有価証券報告書-第38期(平成28年3月1日-平成29年2月28日)
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは無印良品事業を主たる事業として、「国内事業」「東アジア事業」「欧米事業」「西南アジア・オセアニア事業」を主な報告セグメントとしてグループ戦略を立案し、事業活動を展開しております。
また、当連結会計年度より、従来のセグメントの名称を変更し、「東アジア地域事業」を「東アジア事業」、「欧米地域事業」を「欧米事業」、「西南アジア・オセアニア地域事業」を「西南アジア・オセアニア事業」としております。本セグメント名称の変更がセグメント情報に与える影響はありません。
なお、各報告セグメントに区分される事業は以下のとおりであります。
国内事業・・・日本国内の店舗およびインターネットにて商品販売を行う事業及び日本国内の調達物流事業等
東アジア事業・・・東アジアにおいて商品販売を行う事業
欧米事業・・・欧米において商品販売を行う事業
西南アジア・オセアニア事業・・・西アジア、南アジア及びオセアニアにおいて商品販売を行う事業
2.報告セグメントごとの営業収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部営業収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの営業収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 平成27年3月1日 至 平成28年2月29日)
(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、グローバル調達事業であります。
2.調整額の内容は以下のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失の調整額△253百万円にはセグメント間取引消去2百万円、棚卸資産の未実現利益消去△255百万円が含まれております。
(2)セグメント資産の調整額66,083百万円には、主として全社資産67,100百万円、セグメント間の債権債務消去額△1,016百万円が含まれております。
※全社資産の主なものは、親会社での長期投資資金および各セグメントに配分していない固定資産であります。
3.セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
4.有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、敷金及び保証金等の増加額が含まれております。
当連結会計年度(自 平成28年3月1日 至 平成29年2月28日)
(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、グローバル調達事業であります。
2.調整額の内容は以下のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失の調整額△35百万円にはセグメント間取引消去42百万円、棚卸資産の未実現利益消去△78百万円が含まれております。
(2)セグメント資産の調整額62,462百万円には、主として全社資産64,199百万円、セグメント間の債権債務消去額△1,736百万円が含まれております。
※全社資産の主なものは、親会社での長期投資資金および各セグメントに配分していない固定資産であります。
3.セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
4.有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、敷金及び保証金等の増加額が含まれております。
【関連情報】
前連結会計年度(自 平成27年3月1日 至 平成28年2月29日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 営業収益
(2) 有形固定資産
3.主要な顧客ごとの情報
営業収益の10%以上を占める単一の外部顧客が存在しないため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 平成28年3月1日 至 平成29年2月28日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 営業収益
(2) 有形固定資産
3.主要な顧客ごとの情報
営業収益の10%以上を占める単一の外部顧客が存在しないため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 平成27年3月1日 至 平成28年2月29日)
(単位: 百万円)
当連結会計年度(自 平成28年3月1日 至 平成29年2月28日)
(単位: 百万円)
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 平成27年3月1日 至 平成28年2月29日)
当連結会計年度(自 平成28年3月1日 至 平成29年2月28日)
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 平成27年3月1日 至 平成28年2月29日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成28年3月1日 至 平成29年2月28日)
該当事項はありません。
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは無印良品事業を主たる事業として、「国内事業」「東アジア事業」「欧米事業」「西南アジア・オセアニア事業」を主な報告セグメントとしてグループ戦略を立案し、事業活動を展開しております。
また、当連結会計年度より、従来のセグメントの名称を変更し、「東アジア地域事業」を「東アジア事業」、「欧米地域事業」を「欧米事業」、「西南アジア・オセアニア地域事業」を「西南アジア・オセアニア事業」としております。本セグメント名称の変更がセグメント情報に与える影響はありません。
なお、各報告セグメントに区分される事業は以下のとおりであります。
国内事業・・・日本国内の店舗およびインターネットにて商品販売を行う事業及び日本国内の調達物流事業等
東アジア事業・・・東アジアにおいて商品販売を行う事業
欧米事業・・・欧米において商品販売を行う事業
西南アジア・オセアニア事業・・・西アジア、南アジア及びオセアニアにおいて商品販売を行う事業
2.報告セグメントごとの営業収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部営業収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの営業収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 平成27年3月1日 至 平成28年2月29日)
(単位:百万円) | ||||||||
報告セグメント | その他 (注)1 | 調整額 (注)2 | 連結 財務諸表 計上額 (注)3 | |||||
国内事業 | 東アジア 事業 | 欧米事業 | 西南 アジア・ オセアニア 事業 | 計 | ||||
営業収益 | ||||||||
(1)外部顧客への営業収益 | 198,449 | 83,045 | 17,124 | 8,911 | 307,529 | 2 | - | 307,532 |
(2)セグメント間の内部営業収益又は振替高 | 114 | - | - | - | 114 | 18,989 | △19,104 | - |
計 | 198,564 | 83,045 | 17,124 | 8,911 | 307,644 | 18,991 | △19,104 | 307,532 |
セグメント利益又は損失(△) | 17,062 | 17,261 | △414 | 195 | 34,105 | 586 | △253 | 34,439 |
セグメント資産 | 52,477 | 55,137 | 14,089 | 5,403 | 127,107 | 7,727 | 66,083 | 200,919 |
その他の項目 | ||||||||
減価償却費 | 3,798 | 2,229 | 607 | 364 | 6,999 | 5 | - | 7,004 |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額(注)4 | 4,512 | 2,434 | 1,095 | 504 | 8,546 | 5 | 2,590 | 11,142 |
(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、グローバル調達事業であります。
2.調整額の内容は以下のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失の調整額△253百万円にはセグメント間取引消去2百万円、棚卸資産の未実現利益消去△255百万円が含まれております。
(2)セグメント資産の調整額66,083百万円には、主として全社資産67,100百万円、セグメント間の債権債務消去額△1,016百万円が含まれております。
※全社資産の主なものは、親会社での長期投資資金および各セグメントに配分していない固定資産であります。
3.セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
4.有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、敷金及び保証金等の増加額が含まれております。
当連結会計年度(自 平成28年3月1日 至 平成29年2月28日)
(単位:百万円) | ||||||||
報告セグメント | その他 (注)1 | 調整額 (注)2 | 連結 財務諸表 計上額 (注)3 | |||||
国内事業 | 東アジア 事業 | 欧米事業 | 西南 アジア・ オセアニア 事業 | 計 | ||||
営業収益 | ||||||||
(1)外部顧客への営業収益 | 215,716 | 89,704 | 17,603 | 10,256 | 333,280 | 1 | - | 333,281 |
(2)セグメント間の内部営業収益又は振替高 | 211 | - | - | - | 211 | 18,876 | △19,088 | - |
計 | 215,928 | 89,704 | 17,603 | 10,256 | 333,492 | 18,877 | △19,088 | 333,281 |
セグメント利益又は損失(△) | 21,953 | 16,454 | △852 | 138 | 37,694 | 620 | △35 | 38,278 |
セグメント資産 | 56,681 | 67,698 | 12,940 | 6,740 | 144,061 | 8,181 | 62,462 | 214,705 |
その他の項目 | ||||||||
減価償却費 | 4,122 | 2,520 | 747 | 412 | 7,802 | 2 | - | 7,804 |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額(注)4 | 4,221 | 3,214 | 1,464 | 575 | 9,476 | 0 | 2,941 | 12,418 |
(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、グローバル調達事業であります。
2.調整額の内容は以下のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失の調整額△35百万円にはセグメント間取引消去42百万円、棚卸資産の未実現利益消去△78百万円が含まれております。
(2)セグメント資産の調整額62,462百万円には、主として全社資産64,199百万円、セグメント間の債権債務消去額△1,736百万円が含まれております。
※全社資産の主なものは、親会社での長期投資資金および各セグメントに配分していない固定資産であります。
3.セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
4.有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、敷金及び保証金等の増加額が含まれております。
【関連情報】
前連結会計年度(自 平成27年3月1日 至 平成28年2月29日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 営業収益
(単位: 百万円) |
日本 | 欧州 | アジア・オセアニア | 北米 | 合計 |
199,476 | 11,762 | 90,920 | 5,372 | 307,532 |
(2) 有形固定資産
(単位: 百万円) |
日本 | 欧州 | アジア・オセアニア | 北米 | 合計 |
27,815 | 1,023 | 7,164 | 1,708 | 37,712 |
3.主要な顧客ごとの情報
営業収益の10%以上を占める単一の外部顧客が存在しないため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 平成28年3月1日 至 平成29年2月28日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 営業収益
(単位: 百万円) |
日本 | 欧州 | アジア・オセアニア | 北米 | 合計 |
216,831 | 11,085 | 98,829 | 6,536 | 333,281 |
(2) 有形固定資産
(単位: 百万円) |
日本 | 欧州 | アジア・オセアニア | 北米 | 合計 |
28,352 | 980 | 7,075 | 2,203 | 38,613 |
3.主要な顧客ごとの情報
営業収益の10%以上を占める単一の外部顧客が存在しないため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 平成27年3月1日 至 平成28年2月29日)
(単位: 百万円)
報告セグメント | その他 | 全社・消去 | 合計 | |||||
国内事業 | 東アジア 事業 | 欧米事業 | 西南 アジア・ オセアニア 事業 | 計 | ||||
減損損失 | - | 31 | 69 | - | 100 | - | - | 100 |
当連結会計年度(自 平成28年3月1日 至 平成29年2月28日)
(単位: 百万円)
報告セグメント | その他 | 全社・消去 | 合計 | |||||
国内事業 | 東アジア 事業 | 欧米事業 | 西南 アジア・ オセアニア 事業 | 計 | ||||
減損損失 | 0 | 135 | 190 | - | 326 | - | - | 326 |
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 平成27年3月1日 至 平成28年2月29日)
(単位: 百万円) | ||||||||
報告セグメント | その他 | 全社・消去 | 合計 | |||||
国内事業 | 東アジア 事業 | 欧米事業 | 西南 アジア・ オセアニア 事業 | 計 | ||||
当期償却額 | - | 818 | 26 | - | 845 | - | - | 845 |
当期末残高 | - | 6,308 | 615 | - | 6,924 | - | - | 6,924 |
当連結会計年度(自 平成28年3月1日 至 平成29年2月28日)
(単位: 百万円) | ||||||||
報告セグメント | その他 | 全社・消去 | 合計 | |||||
国内事業 | 東アジア 事業 | 欧米事業 | 西南 アジア・ オセアニア 事業 | 計 | ||||
当期償却額 | - | 724 | 74 | - | 798 | - | - | 798 |
当期末残高 | - | 5,415 | 492 | - | 5,907 | - | - | 5,907 |
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 平成27年3月1日 至 平成28年2月29日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成28年3月1日 至 平成29年2月28日)
該当事項はありません。