有価証券報告書-第47期(令和2年4月1日-令和3年3月31日)

【提出】
2021/06/30 14:08
【資料】
PDFをみる
【項目】
129項目
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前事業年度
(2020年3月31日)
当事業年度
(2021年3月31日)
繰延税金資産
減価償却超過額1,970,549千円2,184,867千円
土地減損損失984,766964,931
資産除去債務375,150578,698
長期未払金329,753315,350
税務上の繰越欠損金額116,131294,400
関係会社株式219,636247,211
貸倒引当金86,42386,423
有価証券評価損61,69661,696
投資有価証券13,48516,869
退職給付引当金20,98916,624
店舗閉鎖損失引当金13,8399,961
未払事業税5,7423,388
関係会社株式評価損3,0463,046
未払事業所税1,6231,623
一括償却資産403312
未払賞与2,777-
未払社会保険料419-
その他58,67958,317
繰延税金資産小計4,265,1154,843,724
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額--
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額△1,270,719△1,278,113
評価性引当額小計△1,270,719△1,278,113
繰延税金資産合計2,994,3963,565,611
繰延税金負債
資産除去債務対応資産△58,330△30,207
投資有価証券△14,528△11,741
その他△447△281
繰延税金負債合計△73,306△42,229
繰延税金資産の純額2,921,0893,523,381

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前事業年度
(2020年3月31日)
当事業年度
(2021年3月31日)
法定実効税率30.5%30.5%
(調整)
交際費等永久に損金に算入されない項目0.1△0.1
住民税均等割0.3△0.2
受取配当金益金不算入△11.50.0
評価性引当額0.0△0.5
その他0.10.0
税効果会計適用後の法人税等の負担率19.429.8