有価証券報告書-第27期(平成28年3月1日-平成29年2月28日)
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度及び当連結会計年度は、税金等調整前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(平成28年法律第15号)及び「地方税法等の一部を改正する等の法律」(平成28年法律第13号)が平成28年3月29日に国会で成立し、平成28年4月1日以降に開始する連結会計年度から法人税率等の引下げ等が行われることとなりました。これに伴い、繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用する法定実効税率は、平成29年3月1日から平成31年2月28日までに解消が見込まれる一時差異については32.3%から30.9%に、平成31年3月1日以降に開始する連結会計年度に解消が見込まれる一時差異については従来の32.3%から30.6%になっております。
この税率変更による連結財務諸表に与える影響は軽微であります。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
| 前連結会計年度 (平成28年2月29日) | 当連結会計年度 (平成29年2月28日) | ||
| 繰延税金資産 | |||
| 減価償却費 | 392,163千円 | 404,677千円 | |
| 賞与引当金 | 14,836 | 8,490 | |
| ポイント引当金 | 57,066 | 44,227 | |
| 退職給付に係る負債 | 136,516 | 132,667 | |
| 資産除去債務 | 145,730 | 165,188 | |
| 繰越欠損金 | 291,701 | 443,213 | |
| その他 | 62,525 | 110,813 | |
| 繰延税金資産小計 | 1,100,539 | 1,309,277 | |
| 評価性引当額 | △917,999 | △1,309,277 | |
| 繰延税金資産合計 | 182,540 | - | |
| 繰延税金負債 | |||
| 資産除去債務に対応する除去費用 | △20,637 | △19,121 | |
| その他有価証券評価差額金 | - | △2,506 | |
| 繰延税金負債合計 | △20,637 | △21,627 | |
| 繰延税金資産(負債)の純額 | 161,902 | △21,627 |
| (注)前連結会計年度及び当連結会計年度における繰延税金資産(負債)の純額は、連結貸借対照表の以下の項目に含まれております。 | |||
| 流動資産-繰延税金資産 | 103,930千円 | -千円 | |
| 固定資産-繰延税金資産 固定負債-繰延税金負債 | 57,972 - | - 21,627 | |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度及び当連結会計年度は、税金等調整前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(平成28年法律第15号)及び「地方税法等の一部を改正する等の法律」(平成28年法律第13号)が平成28年3月29日に国会で成立し、平成28年4月1日以降に開始する連結会計年度から法人税率等の引下げ等が行われることとなりました。これに伴い、繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用する法定実効税率は、平成29年3月1日から平成31年2月28日までに解消が見込まれる一時差異については32.3%から30.9%に、平成31年3月1日以降に開始する連結会計年度に解消が見込まれる一時差異については従来の32.3%から30.6%になっております。
この税率変更による連結財務諸表に与える影響は軽微であります。