別勘定積立金積立額 | -円 | 1,174,860,958円 |
Ⅴ 次期繰越利益 | 3,048,696円 | -円 |
分配金の額の算出方法 | 本投資法人の規約第34条第1項に定める金銭の分配方針に基づき、租税特別措置法第67条の15に規定されている本投資法人の配当可能利益の額の100分の90に相当する金額を超えるものとし、当期未処分利益14,005,489,588円に、一時差異等調整積立金取崩額769,508,609円を加算した金額14,774,998,197円に対して、投資口1口当たり分配金が1円未満となる端数部分を除く全額3,683円を利益分配金として分配することといたしました。なお、本投資法人規約第34条第1項(4)に定める利益を超えた金銭の分配は行いません。 | 本投資法人の規約第34条第1項に定める金銭の分配方針に基づき、租税特別措置法第67条の15に規定されている本投資法人の配当可能利益の額の100分の90に相当する金額を超えるものとし、当期未処分利益16,213,482,816円から租税特別措置法第65条の8による圧縮特別勘定積立金積立額1,174,860,958円を控除した金額に、一時差異等調整積立金取崩額563,572,972円を加算した金額15,602,194,830円を利益分配金として分配することといたしました。なお、本投資法人規約第34条第1項(4)に定める利益を超えた金銭の分配は行いません。 |