有価証券報告書-第29期(2023/01/01-2023/12/31)

【提出】
2024/03/27 15:17
【資料】
PDFをみる
【項目】
153項目
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度
(2022年12月31日)
当連結会計年度
(2023年12月31日)
繰延税金資産(千円)(千円)
未払費用8,4226,014
未払事業税36,36726,911
棚卸資産1,706696
ポイント引当金278,860288,882
貸倒引当金-1,941
貸倒損失22,1181,120
有形固定資産6,3039,585
無形固定資産17,66614,145
投資有価証券90,072100,789
資産除去債務14,98116,218
税務上の繰越欠損金(注)312,59133,769
資産調整勘定13,94310,298
賞与引当金2,7102,925
役員株式給付引当金11,61218,248
従業員株式給付引当金3,3742,530
退職給付に係る負債2,4324,601
役員退職慰労引当金1,607-
出資金評価損30,62030,620
その他有価証券評価差額金11,8869,210
株式報酬費用3,12219,889
その他6,5343,123
繰延税金資産小計576,936601,523
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)3△221△30,285
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額△174,577△166,122
評価性引当額(注)1△174,799△196,407
繰延税金資産合計402,137405,115
繰延税金負債
建物(資産除去債務)△13,100△12,597
その他有価証券評価差額金△1,286△788
その他△746△2,007
繰延税金負債合計△15,134△15,394
繰延税金資産の純額387,002389,721

(注)1.評価性引当額の変動の主な内容は、税務上の繰越欠損金30,064千円、投資有価証券10,717千円に係る評価性引当額の増加と、貸倒損失20,998千円の減少であります。
(注)2.前連結会計年度及び当連結会計年度における繰延税金資産の純額は、連結貸借対照表の以下の項目に含まれております。
前連結会計年度
(2022年12月31日)
当連結会計年度
(2023年12月31日)
(千円)(千円)
繰延税金資産387,002389,721
繰延税金負債--

(注)3.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2022年12月31日)
1年以内
(千円)
1年超
2年以内
(千円)
2年超
3年以内
(千円)
3年超
4年以内
(千円)
4年超
5年以内
(千円)
5年超
(千円)
合計
(千円)
税務上の繰越
欠損金
(※1)
12,369----22112,591
評価性引当額-----△221△221
繰延税金資産12,369-----(※2)
12,369

(※1) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(※2) 税務上の繰越欠損金に係る重要な繰延税金資産を回収可能である判断した主な理由は、税務上の繰越欠損金に係る重要な繰延税金資産を計上している連結子会社について、翌期の課税所得の見込額から将来減算一時差異を控除した金額が、税務上の繰越欠損金を十分上回ると見込まれるためであります。
当連結会計年度(2023年12月31日)
1年以内
(千円)
1年超
2年以内
(千円)
2年超
3年以内
(千円)
3年超
4年以内
(千円)
4年超
5年以内
(千円)
5年超
(千円)
合計
(千円)
税務上の繰越
欠損金
(※1)
3,483----30,28533,769
評価性引当額-----△30,285△30,285
繰延税金資産3,483-----(※2)
3,483

(※1) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(※2) 税務上の繰越欠損金に係る重要な繰延税金資産を回収可能である判断した主な理由は、税務上の繰越欠損金に係る重要な繰延税金資産を計上している連結子会社について、翌期の課税所得の見込額から将来減算一時差異を控除した金額が、税務上の繰越欠損金を十分上回ると見込まれるためであります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度
(2022年12月31日)
当連結会計年度
(2023年12月31日)
(%)(%)
法定実効税率30.630.6
(調整)
交際費等永久に損金に算入されない項目2.62.7
住民税均等割額0.20.3
評価性引当額の増減△0.2△0.3
のれん償却額0.42.6
賃上げ・生産性向上のための税制に係る税額控除△0.4△0.1
連結子会社吸収合併による影響△1.8-
その他1.21.0
税効果会計適用後の法人税等の負担率32.636.8