有価証券報告書-第13期(平成30年8月1日-令和1年7月31日)
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度 (2018年7月31日) | 当連結会計年度 (2019年7月31日) | ||
繰延税金資産 | |||
未払事業税 | 63,115千円 | 53,198千円 | |
未払費用 | 6,015 | 8,729 | |
賞与引当金 | 25,766 | 29,899 | |
たな卸資産評価損 | 119,542 | 195,193 | |
減価償却超過額 | 119,386 | 73,334 | |
貸倒引当金 | 4,069 | 13,814 | |
資産除去債務 | 20,750 | 23,987 | |
退職給付に係る負債 | 11,233 | 14,465 | |
役員退職慰労引当金 | 8,774 | 9,726 | |
繰越欠損金 | 56,651 | 94,354 | |
前受収益 | - | 37,833 | |
その他 | 24,476 | 23,492 | |
繰延税金資産小計 | 459,782 | 578,031 | |
評価性引当額 | △89,961 | △132,869 | |
繰延税金資産合計 | 369,821 | 445,161 | |
繰延税金負債 | |||
税務上の収益認識差額 | △89,750 | △97,926 | |
資産除去債務に対応する除去費用 | △3,220 | △3,230 | |
その他有価証券評価差額金 | △435 | △384 | |
関係会社の留保利益 | △11,040 | △13,407 | |
繰延税金負債合計 | △104,446 | △114,949 | |
繰延税金資産の純額 | 265,375 | 330,212 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度 (2018年7月31日) | 当連結会計年度 (2019年7月31日) | ||
法定実効税率 | 30.9% | 30.6% | |
(調整) | |||
交際費等永久に損金に算入されない項目 | 0.7 | 0.3 | |
評価性引当額の増減 | △0.4 | 0.9 | |
住民税均等割 | 0.2 | 0.2 | |
税額控除 | △4.0 | △1.2 | |
留保金課税 | 5.4 | 3.3 | |
連結子会社との税率差異 | 1.6 | 1.4 | |
その他 | 0.9 | △1.0 | |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 | 35.3 | 34.5 |