有価証券報告書-第43期(平成30年11月1日-令和1年10月31日)
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
(注)1.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
当連結会計年度(2019年10月31日)
(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に差異があるときの当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度 (2018年10月31日) | 当連結会計年度 (2019年10月31日) | |||
繰延税金資産 | ||||
税務上の繰越欠損金 | 59,202 | 千円 | 81,194 | 千円 |
退職給付に係る負債 | 91,642 | 千円 | 105,441 | 千円 |
貸倒引当金 | 95,341 | 千円 | 85,790 | 千円 |
賞与引当金 | 12,339 | 千円 | - | 千円 |
未払賞与 | 82,440 | 千円 | 81,913 | 千円 |
未払社会保険料 | 15,329 | 千円 | 14,057 | 千円 |
未払事業税 | 26,225 | 千円 | 11,729 | 千円 |
投資有価証券評価損 | 60,878 | 千円 | 54,474 | 千円 |
新株予約権 | 17,743 | 千円 | 22,138 | 千円 |
資産除去債務 | 28,949 | 千円 | 16,596 | 千円 |
その他 | 52,600 | 千円 | 43,061 | 千円 |
繰延税金資産小計 | 542,692 | 千円 | 516,399 | 千円 |
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)1 | - | 千円 | △63,597 | 千円 |
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 | - | 千円 | △273,903 | 千円 |
評価性引当額小計 | △336,453 | 千円 | △337,500 | 千円 |
繰延税金資産合計 | 206,239 | 千円 | 178,898 | 千円 |
繰延税金負債 | ||||
未収事業税 | - | 千円 | △708 | 千円 |
資産除去債務に対応する除去費用 | △8,742 | 千円 | △7,617 | 千円 |
有価証券評価差額金 | △15,486 | 千円 | △19,205 | 千円 |
繰延税金負債合計 | △24,228 | 千円 | △27,530 | 千円 |
繰延税金資産(負債)純額 | 182,010 | 千円 | 151,367 | 千円 |
(注)1.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
当連結会計年度(2019年10月31日)
1年以内 | 1年超 2年以内 | 2年超 3年以内 | 3年超 4年以内 | 4年超 5年以内 | 5年超 | 合計 | |
税務上の繰越欠損金(a) | ― | ― | ― | ― | ― | 81,194 | 81,194千円 |
評価性引当額 | ― | ― | ― | ― | ― | △63,597 | △63,597千円 |
繰延税金資産 | ― | ― | ― | ― | ― | 17,597 | 17,597千円 |
(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に差異があるときの当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度 (2018年10月31日) | 当連結会計年度 (2019年10月31日) | |||
法定実効税率 | 30.86 | % | 30.62 | % |
(調整) | ||||
交際費等永久に損金に算入されない項目 | 1.21 | % | 1.04 | % |
役員給与等永久に損金に算入されない項目 | 1.29 | % | 1.97 | % |
のれん償却額 | 3.25 | % | 2.61 | % |
住民税均等割額 | 2.96 | % | 2.61 | % |
評価性引当額の増減 | 6.92 | % | 0.49 | % |
連結子会社の適用税率差異 | 6.54 | % | 4.21 | % |
所得拡大促進税制による税額控除 | △0.01 | % | - | % |
その他 | 0.93 | % | △0.05 | % |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 | 53.95 | % | 43.50 | % |