有価証券報告書-第145期(平成28年4月1日-平成29年3月31日)

【提出】
2017/06/30 9:28
【資料】
PDFをみる
【項目】
113項目
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度
(平成28年3月31日)
当連結会計年度
(平成29年3月31日)
(繰延税金資産)
(1)流動資産
貸倒引当金21百万円19百万円
賞与引当金135144
未払事業税2228
連結会社間取引にかかる未実現利益65
その他109104
小計295303
評価性引当額△23△18
繰延税金負債(流動)との相殺△0△0
272284
(2)固定資産
貸倒引当金2918
退職給付に係る負債431329
役員退職慰労引当金7271
ゴルフ会員権評価損2625
減損損失214184
繰越欠損金156224
その他332362
小計1,2641,217
評価性引当額△529△566
繰延税金負債(固定)との相殺△505△401
229249
繰延税金資産計501533
(繰延税金負債)
(1)流動負債
その他00
小計00
繰延税金資産(流動)との相殺△0△0
--
(2)固定負債
買換資産圧縮積立金882843
その他有価証券評価差額金344631
小計1,2271,475
繰延税金資産(固定)との相殺△505△401
7221,073
繰延税金負債合計7221,073

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度
(平成28年3月31日)
当連結会計年度
(平成29年3月31日)
法定実効税率33.06%30.86%
(調整)
交際費等永久に損金に算入されない項目11.573.01
受取配当金等永久に益金に算入されない項目△4.30△1.15
評価性引当額の増減22.41△3.52
住民税均等割額5.821.73
試験研究費等の税額控除△13.09△5.68
未実現利益にかかる税効果2.400.39
税率変更による影響△3.43-
米国財務会計基準審議会解釈指針第48号適用の影響△3.72△0.88
その他△0.770.44
税効果会計適用後の法人税等の負担率49.9525.20