有価証券報告書-第38期(令和3年4月1日-令和4年3月31日)

【提出】
2022/06/20 16:39
【資料】
PDFをみる
【項目】
140項目
(税効果会計関係)
1. 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度
(2021年3月31日)
当連結会計年度
(2022年3月31日)
(繰延税金資産)
賞与引当金216百万円295百万円
未払事業税5069
投資有価証券評価損41107
ゴルフ会員権等評価損2020
未払役員退職金2323
資産除去債務7575
工事損失引当金1
退職給付に係る負債4537
その他1943
繰延税金資産小計494百万円674百万円
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額△1△1
評価性引当額小計△1△1
繰延税金資産合計492百万円673百万円
(繰延税金負債)
資産除去債務に対応する除去費用△55百万円△49百万円
その他有価証券評価差額金△5△5
その他△2△0
繰延税金負債合計△63百万円△55百万円
繰延税金資産の純額429百万円617百万円

(注) 前連結会計年度については、「注記事項(企業結合等関係)」に記載の暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映された後の金額を開示しています。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
前連結会計年度
(2021年3月31日)
当連結会計年度
(2022年3月31日)
法定実効税率30.6 %30.6 %
(調整)
交際費等永久に損金に算入されない項目0.3 〃0.2 〃
住民税均等割0.2 〃0.2 〃
のれんの償却0.7 〃1.2 〃
評価性引当額の増減0.1 〃0.0 〃
連結子会社との適用税率の差1.1 〃1.3 〃
その他0.0 〃△0.1 〃
税効果会計適用後の法人税等の負担率33.0 %33.5 %