有価証券報告書-第25期(令和3年4月1日-令和4年3月31日)

【提出】
2022/06/30 15:52
【資料】
PDFをみる
【項目】
135項目
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度
(2021年3月31日)
当連結会計年度
(2022年3月31日)
繰延税金資産
貸倒引当金2,346千円1,394千円
棚卸資産1,9013,042
未払事業税9,7814,998
賞与引当金32,20440,868
役員賞与引当金2,6142,777
長期未払金118,44294,062
敷金2,992265
減価償却超過額25,53017,158
繰越欠損金29,29123,779
その他7,06617,074
繰延税金資産小計232,167205,422
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額△23,881△19,718
評価性引当額小計△23,881△19,718
繰延税金資産合計208,286185,704

(注) 税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2021年3月31日)
1年以内1年超
2年以内
2年超
3年以内
3年超
4年以内
4年超
5年以内
5年超合計
税務上の繰越欠損金(a)29,29129,291千円
評価性引当額
繰延税金資産29,291(b)29,291千円

(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(b) 税務上の繰越欠損金29,291千円(法定実効税率を乗じた額)について、繰延税金資産29,291千円を計上しております。当該繰延税金資産29,291千円は、株式会社昭栄広報における税務上の繰越欠損金の残高84,683千円(法定実効税率を乗じた額)について認識したものであります。当該繰延税金資産を計上した税務上の繰越欠損金は、将来の課税所得の見込みにより、回収可能と判断しております。
当連結会計年度(2022年3月31日)
1年以内1年超
2年以内
2年超
3年以内
3年超
4年以内
4年超
5年以内
5年超合計
税務上の繰越欠損金(a)23,77923,779千円
評価性引当額
繰延税金資産23,779(b)23,779千円

(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(b) 税務上の繰越欠損金23,779千円(法定実効税率を乗じた額)について、繰延税金資産23,779千円を計上しております。当該繰延税金資産23,779千円は、株式会社昭栄広報における税務上の繰越欠損金の残高68,747千円(法定実効税率を乗じた額)について認識したものであります。当該繰延税金資産を計上した税務上の繰越欠損金は、将来の課税所得の見込みにより、回収可能と判断しております。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度
(2021年3月31日)
当連結会計年度
(2022年3月31日)
法定実効税率30.6%30.6%
(調整)
交際費等永久に損金に算入されない項目△0.1%0.1%
住民税均等割0.9%0.7%
評価性引当額の変動△5.4%△8.1%
子会社税率差異の影響等△0.3%△0.2%
その他2.1%4.2%
税効果会計適用後の法人税等の負担率28.0%27.3%