有価証券報告書-第64期(平成29年4月1日-平成30年3月31日)

【提出】
2018/06/25 10:00
【資料】
PDFをみる
【項目】
105項目
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度
(平成29年3月31日)
当連結会計年度
(平成30年3月31日)
繰延税金資産(流動)
賞与引当金41,642千円42,477千円
未払金19,00328,384
未成工事支出金(工事損失引当金)23,19020,102
未払事業税30,57617,300
完成工事補償引当金11,63213,318
未払費用-11,726
販売用不動産45,426-
その他16,31915,797
小計187,791149,107
評価性引当額--
合計187,791149,107
繰延税金資産(固定)
退職給付に係る負債238,279243,012
減損損失158,034166,077
投資有価証券評価損21,30617,256
貸倒引当金56,2465,848
未払金13,083-
その他12,95410,686
小計499,904442,880
評価性引当額△240,955△192,837
合計258,948250,043
繰延税金負債との相殺△34,821△59,320
繰延税金資産の純額224,127190,722
繰延税金負債(固定)
その他有価証券評価差額金35,45560,279
合計35,45560,279
繰延税金資産との相殺△34,821△59,320
繰延税金負債の純額634958

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主な項目別の内訳
前連結会計年度
(平成29年3月31日)
当連結会計年度
(平成30年3月31日)
法定実効税率30.7%30.5%
(調整)
交際費等永久に損金に算入されない項目0.61.1
受取配当金等永久に益金に算入されない項目-△0.2
住民税均等割0.61.0
評価性引当額-△1.4
連結子会社との税率差異△0.1△0.2
所得拡大税制控除額△2.4△1.9
その他0.40.6
税効果会計適用後の法人税等の負担率29.829.5