有価証券届出書(新規公開時)

【提出】
2021/05/18 15:00
【資料】
PDFをみる
【項目】
157項目
(1)経営成績等の状況の概要
当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。
① 財政状態の状況
第3期連結会計年度(自 2019年4月1日 至 2020年3月31日)
(資産)
流動資産は前連結会計年度末と比較して46,455千円増加し、1,998,430千円となりました。
流動資産の増加の主な変動要因は、新規顧客の稼動に伴いこれらの初期費用が入金されたことで、現金及び現金同等物60,753千円が増加し、営業債権7,324千円が減少したことによるものであります。
非流動資産は前連結会計年度末と比較して25,756千円増加し、18,269,425千円となりました。
非流動資産の増加の主な変動要因は、当社新基幹システム(P3)開発に伴う無形資産60,497千円の増加、IFRS第16号の影響により使用権資産24,391千円、建物付属設備、備品の減価償却に伴い有形固定資産23,213千円が減少したことによるものであります。
この結果、資産は前連結会計年度末に比べ72,212千円増加し、20,267,856千円となりました。
(負債)
流動負債は前連結会計年度末と比較して5,396千円減少し、2,595,593千円となりました。
流動負債の減少の主な変動要因は、外注費の減少に伴う営業債務及びその他の債務191,986千円、初期導入作業の減少に伴うこれらの費用である契約負債82,928千円等の減少、借入金の長短振替に伴う借入金250,926千円、IFRS第16号の影響によりリース負債66,274千円が増加したことによるものであります。
非流動負債は前連結会計年度末と比較して654,502千円減少し、7,842,848千円となりました。
非流動負債の減少の主な変動要因は、借入金の長短振替に伴う借入金588,859千円の減少によるものであります。
この結果、負債は前連結会計年度末と比較して659,898千円減少し、10,438,442千円となりました。
(資本)
資本は、前連結会計年度末と比較して732,110千円増加し、9,829,413千円となりました。
資本の増加の主な変動要因は、資本剰余金212,476千円の減少、親会社の所有者に帰属する当期利益の発生に伴う利益剰余金944,587千円の増加によるものであります。
第4期第3四半期連結累計期間(自 2020年4月1日 至 2020年12月31日)
(資産)
流動資産は前連結会計年度末と比較して873,215千円増加し、2,871,646千円となりました。
流動資産の増加の主な変動要因は、新規顧客の受注に伴い生じる初期導入に伴う費用として契約コスト541,389千円、これらの前受金として現金及び現金同等物267,632千円の増加によるものです。
非流動資産は前連結会計年度末と比較して39,872千円減少し、18,229,553千円となりました。
非流動資産の減少の主な変動要因は、当社のブランド価値の上昇等に伴う無形資産25,800千円の増加、IFRS第16号の影響により使用権資産59,795千円、減価償却に伴い有形固定資産10,233千円が減少したことによるものです。
この結果、資産は前連結会計年度末に比べ833,343千円増加し、21,101,199千円となりました。
(負債)
流動負債は前連結会計年度末と比較して822,970千円増加し、3,418,564千円となりました。
流動負債の増加の主な変動要因は、借入金の長短振替に伴う借入金101,325千円、初期導入作業の増加に伴うこれらの費用である契約負債789,277千円、未払金の増加に伴う営業債務及びその他の債務125,224千円の増加によるものです。
非流動負債は前連結会計年度末と比較して406,300千円減少し、7,436,548千円となりました。
非流動負債の減少の主な変動要因は、契約負債の増加789,277千円、借入金の長短振替に伴う借入金343,333千円の減少によるものです。
この結果、負債は前連結会計年度末と比較して416,670千円増加し、10,855,112千円となりました。
(資本)
資本は、前連結会計年度末と比較して416,672千円増加し、10,246,086千円となりました。
資本の増加の変動要因は、親会社の所有者に帰属する四半期利益の発生に伴う利益剰余金416,672千円の増加によるものです。
② 経営成績の状況
当社は単一セグメントのため、セグメント別の記載は省略しております。
第3期連結会計年度(自 2019年4月1日 至 2020年3月31日)
第3期連結会計年度における給与計算アウトソーシング業界の動向といたしましては、働き方改革関連法の施行による時間外労働の上限規制の導入、年次有給休暇の取得の義務化等により、企業各社が独自の工夫で時間外労働の抑制や、年次有給休暇の取得推進に取り組むなど、企業各社への「働き方改革」の浸透が進みました。この中で、「働き方改革」の施策の選択肢の一つとして給与計算業務のアウトソーシングを検討する企業もあり、需要は引き続き堅調に推移いたしました。
このような環境のもと、当社グループは、働き方改革関連法の施行の外的要因に加え、グループ会社の増加及び減少、コア業務へのシフト、業務の属人化防止等の顧客企業の内的要因により、給与計算業務と給与計算に関わる様々な周辺業務のアウトソーシングを検討する企業のニーズに、これらの業務領域をカバーできる当社グループのフルスコープ型アウトソーシングによる顧客企業の課題解決や、工数削減に貢献できる強みがマッチし、複数社の受注に至ったことで計画どおり推移いたしました。
売上収益は、新規で稼動した顧客等の影響により、給与計算処理実績人数が253社984千人(前連結会計年度末は245社930千人)となり、前連結会計年度と比べ引き続き増加いたしました。
利益面においては、売上原価において、新基幹システム(P3)の減価償却費、派遣費の増加等、販売費及び一般管理費において、営業活動強化による販売促進費の増加や業務体制強化のための採用費が増加しており、これらに加え、監査報酬及び一時的に発生した弁護士費用等による支払手数料等が増加したものの、売上収益の増加により、営業利益は前年同期と比べ増加いたしました。
金融費用は、2019年3月期に実施した借入金のリファイナンスに伴う減少等により、前年同期と比べ減少いたしました。税引前利益は、前年同期と比べ増加いたしました。
以上の結果、売上収益7,252,039千円(前年同期比9.4%増)、営業利益1,151,706千円(前年同期比0.1%増)、税引前利益1,069,577千円(前年同期比14.5%増)、親会社の所有者に帰属する当期利益は727,897千円(前年同期比12.1%増)となりました。
第4期第3四半期連結累計期間(自 2020年4月1日 至 2020年12月31日)
当第3四半期連結累計期間における給与計算アウトソーシング業界の動向といたしましては、ペーパーレス化、テレワークの推進及び人事部門がコア業務へ特化するための施策や、BCP対策の一環として検討を進める企業もあり、需要は引き続き堅調に推移いたしました。
このような環境のもと、当社グループは、前期からの継続案件の商談と新規案件の開拓に注力いたしましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために政府が発出した緊急事態宣言の影響等により、当社及びお客様が営業活動を自粛したことや、緊急事態宣言の解除後においても、人事担当者向けの各種イベントの自粛により、販売促進活動が限定的になっております。また、緊急事態宣言の解除後には当社の商談の窓口となる人事部門が新型コロナウイルス対策や、リモートワークへの対応で繁忙となり、商談が長期化し新規受注の獲得が想定よりも下回りましたが、第3四半期末には、テレワークの浸透やWEB会議の開催などにより、これらの状況は改善傾向にあります。
売上収益は、新規で稼動した顧客等により給与計算処理実績人数が増加したことや、緊急事態宣言の発出後には既存顧客の給与計算処理実績人数が一時的に減少しましたが、第3四半期末には回復傾向にあり、給与計算処理実績人数が前年同期と比べ増加したため、前年同期と比べ増加いたしました。
利益面では、人員増加や昇給による労務費等の増加に伴い、売上原価が増加いたしましたが、売上収益の増加に伴い、売上総利益は前年同期と比べ、微増となりました。また、販売費及び一般管理費は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、営業活動の自粛により関連費用が減少したことにより、前年同期と比べ減少いたしました。これらの要因により、営業利益は、前年同期と比べ増加いたしました。
以上の結果、売上収益4,886,936千円(前年同期比3.0%増)、営業利益692,673千円(前年同期比23.8%増)、税引前四半期利益634,434千円(前年同期比27.5%増)、親会社の所有者に帰属する四半期利益は416,672千円(前年同期比28.2%増)となりました。
③ キャッシュ・フローの状況
第3期連結会計年度(自 2019年4月1日 至 2020年3月31日)
第3期連結会計年度末における現金及び現金同等物の期末残高は、前連結会計年度末に比べ60,753千円増加し、747,361千円となりました。
第3期連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりです。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果得られた資金は1,450,850千円(前連結会計年度は1,785,064千円の収入)となりました。主な要因は、2019年3月期に実施した借入金のリファイナンスに伴う金融費用の減少による税引前利益の増加135,320千円、当社新基幹システム(P3)の機能強化開発に伴い生じた減価償却費及び償却費の増加243,896千円があったものの、未払金等の減少による営業債務及びその他の債務の減少210,671千円、契約負債の減少184,856千円、法人所得税の支払額の増加による減少215,547千円があったことによるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果使用した資金は649,051千円(前連結会計年度は919,073千円の支出)となりました。主な要因は、ソフトウェアの取得に伴う無形資産の取得による支出の減少260,127千円があったことによるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果使用した資金は741,046千円(前連結会計年度は1,050,355千円の支出)となりました。主な要因は、長期借入れによる収入の減少6,850,000千円があったものの、長期借入金の返済による支出の減少7,150,000千円があったことによるものであります。
第4期第3四半期連結累計期間(自 2020年4月1日 至 2020年12月31日)
第4期第3四半期連結会計期間末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に比べ267,632千円増加し、1,014,994千円となりました。
第4期第3四半期連結累計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりです。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果得られた資金は1,314,525千円(前年同期は785,358千円の収入)となりました。主な要因は、税引前四半期利益の増加136,907千円、契約負債の増加246,183千円、営業債務及びその他の債務の増加122,322千円、減価償却費及び償却費の増加85,265千円があったことによるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果使用した資金は482,660千円(前年同期は503,399千円の支出)となりました。主な要因は、ソフトウェアの取得に伴う無形資産の取得による支出の増加23,753千円があったことによるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果使用した資金は564,231千円(前年同期は434,401千円の支出)となりました。主な要因は、長期借入金の返済による支出の増加100,000千円、リース負債の返済による支出の増加29,913千円があったことによるものであります。
④生産、受注及び販売の実績
ⅰ 生産実績
当社グループは生産活動を行っておりませんので、該当事項はありません。
ⅱ 受注実績
毎月定期的に給与計算を行うことにより売上が計上される継続取引であるため、記載を省略しております。
ⅲ 販売実績
当社グループの事業は単一セグメントでありますが、販売実績をサービス別に記載すると、次のとおりであります。「第1 企業の概況 3事業の内容」に記載のサービス形態のうち、売上収益の比率の高い給与計算関連サービスと年末調整補助業務に分けて記載しております。
サービスの名称第3期連結会計年度
(自 2019年4月1日
至 2020年3月31日)
前期比
(%)
第4期第3四半期
連結累計期間
(自 2020年4月1日
至 2020年12月31日)
給与計算関連サービス(千円)6,300,917109.44,877,852
年末調整補助業務(千円)951,121109.69,084
合計(千円)7,252,039109.44,886,936

(注)1.最近2連結会計年度及び第4期第3四半期連結累計期間の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合については、その割合が100分の10以上に該当する相手先がないため、記載を省略しております。
2.上記の金額には、消費税等は含まれておりません。
(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、本書提出日現在において判断したものであります。
①経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容
第3期連結会計年度(自 2019年4月1日 至 2020年3月31日)
当社グループの当連結会計年度の経営成績等は、新規獲得顧客の運用開始により、給与計算処理実績人数が増加したことから、売上収益及び売上総利益率が増加しております。
当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因として、ペーパーレス化、テレワークの推進及び人事部門がコア業務へ特化するための施策や、BCP対策の一環として検討を進める企業もあり、アウトソーシングを活用する機運が高まっていることが挙げられます。この機運の高まりに対し、「フルスコープ型アウトソーシング」の考え方が合致し、新規獲得顧客が順調に増加したと分析しております。
当社グループの資本の財源及び資金の流動性については、主に営業活動により得られた資金を新基幹システム(P3)開発に係る設備投資に充当しております。
経営方針・経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等については、リテンション率、給与計算処理実績人数及び給与計算運用受注高を当該指標として位置づけております。リテンション率、給与計算処理実績人数及び給与計算運用受注高は将来に継続して発生する売上高の測定が可能となる指標であります。
決算年月2019年3月2020年3月
A売上高(千円)6,589,7417,273,434
B初期導入・仕様変更売上高(千円)434,345617,523
Cマイナンバー売上高(千円)544,564545,631
D喪失顧客の前期運用売上高(千円)126,066131,709
(A-B-C-D)÷
(A-B-C)
リテンション率(%)97.897.8
E給与計算処理実績人数(期末時点)(万人)9398
F給与計算運用受注高(千円)783,497629,296

(注)1.売上高には、消費税等は含まれておりません。
2.上記の数値は当社単体の数値となります。
3.給与計算処理実績人数は各年度における3月末時点の人数であります。
第4期第3四半期連結累計期間(自 2020年4月1日 至 2020年12月31日)
第3期連結会計年度に引き続き、ペーパーレス化、テレワークの推進及び人事部門がコア業務へ特化するための施策や、BCP対策の一環として検討を進める企業もあり、需要は引き続き堅調に推移いたしました。
このような環境のもと、当社グループは、前期からの継続案件の商談と新規案件の開拓に注力いたしましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために政府が発出した緊急事態宣言の影響等により、当社及びお客様が営業活動を自粛したことや、緊急事態宣言の解除後においても、人事担当者向けの各種イベントの自粛により、販売促進活動が限定的になっております。また、緊急事態宣言の解除後には当社の商談の窓口となる人事部門が新型コロナウィルス対策や、リモートワークへの対応で繁忙となり、商談が長期化し新規受注の獲得が想定よりも下回りましたが、第3四半期末には、テレワークの浸透やWEB会議の開催などにより、これらの状況は改善傾向にあります。
売上収益は、新規で稼動した顧客等により給与計算処理実績人数が増加したことや、緊急事態宣言の発出後には既存顧客の給与計算処理実績人数が一時的に減少しましたが、第3四半期末には回復傾向にあり、給与計算処理実績人数が前年同期と比べ増加したため、売上収益は前年同期と比べ増加いたしました。
以上の結果、売上収益4,886,936千円(前年同期比3.0%増)、営業利益692,673千円(前年同期比23.8%増)、税引前四半期利益634,434千円(前年同期比27.5%増)、親会社の所有者に帰属する四半期利益は416,672千円(前年同期比28.2%増)となりました。
引き続き、高いリテンション率の維持と新基幹システム(P3)の新規稼動による給与計算処理実績人数の増加に努めます。
②資本の財源及び資金の流動性について
ⅰ 資本の財源
当社グループにおける主な資金使途は人件費、外注・業務委託等の営業費用、基幹システムの機能強化開発等の設備投資、新たな拠点の開設に係る設備投資、借入金の返済となっております。
これらの財源については、主として営業キャッシュ・フローを源泉とする自己資の効率的な運用により賄う方針ではありますが、必要に応じて金融機関からの借入等を検討いたします。
ⅱ 資金の流動性
資金の流動性については、現金及び現金同等物に加え、金融機関とコミットメントライン契約を締結しており、成長を維持するために必要とされる十分な流動性を確保していると考えております。
また、資金の流動性については、「第2 事業の状況 3 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ③キャッシュ・フローの状況」に記載しておりますので、こちらもご確認ください。
③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
当社グループの連結財務諸表は、国際会計基準審議会によって公表されたIFRSに基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたり、見積りが必要になる事項については、合理的な基準に基づき会計上の見積りを行っておりますが、見積りの不確実性により、実際の結果が、これらの見積りと異なる可能性があります。
重要な会計方針及び見積りの詳細については「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 2.作成の基礎(4)重要な見積り及び判断の利用」に記載しておりますが、次の会計方針は、連結財務諸表における重要な見積りの判断に影響を及ぼすものと考えております。
ⅰ のれんの回収可能価額
のれんの減損の判断をする際に、のれんが配分された資金生成単位について、回収可能価額の見積りが必要となります。使用価値の見積りにあたり、資金生成単位により生じることが予想される将来キャッシュ・フロー及びその現在価値を算定するための割引率を見積っております。仮に、資金生成単位により生じると予想したキャッシュ・フローが減少した場合又は現在価値を算定するための割引率が上昇した場合には減損損失が発生又は増加する可能性があります。
ⅱ 繰延税金資産の回収可能性
当社グループは、繰延税金資産について、将来の利益計画に基づいた課税所得が十分に確保できること、回収可能性があると判断した将来減算一時差異について繰延税金資産に計上しております。繰延税金資産の回収可能性は将来の課税所得の見積りとなるため、事業環境等の変化により見積りが減少した場合、繰延税金資産が減額され税金費用が計上される可能性があります。
④経営成績に重要な影響を与える要因について
経営成績に重要な影響を与える要因につきましては、「第2 事業の状況 2 事業等のリスク」に記載しております。
⑤経営者の問題認識と今後の方針について
当社の経営者は、現在の事業環境及び入手可能な情報に基づき最善の経営方針を立案し、当社が今後さらなる成長と発展を遂げるため、厳しい環境の中様々な課題に対処しております。
具体的には、「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」に記載しております。