四半期報告書-第118期第3四半期(平成29年10月1日-平成29年12月31日)

【提出】
2018/02/02 9:19
【資料】
PDFをみる
【項目】
30項目

財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析


(1)業績の状況
当第3四半期連結累計期間における我が国の経済情勢は、雇用環境改善を背景に個人消費が持ち直し、設備投資や輸出も増加したことから、緩やかな回復基調で推移いたしました。世界においては、米国・欧州経済が比較的堅調、中国の成長鈍化、保護主義的政策への懸念や地政学的リスク等はあるものの、総じて堅調に推移いたしました。
自動車産業におきましては、国内は、登録車の新車効果や軽自動車の販売回復等により、生産台数は前年同期に比べ増加いたしました。海外では、米国が減産のなか、中国・アジア・欧州の需要増等により、世界の自動車生産台数は前年同期に比べ増加いたしました。
このような状況のもと、当第3四半期連結累計期間における売上高は、新規受注の拡大、自動車ランプのLED化進展等に伴い、主力の自動車照明関連事業が増収となり、前年同期比6.2%増の6,407億円となりました。
セグメントの状況は、以下のとおりです。
[日 本]
自動車生産台数が増加するなか、新規受注の拡大や自動車ランプのLED化進展により、売上高は前年同期比14.3%増の2,624億円となりました。
[北 米]
自動車生産台数は減少したものの、新規受注の拡大やLED化進展により、売上高は前年同期比1.3%増の1,374億円となりました。
[中 国]
自動車生産台数の小型車減税効果に伴う増加や新規受注の拡大はあるものの、第2四半期連結会計期間において上海小糸車灯有限公司(以下、「上海小糸社」といいます。)を持分法適用会社とした影響から、売上高は前年同期比10.6%減の1,392億円となりました。
[アジア]
自動車生産台数が増加するなか、インドやタイ、インドネシアにおける新規受注の拡大、二輪車ランプのLED化進展等により、売上高は前年同期比16.3%増の695億円となりました。
[欧 州]
自動車生産は堅調に推移、新規受注の拡大やLED化進展により、売上高は前年同期比44.3%増の320億円となりました。
[その他]
前期より、ブラジル生産子会社設立に伴いセグメント情報の区分に「その他」を追加しております。なお、ブラジル子会社は平成30年5月生産開始予定です。
利益につきましては、上記売上増の効果に加え、国内外における改善合理化を推進したことにより、営業利益は前年同期比16.9%増の743億円、経常利益は前年同期比19.5%増の788億円、親会社株主に帰属する四半期純利益は前年同期比19.0%増の475億円となりました。
当第3四半期末の資産の残高は、現金及び預金が増加するなか、上海小糸社を持分法適用会社としたことに伴い、投資有価証券が増加、一方で受取手形及び売掛金など流動資産が減少したこと等により、前期末に比べ146億円減少の6,437億円となりました。
負債の残高は、上海小糸社を持分法適用会社としたことに伴い、支払手形及び買掛金などが減少したこと等により、前期末に比べ518億円減少の2,255億円となりました。
純資産の残高は、利益剰余金が増加したこと等から、前期末に比べ372億円増加の4,182億円となりました。
(2)キャッシュ・フローの分析
営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前四半期純利益768億円、減価償却費237億円を主体に993億円となり、法人税等を支払った結果、736億円(前年同期比2.8%増)の資金を確保いたしました。
投資活動によるキャッシュ・フローは、設備投資309億円、及び定期預金の預入等を実施した結果、445億円(同29.8%増)の支出となりました。
財務活動によるキャッシュ・フローは、借入金の返済8億円、配当金等の支払い152億円等を実施した結果、160億円(同3.7%増)の支出となりました。
以上により、現金及び現金同等物の期末残高は、上海小糸社を持分法適用会社としたことによる減少額とあわせて、前期末に比べ49億円増加の444億円となりました。
(3)事業上及び財務上の対処すべき課題
当第3四半期連結累計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。
なお、当社は、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者は、当社の財務及び事業の内容や当社の企業価値の源泉を十分に理解し、当社の企業価値ひいては株主の皆様の共同の利益を継続的かつ持続的に確保、向上していくことを可能とする者である必要があると考えております。
当社は、金融商品取引所に株式を上場している者として、市場における当社株式の自由な取引を尊重し、特定の者による当社株式の大規模買付行為であっても、当社グループの企業価値ひいては株主共同の利益の確保・向上に資するものである限り、これを一概に否定するものではありません。また、最終的には株式の大規模買付提案に応じるかどうかは株主の皆様の決定に委ねられるべきものであると考えております。
ただし、株式の大規模買付提案の中には、たとえばステークホルダーとの良好な関係を保ち続けることができない可能性があるなど、当社グループの企業価値ひいては株主共同の利益を損なうおそれのあるものや、当社グループの価値を十分に反映しているとは言えないもの、あるいは株主の皆様が最終的な決定をされるために必要な情報が十分に提供されないものもありえます。
そのような提案に対して、当社取締役会は、株主の皆様から負託された者の責務として、株主の皆様のために、必要な時間や情報の確保、株式の大規模買付提案者との交渉などを行う必要があると考えております。
また、当社グループは、企業価値の拡大・最大化を実現するため、次の取組みを行っております。
(ⅰ)自動車産業の世界最適生産の拡大に対応すべく、海外における開発・生産・販売部門を更に強化するなど、グローバル5極体制(日本・北米・欧州・中国・アジア)の充実を図る。
(ⅱ)お客様・市場ニーズを先取りした先端技術の開発と迅速な商品化を図り、タイムリーに魅力ある商品を提供する。
(ⅲ)高品質・安全性を追求すると共に、環境保全及びコンプライアンス強化を推進する。
(ⅳ)経営資源の確保と有効活用により、収益構造・企業体質の更なる強化を図る。
当該取組みを着実に実行することにより、当社グループの持つ経営資源を有効に活用するとともに、様々なステークホルダーとの良好な関係を維持・発展させ、当社グループの企業価値ひいては株主共同の利益の向上に資することができると考えております。なお、この取組みは、当社グループの企業価値を継続的かつ持続的に向上させるものとして策定されていることから、基本方針に沿っており、株主共同の利益を損なうものではなく、かつ当社役員の地位の維持を目的とするものではないと、取締役会は判断しております。
(4)研究開発活動
当第3四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、28,645百万円であります。
なお、当第3四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。