有価証券報告書-第122期(令和3年4月1日-令和4年3月31日)

【提出】
2022/06/27 9:12
【資料】
PDFをみる
【項目】
133項目
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度
(2021年3月31日)
当連結会計年度
(2022年3月31日)
<繰延税金資産>
棚卸資産99百万円104百万円
賞与引当金524百万円473百万円
未払事業税203百万円181百万円
貸倒引当金45百万円44百万円
退職給付に係る負債254百万円295百万円
投資有価証券評価損168百万円133百万円
未実現利益92百万円109百万円
その他817百万円917百万円
繰延税金資産小計2,206百万円2,259百万円
同一納税主体に係る繰延税金負債との相殺△1,760百万円△1,765百万円
繰延税金資産合計445百万円494百万円
<繰延税金負債>
圧縮積立金△133百万円△133百万円
その他有価証券評価差額金△1,679百万円△1,383百万円
連結子会社の評価差額△2,603百万円△3,087百万円
その他△1,717百万円△2,195百万円
繰延税金負債小計△6,134百万円△6,799百万円
同一納税主体に係る繰延税金資産との相殺1,760百万円1,765百万円
繰延税金負債合計△4,373百万円△5,034百万円

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度
(2021年3月31日)
当連結会計年度
(2022年3月31日)
法定実効税率30.6%30.6%
(調整)
交際費等永久に損金に算入されない項目1.91.7
受取配当金等永久に益金に算入されない項目△2.2△2.2
海外子会社の留保利益6.26.8
受取配当金連結消去に伴う影響額2.12.2
連結子会社の税率差異△3.5△3.5
外国子会社合算税制1.41.4
特別税額控除△1.0△1.0
源泉税額控除-△0.1
繰越欠損金-△0.1
連結修正(事業再構築費用)に伴う影響額-△0.7
持分法投資損益-△0.2
その他△1.5△1.5
税効果会計適用後の法人税等の負担率34.033.4