有価証券報告書-第39期(令和3年4月1日-令和4年3月31日)
(税効果会計関係)
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
(注)1.評価性引当額が14,340千円増加しております。この増加の主な内容は、税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額の増加であります。
2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2021年3月31日)
(単位:千円)
(a)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
当連結会計年度(2022年3月31日)
(単位:千円)
(b)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度 (2021年3月31日) | 当連結会計年度 (2022年3月31日) | |
(繰延税金資産) | ||
賞与引当金 | 47,406千円 | 47,959千円 |
店舗閉鎖損失引当金 | 21,392千円 | 2,009千円 |
退職給付に係る負債 | 201,751千円 | 269,760千円 |
減損損失 | 797,831千円 | 700,136千円 |
資産除去債務 | 178,889千円 | 181,126千円 |
長期未払金 | 209,077千円 | 200,111千円 |
税務上の繰越欠損金(注)2 | 1,519,108千円 | 1,582,343千円 |
その他 | 66,874千円 | 68,164千円 |
繰延税金資産小計 | 3,042,332千円 | 3,051,611千円 |
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)2 | △1,519,108千円 | △1,582,343千円 |
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 | △1,491,313千円 | △1,442,419千円 |
評価性引当額小計(注)1 | △3,010,422千円 | △3,024,762千円 |
繰延税金資産合計 | 31,910千円 | 26,848千円 |
(繰延税金負債) | ||
資産除去債務に対応する除去費用 | △32,370千円 | △27,126千円 |
前払年金費用 | ― | △63,388千円 |
その他 | △10,423千円 | △7,190千円 |
退職給付に係る調整累計額 | △15,553千円 | △8,076千円 |
繰延税金負債合計 | △58,347千円 | △105,782千円 |
繰延税金資産(△負債)の純額 | △26,437千円 | △78,934千円 |
(注)1.評価性引当額が14,340千円増加しております。この増加の主な内容は、税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額の増加であります。
2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2021年3月31日)
(単位:千円)
1年以内 | 1年超 2年以内 | 2年超 3年以内 | |
税務上の繰越欠損金(a) | ― | 127,515 | 474,925 |
評価性引当額 | ― | △127,515 | △474,925 |
繰延税金資産 | ― | ― | ― |
3年超 4年以内 | 4年超 5年以内 | 5年超 | 合計 | |
税務上の繰越欠損金(a) | 561,323 | 69,044 | 286,299 | 1,519,108 |
評価性引当額 | △561,323 | △69,044 | △286,299 | △1,519,108 |
繰延税金資産 | ― | ― | ― | ― |
(a)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
当連結会計年度(2022年3月31日)
(単位:千円)
1年以内 | 1年超 2年以内 | 2年超 3年以内 | |
税務上の繰越欠損金(b) | 127,515 | 474,925 | 561,323 |
評価性引当額 | △127,515 | △474,925 | △561,323 |
繰延税金資産 | ― | ― | ― |
3年超 4年以内 | 4年超 5年以内 | 5年超 | 合計 | |
税務上の繰越欠損金(b) | 69,044 | 130,412 | 219,122 | 1,582,343 |
評価性引当額 | △69,044 | △130,412 | △219,122 | △1,582,343 |
繰延税金資産 | ― | ― | ― | ― |
(b)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
前連結会計年度 (2021年3月31日) | 当連結会計年度 (2022年3月31日) | |
法定実効税率 | 29.9% | 29.9% |
(調整) | ||
住民税均等割等 | 28.5% | 31.5% |
評価性引当額の増減 | △33.0% | 8.6% |
交際費等永久に損金に算入されない項目 | 3.0% | 4.1% |
その他 | △0.0% | 1.2% |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 | 28.4% | 75.3% |