有価証券報告書-第22期(平成31年1月1日-令和1年12月31日)
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産の発生の主な原因別の内訳
(注)1.評価性引当額が37,826千円増加しております。この増加の主な内容は、税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額の増加に伴うものであります。
(注)2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
(※) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の内訳
主要な項目別の内訳
(注) 当連結会計年度は、税金等調整前当期純損失を計上しているため記載しておりません。
1.繰延税金資産の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度 (2018年12月31日) | 当連結会計年度 (2019年12月31日) | |
繰延税金資産 | ||
税務上の繰越欠損金(注)2 | 264,298千円 | 333,762千円 |
貸倒損失 | 7,904千円 | 8,177千円 |
貸倒引当金 | 18,400千円 | 16,376千円 |
一括償却資産 | 1,002千円 | 488千円 |
有価証券評価損 | 8,395千円 | 8,395千円 |
投資有価証券評価損 | 174,063千円 | 153,458千円 |
減価償却超過額 | 241千円 | -千円 |
減損損失 | 32,044千円 | 24,279千円 |
その他 | 3,144千円 | 2,383千円 |
繰延税金資産小計 | 509,495千円 | 547,321千円 |
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)2 | -千円 | △333,762千円 |
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 | -千円 | △213,559千円 |
評価性引当額小計(注)1 | △509,495千円 | △547,321千円 |
繰延税金資産合計 | -千円 | -千円 |
繰延税金負債 | ||
その他有価証券評価差額金 | △94,137千円 | △59,105千円 |
繰延税金負債合計 | △94,137千円 | △59,105千円 |
繰延税金負債純額 | △94,137千円 | △59,105千円 |
(注)1.評価性引当額が37,826千円増加しております。この増加の主な内容は、税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額の増加に伴うものであります。
(注)2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
当連結会計年度(2019年12月31日) | |||||||
1年以内 (千円) | 1年超 2年以内 (千円) | 2年超 3年以内 (千円) | 3年超 4年以内 (千円) | 4年超 5年以内 (千円) | 5年超 (千円) | 合計 (千円) | |
税務上の繰越欠損金(※) | - | - | 969 | 229 | 34,028 | 298,535 | 333,762 |
評価性引当額 | - | - | △969 | △229 | △34,028 | △298,535 | △333,762 |
繰延税金資産 | - | - | - | - | - | - | - |
(※) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の内訳
主要な項目別の内訳
前連結会計年度 (2018年12月31日) | 当連結会計年度 (2019年12月31日) | |
法定実効税率 | 33.8% | -% |
(調整) | ||
交際費等永久に損金に算入されない項目 | 13.01% | -% |
評価性引当額 | △24.78% | -% |
連結修正による影響 | △17.11% | -% |
在外子会社の税率差異 | 6.62% | -% |
法人税等還付税額 | △33.87% | -% |
その他 | △4.44% | -% |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 | △26.77% | -% |
(注) 当連結会計年度は、税金等調整前当期純損失を計上しているため記載しておりません。